-
910. 匿名 2023/12/12(火) 16:55:19
>>864
横
介護施設も色々
「特養」みたいな要介護3以上の所から「サ高住」まで
サ高住はイベントが盛りだくさんで、住民同士の交流を推進してる。それが介護予防になるって考え方
うちは食事の支度が無理になったのとお風呂が心配でサ高住に入居したけど、気の合う友人も出来て楽しそうだよ+6
-0
-
959. 匿名 2023/12/12(火) 17:22:42
>>910
更に横
最近はサ高住が人気だね
うちも亡くなったが義理父が入ってたし、旦那の伯母(子供いないので旦那が保証人)もサ高住入ってる
サ高住も介護認定上がると出ていってというところや、病院系で医療関係も見てくれるところ、看取りまでしてくれるところと施設により特徴があるので、合う施設を探すと良いと思う
最近旦那の伯父も入った
比較的年金貰ってたり、蓄えがある程度の人が入っている印象
月にコミコミで20万円くらいから〜!?
私の実の父親もサ高住待ち
今は併設してる小規模多機能型居宅介護の手続きとって、通っているし、食事の宅配も頼んで、宿泊も利用している
認知症なので記憶することができないが、日常のことは出来るのと普段は穏やかなのでなんとかなってる
スタッフの方が皆さん親切でニコニコとして本当にありがたいし、本人が楽しんで過ごしてるので助かってる(こっそり見たらニコニコと分かってた)
サ高住に入っても併設してる施設で慣れたスタッフの方に見てもらえるそう
初めは介護付有料老人ホームを探していくつか申し込んだけど、連絡はないし、正直どこも決め手がなかったところに、今の施設をケアマネさんが探してくれた
小規模多機能型居宅介護契約を下之で前のケアマネさんとは切れてしまったが、今のケアマネさんも良くしてくれて助かってる
介護の現場の方には本当に頭が下がる+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する