-
4. 匿名 2023/12/12(火) 13:17:38
中学校の支援級に通ってるよ
正直言って、小学校のほうが手厚かったなって思う
サポーターの人数にもよるけど、一対一でお勉強に付き添ってくれる
その子のレベルに合わせたカリキュラムだから、授業についていけないってことはないと思う+115
-5
-
47. 匿名 2023/12/12(火) 13:45:24
>>4
小学校支援級3年生で生徒数20人先生6人
6年生2人が障害重めだから2人先生がつきっきりで情緒のうちの子(知的なしASD大人しい)はほぼ放置プレイ( ;∀;)w
何だかなぁw+39
-1
-
84. 匿名 2023/12/12(火) 14:10:38
>>4
小、中、どちらも勤務したことある。
中学校の先生たちの特別支援は、小学校の先生たちに比べて15年くらい遅れていると感じた。
+36
-0
-
127. 匿名 2023/12/12(火) 16:48:46
>>4
中学は仕方ない
みんな受験に必死だから+1
-3
-
128. 匿名 2023/12/12(火) 16:48:57
>>4
うちも公立中学の支援クラス、有るには有るけどほぼ機能してないらしいです。
かと言って普通クラスはついていけないし、支援学校に入れるのか?
後2年あるけど今から心配で心配で。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する