-
745. 匿名 2023/12/12(火) 14:49:13
>>709
今まで夫の収入を頼りに、育児に集中したんでしょ。
その理屈だと旦那さんと同じだけ収入得られるの?
あと自分親の介護のときにも、パートと家事レベルは落とさずやるの?
相手への思いやりないと思う。+4
-1
-
756. 匿名 2023/12/12(火) 14:54:24
>>745
そんな自由がいいなら独身でいればとしか思えない
それなら自分の親は自分で看るだけになるし
結婚が嫌なのは相手の親の問題まで圧し掛かることなのに
都合良いよね+4
-0
-
868. 匿名 2023/12/12(火) 16:21:07
>>745
専業主婦で介護絶対NGて現実問題難しい気もするよね
子どもがまだ小さいならともかく親の介護が視野に入ってくる年齢なら子どもたちも大きいだろうし、夫が仕事忙しい人で一人っ子なら奥さんしかやれる人いないし+4
-0
-
1170. 匿名 2023/12/12(火) 20:20:18
>>745
何でこの人が責められてるのかわからない
介護っていつまで続くかわからないのに「私パートだからするね」「専業主婦だから私が引き受ける」でできないよ本当に壮絶だよ
徘徊、物取られ、異食行為とか話が全く通じないしちょっと行ってちょっとみるとかじゃなくて目が離させないのよ思いやりで何とかなったら介護殺人なんて起きないから
アドバイスするなら行政の手続きだけはしてあげてねってことだね嫁が全部抱える必要はない
今どんな状況(介護度や認知)でどんなサービスがあってどんな支援を受けられるかわからない時点で引き受けるのは無謀としかいいようがない
今98歳とかザラにいるからね
もし姑が70代とかなら20年は介護する覚悟ないと無理+14
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する