ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2023/12/06(水) 20:20:56 

    >>3
    だけど、行かないと将来役立つ事もない
    行けば役立つかもしれない

    +25

    -6

  • 30. 匿名 2023/12/06(水) 20:22:07 

    >>3
    私にはまっっったく役に立ちませんでした。お父さんお母さん高い金使わせたのにごめんなさい。

    +154

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/06(水) 20:25:02 

    >>3
    私は無理で辞めてしまった。
    後から入った歳下に進度を抜かされて、馬鹿にされて病んじゃった…
    先生も
    「ガル山さんが理解しないから。」
    みたいな冷たい言い方だったし。
    その教室が同じ先生の間、他の人から尋ねられたら勧めなかった。

    +96

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/06(水) 20:26:03 

    >>3
    公文アンチ名乗れるくらい嫌だった

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/06(水) 20:27:06 

    >>3
    私も行ってたけど、同じ問題を何度も何度もやらされるのが苦痛で続かなかった。
    ちゃんとやっておけばよかったなって大人になった今では思うけど、あの頃は本当に嫌で嫌でたまらなかった。

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/06(水) 20:33:23 

    >>3
    クモンで成功する人は何でも成功すると思う。
    コツコツ基礎ができるかどうかだし。

    +86

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/06(水) 20:34:41 

    >>3
    うちの子(小3)には合ってる。
    元々数字に強いからひたすら黙々と解くのが向いてるんだと思う。家ではなかなかそんなことさせられないから習わせて良かった。
    たまに一緒に競争して計算プリントを解いてみるけど、速すぎてもう勝てない。

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/06(水) 20:37:53 

    >>3
    合う合わないあるよね。
    うちの子が行ってたところの先生が、宿題は本人がやる気になるまで待つタイプの人だったんだけど、もうこれ無理でしょってところまで溜めてしまって。
    ある日やめたいと言うので、宿題全部終わったらやめて良いよ。それができたら自分で先生に言っても良いからねと約束。
    頑張ってやり切って無事辞めました。

    +37

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/06(水) 20:41:18 

    >>3
    まったく役立たなかったなー
    先生が放置だったし、別に何か学んだわけではない。
    私には合わないのか理由はわからないけど。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/06(水) 20:41:34 

    >>3
    私は3歳から通っていましたが、高校は底辺校でした。
    やはり人によるかと!

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/06(水) 20:46:44 

    >>3
    それだよ
    頭がいい子はそりゃどんどん進んで賢いままだった
    公文やったら頭良くなるからって考えなら違うよな

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/06(水) 21:00:23 

    >>3
    公文も出来ない人なら
    何も出来なさそう。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2023/12/06(水) 21:15:52 

    >>3
    本当にこれ。
    うちは幼稚園から行かせたけど、遊びたいタイプで友達と遊ぶ約束をしてくるから、やめた。

    で、家でドリルさせた。
    結果的にうちはこのやり方が親子共にストレス少なくて良かった。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/06(水) 21:53:44 

    >>3
    私もKUMONだめだった。違う塾に変えたら成績もやる気も上がってきた。これは本当に個人差だよね。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/06(水) 22:15:20 

    >>3
    あとは先生の人格にもよる
    私は辛くて辞めた
    意地悪なおばさんだった

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/06(水) 22:52:29 

    >>3
    あれは勉強が得意な子が学力を伸ばすものなんだよ
    できない子ができるようになるものではない

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/07(木) 01:32:24 

    >>3
    ホリエモンは興味あって行ったけど、あっという間に飽きたらしい。「あんなのなんの役にたつ?」みたいに言ってた。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/07(木) 03:10:40 

    >>3
    私も小2ぐらいのときに行ったけど、先生のおばちゃん2人がめちゃくちゃキツい人で合わなくてすぐ辞めたw 間違えた時にめちゃくちゃ貶してくる

    でも5年から行き始めた塾は普通に合ってたしいわゆるトップクラス維持してたし難関校にに入学できた

    今思えばだけど、公文みたいに(自分だけの?ドリルに向かい合って1人でやる)タイプが向いてなかったのかなぁ。自習ともなんか違うし

    説明難しいけど一般的な学習塾スタイルの、周りと同じ授業受けながら切磋琢磨して、テストやクラス分け競走してやるのが合ってたのかも

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/07(木) 08:48:39 

    >>3
    なぜか母親が公文反対派で(良いところは認めつつも絶対習わせたくないスタンス)習うことなく、私も母の考えに染まってたけど、周りで公文通ってる子はたしかに頭良い子多かったな
    そういう子たちは相性が良かったんだろうね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/07(木) 09:08:07 

    >>3
    知人のお子さんは優秀がゆえ、公文側がどんどん先に進ませようとするのが嫌で辞めたと言ってた。多分どのくらい先取りしてるかがその公文の実績みたいなものになるんだよね。
    まあその公文の先生によるところもあると思うので運かもしれないが。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/07(木) 10:34:33 

    >>3
    くもんで伸びる子勉強出来る子って、くもん行ってなくても勉強できるようになっていた子って感じ。
    本当に全く家で親も何も教えられない環境の子は、何もしないよりかは通った方がいいかもってレベル。

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2023/12/07(木) 17:23:52 

    >>3
    KUMONで学力伸びた人はKUMONでなくても伸びたと思う。私はKUMONやっていたけど全くダメだった。
    あとKUMONは各教室の先生による。

    +3

    -0