-
5. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:51
夫が時短勤務になるのとパートの自分がやるのを天秤にかけたら普通の家庭は妻がやることになりそう+898
-84
-
15. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:24
>>5
施設でええやん+1018
-22
-
107. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:13
>>5
子供の世話ならそれで理解できますけどお前の親のことはしらんよ+441
-3
-
159. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:44
>>5
パートしながら家事育児全般一人でこなしてる奥さんに対して「じゃあパートセーブしないで精一杯介護して」とか言うんだから、夫が仕事時短にせずに精一杯介護すればいいよ。
とにかく、介護義務は息子である夫にある。+545
-4
-
203. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:11
>>5
公務員だった時、男性上司は1年の半分は介護休暇でいなかったよ
今の民間企業の勤務先では課長が時短勤務で毎日15:00に帰る
共に給料は満額貰ってる
時給のパートより、それなりに制度がしっかりした企業勤めなら正社員の夫の方が家計に無理なく介護出来そう
昇進は遅れるかもしれないけど+215
-6
-
255. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:41
>>5
その前に、旦那は一人っ子なんか?+75
-0
-
263. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:40
>>5
こういうのあるから正社員じゃないと怖い。
同額稼いでるから旦那にこんな事絶対に言わせない。+95
-5
-
268. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:27
>>5
プロがいいよ+11
-1
-
284. 匿名 2023/12/11(月) 22:02:51
>>5
妻 パート+家事+育児
夫 仕事+介護
でダメなんか?+211
-2
-
380. 匿名 2023/12/11(月) 22:45:56
>>5
主の夫に兄弟いないのかな。姉妹とか。
なんで血の繋がってない妻がするのか意味不明+101
-2
-
419. 匿名 2023/12/11(月) 23:09:21
>>5
文句言ったところで
結局そうなるよね
正社員共働きで、施設に預けられるお金のあるパワーカップル以外は+30
-0
-
590. 匿名 2023/12/12(火) 10:44:59
>>5
時短にしなくても、有給を使い、出勤前や退勤後に実家へ寄る、土日に実家へ行く、、、等々、人を使う前に自力で努力出来ることがあるじゃん。
そこで出来なかったことを妻にお願いするなら、日々の頑張りを見ているから気持ちよく協力するよ。
男性って仕事以外、自分は変化したがらないで、まわりに押し付け勝ちだよ。+57
-1
-
900. 匿名 2023/12/12(火) 16:47:36
>>5
親は自分のお金で施設に入ればいい。
お金ないなら生活保護になって施設に入る。
子供世帯が犠牲になるべきじゃない。+10
-1
-
1090. 匿名 2023/12/12(火) 19:00:06
>>5
デイに行ってもらって、昼間はランチをそこで食べてきてもらったほうがいいよ。
で、主さんは週一で冷凍したお惣菜届けてあげて掃除機かけてあげるってくらいの介護がいいと思う。
旦那さんも週に一回行ってもらって。
週に2回、様子が見れたらいいんじゃないかな。+9
-1
-
1092. 匿名 2023/12/12(火) 19:00:40
>>5
パート代がなくなってなおかつ家事育児外注することになったら結構な支出じゃない?
介護してパートして家事も育児もってさすがに1人じゃ無理だよ。+2
-0
-
1203. 匿名 2023/12/12(火) 20:35:20
>>5
それだったら、家事は旦那がやるしかないわ
仕事しかしてないんだから
+3
-1
-
1205. 匿名 2023/12/12(火) 20:35:52
>>5
やらんわ。
介護は専門の人に任せるのが1番。
誰も幸せにならない。お金だけ払うか年金から払ってもらってプロの人に面倒見てもらうべき。+13
-0
-
1245. 匿名 2023/12/12(火) 21:19:43
>>5
旦那の稼ぎが悪いからパートに出なくちゃいけない、旦那の根性が悪くて家事をしないから家事も一人でしなくちゃいけない、旦那が要領が悪くて早く帰れないから子どもの送り迎えもすべてしなくちゃいけない、スペックの悪い旦那と結婚するとこんな罰ゲームになってしまう…(うちもそうだけど)
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する