-
868. 匿名 2023/12/12(火) 16:21:07
>>745
専業主婦で介護絶対NGて現実問題難しい気もするよね
子どもがまだ小さいならともかく親の介護が視野に入ってくる年齢なら子どもたちも大きいだろうし、夫が仕事忙しい人で一人っ子なら奥さんしかやれる人いないし+4
-0
-
878. 匿名 2023/12/12(火) 16:30:50
>>868
そういう時用の専業だろって話+1
-1
-
906. 匿名 2023/12/12(火) 16:53:01
>>868
うちの母がそれだった。介護が嫌だと逃亡したよ。孫だったけど皆から押し付けられた。 父の時も下のお世話が嫌だと拒否。 下のお世話は私が主にした。
ご飯だけは母もやったけど、看護師さんや訪問医も母に聞いても何もわかっていないから全部私が対応した。 施設の対応も今私がやってるよ。
+0
-0
-
924. 匿名 2023/12/12(火) 17:03:20
>>868
我が家の場合は、オリメンだけで施設、病院でやったよ。
私も含め子どもが遠方だけど、週末の交代とか普通にやった。
配偶者に任せるなら、配偶者の親が要介護のときに支援すべきだとは思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する