ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 10:05:14 

    過保護な母親が子どもから成長の機会を奪っている?“放任主義な夫”の方が子どもを上手く自立させていた話(with online) - Yahoo!ニュース
    過保護な母親が子どもから成長の機会を奪っている?“放任主義な夫”の方が子どもを上手く自立させていた話(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    私は数年前まで『母親が幼い子供にはいろいろしてあげるのが最も良い』と思っていました。専業主婦の家庭で生まれ育ったからかもしれません。…


    子供達は自分で脱ぎ出し、ロッカーの中に衣服を入れ始めました。そして、黙々と水着もキャップも自らかぶり、ゴーグルも付け、バスタオルを持って、2人でサッサとプールに行ってしまいました。

    1分以内の出来事。

    私、茫然と立っているだけ。荷物も綺麗に畳んでいるとはいえませんが、自分のバックにしまってロッカーに収納されています。

    えっ。どうしたの?
    いつの間に、全部自分でやってるの?

    そういや、我が夫は…子供のあれこれを手伝わない人です

    お風呂に入る時も、自分だけ服を脱ぎ、1人お風呂に入り子供達よりも先に身体を洗って湯船で待つスタイル。「おいでよ~」とお風呂から言い、何もしない。

    夫は、脱がせて~と言われても、「先にお風呂に入っているから、手が濡れてるんだ。自分でやって~」とか何とか返事をしています。

    そんな彼が半年以上付き添ったスイミング。

    ■子供達は、自分のことは自分でするというワザを自然に身に付けました

    お風呂は今でもグズグズするのに、スイミングは超早く着替える習慣が身についていた。だってお父さんは一切手伝ってくれないんだもの。うむ。これは助かる。ありがとう。夫。

    私も突き放さないとな…と思うと同時に、これ、男親だから出来るのかもしれないなぁ~とも感じるのです。

    ■子供達がスイミングに集中している

    夫はスイミングの最中、近所に髪の毛を切りに行ったり、ブラブラ散歩しているって言ってたな。もしくは、スマホをずーーっと見ているか、小説を読んでいるか。とにかく、子ども達の泳いでいる姿は全然見ていないと宣言していました(それもどうかと思うけど…)。

    子供達、半年前は私がスイミング中、買い物に出ていると「お母さんは見ていなかったーー」と文句を言っていたのに。お父さんには、期待していないのか。まぁ、そんなもんか~と思っているのか。

    一方で、母の私は手のかかる方をナチュラルに選択している気がして、モヤっともする。結局、大変な方は、母親かよ。みたいな。

    +29

    -105

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 10:07:18 

    >>1
    この母親は自分勝手
    自分で手間のかかることやっといて
    イラッとするのは無しだわ

    +128

    -6

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 10:10:01 

    >>1
    一方で、母の私は手のかかる方をナチュラルに選択している気がして、モヤっともする。結局、大変な方は、母親かよ。みたいな。
    ↑母親性格悪すぎ。

    +31

    -6

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 10:13:08 

    >>1
    いやそれ母親が頑張ってたからバランス取れてるだけだろ
    両親揃って放任してたらグレるわ

    +40

    -5

  • 65. 匿名 2023/12/09(土) 10:16:28 

    >>1
    優しい虐待

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/09(土) 10:26:35 

    >>1
    お母さんが着脱を手伝ってたからこそ服の着方をイメージ出来て子供もいざ放置された時に自分で脱げたんじゃない?
    その下地+そろそろ自分で出来る年齢に差し掛かった頃の放置だから上手く行ったわけで、旦那さんは奥さんの用意した土台で良いとこ取りをしているだけのようにも見える。

    +14

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/09(土) 10:27:49 

    >>1
    そんなのどっちかじゃなくバランスに決まってますやーん
    (正解はないのでは)

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/09(土) 10:29:43 

    >>1
    母の指導のおかげで父の放任のもとでもうまくやれてるんだと思うよ。モヤモヤの気持ちはすごく分かるけど、いいバランスだと思う。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/09(土) 10:34:28 

    >>1
    読んできたけど、なんかクドクドと長い分だなぁ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/09(土) 10:49:24 

    >>1
    ぼやっとした母だから子がシッカリするかとおもいきや
    親子でぼやっとしてるんだけど

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/09(土) 10:54:20 

    >>1
    依存が遺伝しているだけかと。親と子が依存型同士の場合はうまくいかない可能性があるのかもね。でも成功地点は人生長いからどの時点を見るかによると思うんだけどね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/09(土) 12:26:47 

    >>1
    確かに子育ては大変ではあるが、この人の場合自分であれこれして文句言ってるよな。最後の一文で、この母親あまり頭がよろしくないなと思った。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/09(土) 16:24:47 

    >>1
    放任主義っていっても、子供がやりたいことの後押しをしっかりしてくれるとか、「他人に迷惑をかけないならやりたいことをやっていいぞ」と普段から声掛けしてくれるような度量の広い父親がうまく言ってるんだと思う。
    子供が意味もなく自信を削られるような、ダメ出しだけしてあとは知らんぷりな放任主義は、子供が認めてもらえていないとくじけたりひねくれたりする。

    +5

    -0