-
130. 匿名 2023/12/12(火) 17:13:05
>>128
中学生の子達はどこに進学するんだろう
+0
-1
-
133. 匿名 2023/12/12(火) 17:35:48
>>130
横
地方によって違う説があってよくわからないんだけど、
・中学で支援級だと基本内申がつかない
・通常級と同じ試験を受けていれば内申が付く
らしいので、
多少凸凹ありでも知的に大きな遅れがなければ(境界知能以上?)、通常級で頑張って学力相応の高校に進学、もしくは卒業まで支援級で内申を見ない私立か通信へ
知的ありで療育手帳持ちなら、高校から支援学校へ行って就労に備える感じかなと思ってる+12
-2
-
146. 匿名 2023/12/12(火) 20:34:06
>>130
知的の東京しかわからないけど、高等部から支援学校に行く子と、軽度の子専門の支援学校(こちらは受験必要。でもここのところどこも定員割れしていてほぼ全入)の方に行く子に分かれる。
従来の支援学校の方も最近は類型化といって発達別に高等部は分けてるところが増えたので、小中から持ち上がりの子もいるけど軽度の子は軽度の子でクラス組まれてるところが多い。
知的もあって私立受験とかはかなりマイノリティじゃないかなあ。身近では聞かないな。
知的があるか正直微妙な子が手帳なしで診断書で入学するというのは結構聞く。
あと定員割れのせいで軽度専門支援学校に軽度じゃない子も入れてしまって問題になってる。
配慮してあげたくてもカリキュラムが決まってたり教員の数も従来の支援学校みたいに多くないから放置にならざるを得ない。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する