-
1. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:00
出典:image-select.mamastar.jp
<犠牲になれと?>旦那から「パートをセーブして俺の親の介護をして」と言われた!断ったのに | ママスタセレクトselect.mamastar.jp<犠牲になれと?>旦那から「パートをセーブして俺の親の介護をして」と言われた!断ったのに | ママスタセレクト
『旦那から「お母さんが具合が悪いから、今後はパートをセーブして介護してくれよ」と言われました。「まだまだ子どもにお金がかかるから、パートはセーブできない」と言ったら「ならパートをしながら、精一杯介護してくれ」と言われました。
私はパートだけでもへとへとです。パートに行って帰宅したら、座る間もなく家事をやっています。朝は洗濯を回している間に家族の朝食を作って、洗濯を干して慌ただしく家族を送り出して、身支度しながらパンをかじってパートへ。帰宅後は洗濯ものを取り込んで畳んで、夕飯の支度やら子どもの習い事の送迎やら夕飯を食べさせたらあっという間に12時。ようやくお風呂に入って寝るのは深夜2時。また早朝5時に起きての繰り返し。その上介護までだなんて過労死しますよ!』
旦那さんについては「仕事しかしていない」として、自分だけがパート勤務をこなしながら、ほとんどの家事育児を担っている様子を綴っていた投稿者さん。+1553
-28
-
13. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:21
>>1
ダンナ、ズラ取れそうよw+55
-12
-
40. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:02
>>1
「過労死するよ、以上」+229
-0
-
50. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:48
>>1![]()
+165
-0
-
59. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:41
>>1
2歳と4歳育てながら正社員で働いているけど、夜10時遅くても11時には寝てる。朝起きるのは6時。
子供が大きくなったらパートでも深夜2時に寝て朝5時に起きる生活になるの?+147
-15
-
76. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:25
>>1
離婚しな+40
-0
-
79. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:33
>>1
今もこういう人いるの
一昔前の話だと思った+34
-4
-
92. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:52
>>1
そっくりそのまま旦那に言えばいいのに、こういう人ってネットに愚痴だけ投稿してその後どうなったのか言わないんだよね?
で、結局介護もしちゃうんでしょ?w+141
-5
-
102. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:38
>>1
私は40歳で親60代半ばでやっと祖母の介護問題に直面したけど
子供まだ小さい?のにもう介護なの??
義母は何歳なんだろ?老齢の介護じゃなくて障害とかかな?
なんとか福祉に頼れないものかね
まだ子供も小さい現役すぎる世代に介護は酷だね+91
-1
-
104. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:45
>>1
ヘルパーとか看護士とか行政サービスを利用すればいいんじゃないの。嫁が介護するとか、そういう時代ではない。+113
-3
-
114. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:09
>>1
お前が仕事セーブして、介護しろ!って言うわ。
誰の親やねん。時代がちゃうねん。
私は結婚する時に約束した。自分の親は、お互い自分で責任取ろうと。別居してでも構わないからと。夫の親にもハッキリ伝えてる。+138
-1
-
122. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:13
>>1
パートをセーブする分、あなたのお小遣いから削りますね、でいいのでは?
パートをセーブしても節約する金額なんて3万円くらいでしょ?
旦那さんの晩酌、タバコ代、飲み会代全部、介護の費用として貰いましょう。
でもさ、最後に看取ったら財産があったら貰える確率高くなるから、一軒家とか貯金とかたくさんある義母様なら、厳禁な考えかもしれないけど、介護してもいいかもよ?+31
-7
-
147. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:51
>>1
すごいね。そんな何もしない旦那は嫌だな。
+50
-0
-
157. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:59
>>1
お前がなんとかしろクソが!
と言う。+25
-3
-
168. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:09
>>1
今どき、こんな旦那いるの?
旦那70歳で義母は90歳ですか?+59
-0
-
172. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:54
>>1
身支度しながらパンをかじってパートへ
いくらなんでもパンは座って食べれば?
身支度しながらじゃパンくずも落ちるし、掃除の手間ふえるだけなのに+7
-20
-
181. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:22
>>1
この絵がムカつくよね。+11
-2
-
184. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:32
>>1
投稿者は毎日2時までなにしてるの?ガルちゃん?+8
-4
-
200. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:50
>>1
専業だったけど、介護サービス受けるために稼ぎ始めた人いるよ
+16
-0
-
214. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:15
>>1
それなら、パートしなくていいぐらい稼いでこい。
と言いたい。
金銭面妻の助け借りてるのに、なんで育児家事介護方面旦那は一歳手助けしないスタンス+63
-2
-
219. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:20
>>1
私ならそのまま
はーい!
って返事だけして
義母も旦那も放置する。+16
-0
-
242. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:24
>>1
"自分の親のことは自分でやる、旦那の親のことは旦那がやる"を条件に婚活してたら婚活男性陣から鼻で笑われてたんだけど、基本的に嫁がやると思ってるんだよね。+32
-0
-
253. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:01
>>1
無理無理無理無理無理!+12
-0
-
271. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:14
>>1
丸投げみたいな言い方が腹が立つよね。
せめて、介護申請とかケアマネージャー立ち合いとか。家事なんかも少し手伝う素振りでもすれば良いのに。自分の母親なんだから、夫婦で細かい事まで話し合って一つ一つ決めていくべきよ。+37
-0
-
331. 匿名 2023/12/11(月) 22:19:49
>>1
パートしながらと言われるならまだマシと思う。私の兄弟たちはパートを辞めて全部面倒見ろ、でも相続は放棄しろ、その分お前の旦那が稼げって言ってるよ。+21
-1
-
348. 匿名 2023/12/11(月) 22:27:23
>>1
「ならパートをしながら、精一杯介護してくれ」
「お前が働きながら精一杯介護しろよ」+34
-0
-
349. 匿名 2023/12/11(月) 22:28:03
>>1
ヘルパーさんお願いするとか、デイサービス行った方がいいと思う。奥さんがパート行って稼いだ方が経済的にも精神的にも良い。+15
-0
-
350. 匿名 2023/12/11(月) 22:28:13
>>1
>ようやくお風呂に入って寝るのは深夜2時。また早朝5時に起きての繰り返し。その上介護までだなんて過労死しますよ!
過労死というか、もう物理的に無理じゃん。+34
-0
-
364. 匿名 2023/12/11(月) 22:36:42
>>1
まぁ、気持ちは分かるし介護はしないでいいと思うけど26時は盛りすぎ。じゃなかったら要領悪すぎ。+34
-2
-
379. 匿名 2023/12/11(月) 22:45:29
>>1
なんでどういう制度が使えてどんなサービスが利用できてとかってことを自ら調べもせずに、何もかもを妻にやらせようと思えるんだろうか。
実際に自分がメインになって介護をするのが難しいってことを一度も身をもって体験することすらなく妻に丸投げしようと思えるんだろうか。
本当に不思議で仕方ない。+29
-0
-
411. 匿名 2023/12/11(月) 23:06:30
>>1
多分効率よく時短家電など活用したら
1時に寝て6時に起きても間に合うようになると思うよ!
頑張って!!
パートでそんなに大変なら、別のパート探してもいいかも。+9
-0
-
420. 匿名 2023/12/11(月) 23:10:27
>>1![]()
+62
-0
-
446. 匿名 2023/12/11(月) 23:27:09
>>1
仕事セーブして旦那がやれや
何故他人の親みらないかんのよ
自分の生活犠牲にして
それが結婚で言うなら私は結婚やっぱりしたくないわ+21
-0
-
456. 匿名 2023/12/11(月) 23:50:12
>>1
旦那が仕事帰りにみればいい+11
-0
-
466. 匿名 2023/12/12(火) 00:17:42
>>1
😅+0
-0
-
473. 匿名 2023/12/12(火) 00:47:11
>>1
無理っすね
あなたの親なんだし自分でして!って言う+10
-0
-
478. 匿名 2023/12/12(火) 00:53:11
>>1
妻↓
民法877条1項
「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」親の介護は実子がやれ。
夫↓
民法第752条
「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」俺を助けろ!
妻↓
じゃあまず、実子のおまえがやれ。
一筆かいて相続ん時に介護に寄与した分を払う約束しな!
ってなるだけかと。
+10
-1
-
483. 匿名 2023/12/12(火) 01:12:13
>>1
収入も減らされてど素人が義母の介護なんてどんだけの自己犠牲よw?時代錯誤甚だしい。
うちの親の介護費用全額出してくれるの?って聞いてみたい。+14
-0
-
484. 匿名 2023/12/12(火) 01:17:57
>>1
自分の親じゃないし、介護は工夫したり制度を利用して任せられる人に任せるんだ。
フィットする人を探すのが大変だけど、ズボラにズボラでやっていけるシステムをつくるんだ+7
-0
-
487. 匿名 2023/12/12(火) 01:24:58
>>1
実家売りに出して、年金プラスして老人ホーム
それが無理なら離婚
シングルマザーの方がましだよ+16
-1
-
489. 匿名 2023/12/12(火) 01:55:24
>>1
ホントに仕事しかしてない男多いよね
なんで妻がお前の親の面倒見なきゃいけねーのよ+15
-0
-
497. 匿名 2023/12/12(火) 03:24:17
>>1
そもそもお嫁さんに義理親の介護の義務はないのですが?
介護なら実子の旦那さんがやればいいだけのハナシ。
ごねたら介護ヘルパーさんや施設のパンフレットを旦那さんの顔に叩きつけてOK
10万歩譲ってトピ主さんが介護する事になったとしても色々お金かかりますよね?
その費用をポンと出せる甲斐性が旦那さんにありますか?
きちんと話し合った方がいいよ。
+13
-1
-
502. 匿名 2023/12/12(火) 04:00:27
>>1
旦那の年収が500万円以下なら、離婚した方が良い。
高級取ならヘルパー雇いましょうとか言えば?でもこういう風に嫁を働かさせて介護までさせる人って絶対低収入が多そう。
だから離婚が良い+30
-0
-
503. 匿名 2023/12/12(火) 04:04:15
>>1
中には嫁に介護させといて、自分は空いた時間で浮気とかいうのいるよ。介護すると嫁が見た目も老けて辛気臭くなるので、それで外で若い子とってやつ。
もし介護することになったら、旦那にGPSつけて、帰りが遅かったら、興信所頼むのも良いかも
浮気の証拠が見つかったら、慰謝料を介護した分普通より多めにとるのが良い。
なので介護する場合は自分が介護してるのも録画や記録に残せば良いと思う。
ひでえ奴は、介護が終わったら、嫁を捨てて若い女と再婚とか言うのいるから
それか旦那親が金持ちの場合は介護の場合は養子縁組がお勧め
それだったら旦那親の財産 嫁の分ももらえるから。そういう最悪の事態を考えて
行動しとくのも手です。+45
-0
-
539. 匿名 2023/12/12(火) 07:49:26
>>1
同じ事言われたなあ。
「パートはやめるな。県境越えて2時間半の距離を毎日介護に通え」って。
詳細は端折るけど。
世の中の男は発想は皆同じだね。
+25
-1
-
554. 匿名 2023/12/12(火) 08:54:03
>>1
セレクト・ママスタ
申請したけどトピ立たない、て人多いのに+2
-0
-
555. 匿名 2023/12/12(火) 08:55:40
>>1
え~!今時、こんなアホなこと平気で言うダンナがいることに驚き!
私なら何を寝言言ってんだよと言い返す
今でも大へんなのに。
介護義務は子供にあるんだよとハッキリと言いたくなる旦那だな
それ言うと棘があるから普通は言わないけど解ってない奴には言わんとね
+13
-0
-
560. 匿名 2023/12/12(火) 09:10:34
>>512
「奥さんと奥さんの兄弟で話し合って」お金出し合ってホーム入れるなり、奥さんが介護に通う代わりに兄弟からお金もらうなり、「なんにしてもまずは奥さんの兄弟間でどうにかする」んじゃない?
そうなった場合に旦那にも負担がかかるんだから、ってことが言いたいのかな?
だとしたら>>1とか皆がここで書いてることとはちょっと違うんでは。「まず自分や兄弟間で話し合ったりやりもせず、最初から妻をあてにしてるのがおかしい」って話をしてるから
+16
-0
-
576. 匿名 2023/12/12(火) 10:00:18
>>1
働いて施設にあずけてその費用にすれば良い+1
-0
-
591. 匿名 2023/12/12(火) 10:54:50
>>1
80代半ばでも一人暮らしさせてるよ
週末は旦那が様子見に行ってる
自分の親は自分で面倒見ようね+7
-0
-
600. 匿名 2023/12/12(火) 11:27:38
>>1
これも少子化の一因だね+0
-0
-
604. 匿名 2023/12/12(火) 11:45:01
>>1
旦那が休みの日はもちろん旦那に親の介護を一人でやらせなさい。+4
-1
-
609. 匿名 2023/12/12(火) 11:56:06
>>1
いや施設に預けなよ!+6
-0
-
621. 匿名 2023/12/12(火) 12:45:52
>>1
じゃあパートに出なくても有り余るほど稼いでこいよ+3
-0
-
636. 匿名 2023/12/12(火) 13:17:28
>>1
旦那が介護休暇とって介護しろや
お前の親だろ+6
-0
-
637. 匿名 2023/12/12(火) 13:17:52
>>1
具合悪いなら病院へ+1
-0
-
639. 匿名 2023/12/12(火) 13:20:41
>>1
結婚相手となった妻は、あなたの親の無料介護士ではありません。もちろん、最低賃金のお小遣いは支給されるんでしょうね+3
-0
-
659. 匿名 2023/12/12(火) 13:50:41
>>1
いつも思うけど妻の親は誰が介護してんの?+1
-0
-
660. 匿名 2023/12/12(火) 13:53:21
>>1
絶対にやらないで
あとは無視で良いじゃん
気が弱いの?
夫の言いなり?+3
-0
-
661. 匿名 2023/12/12(火) 13:54:24
>>1
旦那が実家に帰って給料はすべて妻子に渡したらいい!!
こういう旦那って浮気してたりする。+4
-0
-
687. 匿名 2023/12/12(火) 14:18:25
>>1
夫は長男かな?
長男の嫁って配偶者の親の介護を覚悟してるのかと思ってた。
+3
-3
-
692. 匿名 2023/12/12(火) 14:21:38
>>1
結婚したらそういう謎の関係も出ますよね
それが結婚よ
じゃなきゃ自分が大黒柱になりますか?+1
-2
-
694. 匿名 2023/12/12(火) 14:23:18
>>1
これいったら終わりなんだけど相手はよく選ばないとこんなこと言いだすじゃん…+0
-0
-
703. 匿名 2023/12/12(火) 14:26:55
>>1
断る。+0
-0
-
709. 匿名 2023/12/12(火) 14:30:02
>>1
お前の親ならお前が面倒を見ろ!
私に見る義務はない!
でしかない。+6
-0
-
727. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:58
>>1
自分が何か副業して収入増やして介護に回したらいいのにね
自分は何もせずに嫁に頼るってどうなんだろ
自分も努力した上で協力してくれないかって言われたら大事な旦那の頼み事だから私はきくけど
自分は何もしないのでお前だけやれと言われたら私も拒否るかもしれない+2
-0
-
728. 匿名 2023/12/12(火) 14:43:11
>>1
嫁だろうが、内縁の妻だろうが介護やった人が全部相続するって法律作れば日本の介護問題解決するんじゃない?
介護職員給料少ないし、一人で複数面倒みるし一方的に暴力受けて容認するしかないから老人ホーム入るの大変なんでしょ?
旦那が働いて、妻に丸投げして、妻が旦那一家の財産総取りすればいい。+9
-0
-
750. 匿名 2023/12/12(火) 14:51:51
>>1
介護ってデリケートゾーンを拭いたりも含めてだと思うんだけど
義父母が嫁に「私たちの老後、介護よろしくね〜」って「私たちのお股の洗浄、おむつなどよろしくね〜」に聞こえるんだよね。
というかそういう意味だしさ。
え、恥ずかしくないの?!ってビックリするんだけど。
自分の親が言ってたら止めるし嫌だわ。
嫁が介護するのはおかしいって言ってるんじゃなくて、そんなん介護される側が健康なうちからお願いすることか?図々しすぎる。と思う。+8
-0
-
781. 匿名 2023/12/12(火) 15:06:49
>>1
自分の親なら少しは介護しないと…それが嫌なら旦那のお金で、施設入れたれ+0
-1
-
788. 匿名 2023/12/12(火) 15:15:10
>>1
昔の家族があまりまえにやってたことが
できなくなってきて
介護職に丸投げなら
色々崩壊するよ
お嫁にはいったならセーブして介護でしょう
その分、お金を孫の教育費なりだしてもらうとか。+0
-10
-
826. 匿名 2023/12/12(火) 15:43:05
>>1
お義母さんの年金と貯金で施設に入ってもらおう+1
-0
-
865. 匿名 2023/12/12(火) 16:16:26
>>1
こんな旦那は子供産まれたときも子育ても全くしてなかったはず。そういうときにちゃんと向き合って問題解決してないんだからそりゃこうなるよ。+2
-0
-
867. 匿名 2023/12/12(火) 16:18:15
>>1
介護するしないの問題の前にパートと家事育児で寝るのが2時になるって頑張りすぎだよ
もっと手を抜いて旦那にも家事育児の負担してもらったほうがいい+2
-0
-
875. 匿名 2023/12/12(火) 16:26:31
>>1
パートやりつつ精一杯介護しろ?
じゃあお前が今よりもっと働いてお金作ってヘルパー雇えよって話+6
-0
-
895. 匿名 2023/12/12(火) 16:43:28
>>1
>夕飯を食べさせたらあっという間に12時。
空白の時間があるんだな。
>ようやくお風呂に入って寝るのは深夜2時。
夕方から家にいるのに寝るのが深夜2時とか生活を見直さにゃ。
>「お母さんが具合が悪いから、今後はパートをセーブして介護してくれよ」と言われました。
毎日、起床後と就寝前にさだまさしの防人の詩でも聴いて、気持ちをリフレッシュ、心をつくる。+1
-0
-
947. 匿名 2023/12/12(火) 17:15:37
>>1
ママスタだった
これコメントする意味ないんだよね+0
-0
-
952. 匿名 2023/12/12(火) 17:19:55
>>1
義親を看る義務ないんですけど?+0
-0
-
957. 匿名 2023/12/12(火) 17:21:30
>>933
語気強めだけど同感w
夫 正社員
妻 家事・育児・パート
でトントンだとするなら、何か減らして貰わないと介護は出来ない
おっしゃる通りパート分俺が残業なり休日出勤なりして稼ぐから、辞めて介護の方お願い出来る?って話でもないと実際厳しい
労力面でもそうだけど、>>1で書いてるみたいにシンプルにそんな時間がどこにもないw+8
-0
-
960. 匿名 2023/12/12(火) 17:22:55
>>1
家事と介護こなしてる人はいっぱいいるし、毎日夜中の2時までかかるのはさすがに家事の効率に問題があるとしか思えない。+3
-3
-
986. 匿名 2023/12/12(火) 17:35:43
>>1
夕飯の支度やら子どもの習い事の送迎やら夕飯を食べさせたらあっという間に12時
↑これは大袈裟だろ笑笑+3
-0
-
994. 匿名 2023/12/12(火) 17:40:21
>>1
金さえ出してくれたらみるわでいいでない♪
んで、旦那に一度試しにあんたが仕事終わってから何ヶ月かみろよ。
出来るなら考えるわ
仕事と両立しろよなって。
パートだろって言われたら
家の家事をなめんな
家の事ほったらかしでぐちゃぐちゃになっても
お前、文句言うなよ
無理なことってあるんだからな
さ、お前、いや、貴様からやってみろといってみてー+3
-0
-
1016. 匿名 2023/12/12(火) 17:56:14
>>1
旦那には『自分の親なんだから自分で面倒みろ!』 と怒鳴り付けてやれ+3
-0
-
1045. 匿名 2023/12/12(火) 18:18:21
>>1
主50代?今時そんな男性いる?+0
-0
-
1068. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:51
>>1
旦那さんに兄弟居ないの?
話し合いしなきゃダメだ
仮に介護しても遺産はもらえない可能性大
そこんところも話し合いだね+6
-0
-
1071. 匿名 2023/12/12(火) 18:44:55
>>1
介護なんてやったらやっただけ体の機能が落ちて介護度上がるよ。
思い買い物の手配くらいはしてあげて、後は放置で良い。
心配なら夫が行けば良い。
文句言いながらもやる人多いよね。
理解できない。+2
-0
-
1072. 匿名 2023/12/12(火) 18:45:05
>>1
現実だよね、
施設ってリハビリあんまりやらない所が多いから、ベッドの上でボケるの待つだけ
ピンピンコロリを目指そう+1
-0
-
1108. 匿名 2023/12/12(火) 19:06:29
>>1
お世話するにも何かとお金が掛かりますし、ましてやパートもセーブするのですから、お義母さまの年金も財産も全額頂きましょう。
お義母さまの可愛いお孫さんのためにも大事なことですよね+3
-0
-
1123. 匿名 2023/12/12(火) 19:20:21
>>1
家事もやらない旦那が何言っているんだろうね
旦那にやらせましょう、しかしふざけた事を言うね
主さんの犠牲で成り立つ介護なんて理不尽だよ、負担が大きすぎるとしっかり言わなくちゃダメだよ+2
-0
-
1128. 匿名 2023/12/12(火) 19:28:32
>>1
男が結婚したい理由の一つは介護を嫁にやらせたいからかな、と思うような話だね
海外のとある男性は、日本の男性はパートナーを探しているのではなくお母さんを探してると感じたっていうのどっかで読んだけど似たようなことだな
自分を産んだお母さんのための、ご飯とか家事してくれるお母さんみたいなことしてくれる女(嫁)がほしいだけでしょ
気持ち悪いね、そんな男+4
-0
-
1146. 匿名 2023/12/12(火) 19:54:19
>>1
朝起きるの早いね
お弁当作るから5時起きとか聞くけど、みんなどんな凄いお弁当作ってるんだろう?
うち、高一息子のお弁当6時に起きたら余裕で作れる。副菜とかは数種類作り置きしてるし、ご飯は6時に炊きあがるようにタイマーセットしてる
あとはメインのおかず作ったり卵焼きとか作ったりするけど6時20分に起きても間に合うよ
それより寝坊したら冷食使うけど、普段は使わない。
そして、50分には朝食食べだす
+1
-0
-
1153. 匿名 2023/12/12(火) 20:03:36
>>1
このまんま旦那に伝えたらいいのに。+1
-0
-
1154. 匿名 2023/12/12(火) 20:03:57
>>1
うちの夫も仕事とゴルフとテレビばかりだよ。
私は派遣OLで18時まで平日は仕事。
帰宅して座るままなくご飯の支度。夫は帰宅したらご飯食べてお風呂入ったら寝転んでYouTubeみてるよ。
でも皿洗いだけはしてくれるけど。
細かい家事家計いろいろあるのにねー。+2
-0
-
1162. 匿名 2023/12/12(火) 20:15:24
>>1
福祉の仕事をしてるから自分の知識をフルに使って施設に入れるなりして絶対に自分で介護しない
どうすればどのサービスが受けられるかとかほぼ知り尽くしてる(はず)
施設も特養、軽費、老健、高齢者向け住宅、デイサービス、デイケア、訪問系など数えきれないほどある
こういう人は一度役所の高齢介護課とか包括に相談に行った方がいい+2
-0
-
1171. 匿名 2023/12/12(火) 20:21:24
>>1
嘘くさー
女の健康寿命って74歳だよ?
介護って、親が何歳で、子供何歳なのよ。
子供の送り迎えって、相当小さいよね?
高校生とか、普通に満員電車で通学してるし。
私立中学校でも、電車通学普通だよ。
一体何歳の時の子供なのよ。
+2
-5
-
1188. 匿名 2023/12/12(火) 20:27:56
>>1
毎日3時間しか寝てないのですか?何か手を抜かないと倒れちゃいますよ。+0
-0
-
1214. 匿名 2023/12/12(火) 20:42:26
>>1
マジで気になるんですけど、そういうストレスって肌に出ますか?気が向いたらレスください+0
-0
-
1217. 匿名 2023/12/12(火) 20:44:45
>>1
姥捨山に捨ててくる。+1
-0
-
1223. 匿名 2023/12/12(火) 20:50:30
>>1
主の夫おかしい
いくら稼いでるのか知らんが、それならパートさせるなよと思う
+1
-1
-
1229. 匿名 2023/12/12(火) 21:06:06
>>1
要領悪いの?子どもいくつ?
『朝は洗濯を回している間に家族の朝食を作って、洗濯を干して慌ただしく家族を送り出して、身支度しながらパンをかじってパートへ。帰宅後は洗濯ものを取り込んで畳んで、夕飯の支度やら子どもの習い事の送迎やら夕飯を食べさせたらあっという間に12時。』
大袈裟すぎない?
+5
-6
-
1237. 匿名 2023/12/12(火) 21:10:20
>>1
ごめんだけどフルタイム勤務から見たら超がつくほど家事能力低いのかなと思った。私も同じようなこと毎日やってるけど普通に12時には寝るぞ。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:image-select.mamastar.jp

