ガールズちゃんねる
  • 59. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:41 

    >>1
    2歳と4歳育てながら正社員で働いているけど、夜10時遅くても11時には寝てる。朝起きるのは6時。
    子供が大きくなったらパートでも深夜2時に寝て朝5時に起きる生活になるの?

    +147

    -15

  • 140. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:00 

    >>59
    家と職場が遠いんだと思った

    +87

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:15 

    >>59
    高校生の(運動)部の子供が朝練あるから6:30に家を出るのに合わせて5時頃起きて弁当作り、21時過ぎに子供が帰宅してごはん食べさせて……も0時までには寝れそうだね。
    義母の介護はごめんだが。

    +130

    -3

  • 148. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:07 

    >>59
    習い事や塾の終わる時間が遅いのかもね。
    でも2時は遅すぎるね。疲れるからゆっくりやってるのかも。

    +125

    -2

  • 461. 匿名 2023/12/12(火) 00:01:31 

    >>59
    地方都市だけど、中学の塾が22時終わり
    (部活終わってからの時間から塾の為)
    パート17時終わり買い物して急いで夕食作り
    塾送り(車20分)
    その間兄弟や家族のお世話
    下の子居たら宿題(小学生なら丸つけやら音読カード記入など)して寝かせる
    塾の迎え
    片付けして家族が就寝してから入浴
    だいたい0時半〜1時就寝
    5時半起床でお弁当作り
    幼小期より中高生になると、時間がどんどん遅くなり睡眠時間も減っていった。

    +115

    -6

  • 670. 匿名 2023/12/12(火) 14:01:03 

    >>59
    塾と弁当作りが大変らしい。
    高校遠くて、運動やってる子とか、弁当必須だったりすると。
    その時期に要介護にならなきゃ良いけど。今の時代、高齢ママも多いし、かぶることもあるだろう。
    女手争奪戦みたいなところがある気がする。
    今の若い人の説によると、男性の家事能力、育児能力高まってるんだよね?
    じゃ、いつの日か解決すると良いね。私は解決しない気がしてるけど。

    +31

    -2

  • 680. 匿名 2023/12/12(火) 14:12:26 

    >>59
    旦那のサポートありなら笑える。
    主は一人でこなしてるんだよ。

    +23

    -1

  • 733. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:03 

    >>59
    扶養内パートで月8万まで80時間労働なら、フルタイムの半分の労働時間。
    なんでそんなに時間ないんだろうね。
    通勤2時間のパート??

    +4

    -16

  • 977. 匿名 2023/12/12(火) 17:31:09 

    >>59
    ネットで意見求めても怠惰な人しか書き込まん。

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2023/12/12(火) 19:47:05 

    >>59
    弁当とかね。

    +1

    -1

  • 1142. 匿名 2023/12/12(火) 19:48:25 

    >>59
    私正社員フルタイムたまに残業
    娘大学生通学2時間のため5時起き
    末っ子は保育園児で長男は高校受験で通塾してるし夏までは部活で土曜も送迎してたけど毎日22時には寝てる
    乾燥機ないとか毎日掃除機でもかけてるのかな?謎

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2023/12/12(火) 20:00:55 

    >>59
    何故に現代人の母親は子育てにこんなに手間を掛け過ぎなんだろう。
    子供の朝起きから寝るまで。
    弁当から塾の送り迎えまで。
    何かどっかズレて来てる。
    しかも、兼業なのに今でも母親ほぼ担ってる。塾から習い事のお金や世話まで共働きの上母親担当。疲弊過ぎこの時代。

    +13

    -3

  • 1160. 匿名 2023/12/12(火) 20:10:24 

    >>59
    朝は子供が家を出るのが7時過ぎだからそれまでに朝食とお弁当を作らないといけない。遠距離ならもっと早い
    夜は塾が終わるのが10時過ぎるから帰宅して子供が寝るのが0時頃。食事の後片付けやら洗濯やら風呂掃除してたら自分が寝れるのは1時前
    この人の言ってることは間違ってない

    +11

    -2