-
14. 匿名 2023/12/12(火) 17:45:15
恋愛離れは加速するよね
恋愛以外の娯楽たくさんあるし、結婚にメリット感じないひと多い+1215
-29
-
104. 匿名 2023/12/12(火) 17:53:37
>>14
ほんとそう。もっと楽しい娯楽がたくさんある。
恋愛だけじゃなくて人間関係を築くことに人はメリットをあまり感じなくなってきてる気もする。
ハラスメントに厳しくなってきてる時代だし、みんな自分を大事にしていいて思えるようになってきたから、リスクの割にはメリットがあるかわからない恋愛の需要てどんどん無くなる気がする。
+171
-13
-
178. 匿名 2023/12/12(火) 17:59:47
>>14
いまって一人で十分楽しめるからね
ゲームやってれば休日はつぶせるし、一人で映画や食事も違和感なく
買い物はネットで済ませられるし
コンビニ、スーパーあれば困らない
なのに結婚したら小遣い制なんてやってられないと思う
+221
-8
-
185. 匿名 2023/12/12(火) 18:00:53
>>14
恋愛とか結婚を単なる娯楽と考えてしまう人が多くなったんだろうなとこの書き込み見て気付いた
そりゃ喧嘩とかすれ違いとか出て来たら「娯楽の癖になんでこんな思いしなきゃならねえんだ」ってなるよね
でも恋愛って本当はどうしようもならない感情の部分でするものってのを忘れてしまってる人が多いね+124
-6
-
195. 匿名 2023/12/12(火) 18:01:49
>>14
別に結婚する人もメリットとか言ってする人もおらんけどね。流れでするでしょってはなしで。+53
-2
-
216. 匿名 2023/12/12(火) 18:03:38
>>14
セックスするだけならお金出せば好みの同世代とセックスはできるしね(男限定だけど)+46
-5
-
249. 匿名 2023/12/12(火) 18:07:32
>>14
メリットデメリットで考えたら結婚て圧倒的にデメリット多いからね。
特に最近は子どもいらない人多いし。
好きな人と一緒にいたければ結婚せず付き合っていたらいい。
家族への無料家政婦しなくていいし、義実家や親戚づきあいしなくていい。
+73
-16
-
332. 匿名 2023/12/12(火) 18:17:34
>>14
職場の若い男の子は
女と結婚するくらいなら孤独死するって言ってた+86
-5
-
355. 匿名 2023/12/12(火) 18:20:32
>>14
無機質に思うかもしれないけど、スマホやネットあったら恋愛や結婚いらないって思う人も多いと思うよ。
本当に事足りちゃうと思う。人との触れ合いが~と言う人もいるけど、そういうのがちょっとしたいなって
思ったら恋愛や結婚までしなくても求められるし、かえって1対1でじっくり付き合うって楽しいことばかり
じゃないし。本来特に男性なんて恋愛好きじゃないでしょ。+75
-4
-
399. 匿名 2023/12/12(火) 18:25:11
>>14
たまに性欲を発散できればそれでよくて
恋愛ごっこ自体にはあんま興味なさそう![]()
+30
-1
-
549. 匿名 2023/12/12(火) 18:51:43
>>14
恋愛になると面倒だから、やるだけでいいよ金もかけたくないしみたいな考えの人多い特に男性+23
-0
-
550. 匿名 2023/12/12(火) 18:51:47
>>14
娯楽も増えたし、ストレスも増えた+6
-0
-
604. 匿名 2023/12/12(火) 19:01:38
>>14
結婚まではいいけど、ほぼ必然的に発生するその先の子育てが地獄だと思う子が多いんだと思う。だから恋愛や結婚しなくなってきてる+53
-5
-
633. 匿名 2023/12/12(火) 19:07:03
>>14
恋愛はエネルギー使うし面倒だよね
変な奴と付き合ってみたら別れたらストーカーされたりするし
変な事件起こす異常者も居るしね
リスクだらけだよ恋愛するって
付き合うのは簡単別れるのは大変だもんな
だるくて恋愛する気にもならんよ
恋愛しないと退屈感じる人ぐらいしか恋愛あまりしないかも、性欲は強いとかさ。。+38
-1
-
652. 匿名 2023/12/12(火) 19:11:25
>>14
巷の「少子化対策」が泣いてる
自分優先が楽しいもんね
もうあきらめたほうがいい+35
-0
-
962. 匿名 2023/12/12(火) 19:55:15
>>14
結婚ってメリットで決めるものじゃないよ
好きになって付き合ったら自然に出る気持ち+6
-17
-
1110. 匿名 2023/12/12(火) 20:17:16
>>14
恋愛・結婚・子どもも昔より価値が下がったのよ
自分が男だったら結婚せず投資励んで早期リタイア目指すわ
ローン組んで家買って教育費に苦しんで仕事に縛られる人生なんて絶対イヤ+44
-2
-
1131. 匿名 2023/12/12(火) 20:20:04
>>14
それで50くらいになったら急に子孫残したくなって婚活とかする人結構いそう。+13
-3
-
1415. 匿名 2023/12/12(火) 20:58:20
>>14
弱男が女に近づかなくったってニュースだからいいことじゃん(*’ω’ノノ゙☆パチパチ+16
-2
-
2287. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:26
>>14
リスクが高いからなぁ
昔みたいにお見合いで家と家の付き合いなら浮気不倫
家庭崩壊なんて相手の顔を立てたいし中々起きないけれど+4
-0
-
2428. 匿名 2023/12/12(火) 23:47:31
>>14
でも埋められないものもあるよね
私は身をもって体感した+1
-3
-
3283. 匿名 2023/12/13(水) 04:05:17
>>14
今の世の中じゃ、マイホームを持つ事もキツイし、結婚に夢がないし、メリットを探す方が難しいだろう
政府が「女も働け」共働きを進めるから、疲れて帰って来て家事を分担するのも愛情を感じない
どこにもメリットを感じない
やっぱり、男が生活費を稼いで、女が家庭を守った方が余裕があるよね
共働き夫婦って、心がすり減っていきそう+15
-3
-
3297. 匿名 2023/12/13(水) 04:15:24
>>14
だんだん、恋愛が楽しみじゃなくなってきたんだろうな
それに、恋愛って嬉しさもあるけど、傷つく事もあるから
今の若い子はヤワだから、あんまり傷つきたくないからアプローチにチャレンジしないんだろう+4
-3
-
3902. 匿名 2023/12/13(水) 08:58:05
>>14
結婚が当たり前の時代は家電もなく家の事をこなす人が必要だった。
だから結婚して家を守る人とお金を稼ぐ人の役割分担が必要だったけど、今はそんなのもないしね。
子供がいるとか、相手の収入で暮らしたいとか、何かないと結婚に対する異議って減ってきたと思うわ。+3
-2
-
4145. 匿名 2023/12/13(水) 10:01:37
>>14
結婚や出産のメリットって結婚してからじゃないとわからなかったなぁ。
結婚前に想像だけしちゃうとメリットわからなかったけど結婚したら結婚して出産して良かったと思った。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
