-
864. 匿名 2023/12/12(火) 16:13:37
>>854
介護してもらわないといけないレベルの人ばかりだからまともな人付き合いなんかほぼないよ
一見入居者同士でコミュニケーションとってるように見えても5分後には話した内容忘れてたり、一方的に話しかけているだけだったりするよ
身体的に介護が必要だけど頭がしっかりしている状態で入所した人はいろいろ我慢することはあるけどね
あと施設に入ったら旦那が時短にならないといけないなんてことないよ+10
-2
-
886. 匿名 2023/12/12(火) 16:37:45
>>864
その一見入居者同士~以下略が嫌で施設から帰りたいっていう老人いるんだよ
あとうちは入ってる義親がたびたび施設で骨折したり、今は病気になって施設と病院行ったり来たりするようになって色々しなっきゃいけなくなったから私がパートタイム勤務に切り替えてるよ
体調が悪化しても死ぬわけじゃないからね…
施設に預けてもそういうことはいくらでもある+4
-0
-
910. 匿名 2023/12/12(火) 16:55:19
>>864
横
介護施設も色々
「特養」みたいな要介護3以上の所から「サ高住」まで
サ高住はイベントが盛りだくさんで、住民同士の交流を推進してる。それが介護予防になるって考え方
うちは食事の支度が無理になったのとお風呂が心配でサ高住に入居したけど、気の合う友人も出来て楽しそうだよ+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する