-
5. 匿名 2023/12/05(火) 12:32:10
東京すごい。
お金持ちだなぁ。+2833
-41
-
104. 匿名 2023/12/05(火) 12:41:41
>>5
一部の金持ちが収めてる額が半端ない+468
-0
-
333. 匿名 2023/12/05(火) 13:11:29
>>5
財源は国だから東京以外の負担がほとんどだよこれ+12
-50
-
608. 匿名 2023/12/05(火) 13:58:00
>>5
日本人の学校だけにしなさいよ+505
-5
-
762. 匿名 2023/12/05(火) 14:31:39
>>5
そりゃ日本一お金持ちが集まってる場所だし、中流層とかも地方の中流層より稼ぐからねー+138
-6
-
1137. 匿名 2023/12/05(火) 15:30:52
>>5
都民税高い+22
-11
-
1291. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:35
>>5
埼玉南部に住んでいて都内は目と鼻の先の距離ではあるんだけど、やっぱり都内は違うのよ〜
所得制限を設けないで無償化にするところが、ちゃんとわかっているなぁって感じ。
個人的には都営バスが便利で安くてめちゃくちゃ羨ましかったりする。+210
-6
-
1913. 匿名 2023/12/05(火) 17:40:47
>>5
東京は行政が手厚いよね
大阪から都内に引っ越して、子育て世帯だけど色々手厚いしありがたいよ
前に大阪の高校無償化のトピでこの事書いたら、嘘つけってフルボッコだったけど…+42
-6
-
2077. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:13
>>5
東京羨ましい。
広島市子育て支援最悪すぎる。
ちょっと所得高めだと医療費も3割負担。+111
-3
-
2428. 匿名 2023/12/05(火) 19:10:59
>>5
東京で良かった〜!
これで私立に入れるー+7
-18
-
2448. 匿名 2023/12/05(火) 19:14:20
>>5
東京在住で神奈川の学校に通わせてる我が家、涙目+35
-3
-
2579. 匿名 2023/12/05(火) 19:44:31
>>5
これ都民税だけで賄うんだよね?無償化じゃなくて税金化ですから。自分の子供の学費を他人の税金を宛にするって総乞 食化ですか。+10
-18
-
2922. 匿名 2023/12/05(火) 20:51:58
>>5
その金持ちから奪っとるやん
てか、年収だけで決めるんじゃなくて
年収と子どもの数で決めればいいのに。
子沢山は年収900あってもキツいじゃん絶対
一人っ子ならまだしも
しかも都内でしょ?
なんで年収一括りなのよ+36
-9
-
3024. 匿名 2023/12/05(火) 21:10:59
>>5
"所得制限撤廃で、少なくとも約12万人に対し、計400億円超を新たに助成する見込み"
年収910万以上の世帯の子供がこれだけいる事に驚き、さすが東京+59
-1
-
3078. 匿名 2023/12/05(火) 21:24:59
>>5
このあと特別税とか爆上げさせる布石かと思ったわ。
+8
-0
-
3184. 匿名 2023/12/05(火) 21:44:42
>>5
東京ハンパないって!+1
-1
-
3201. 匿名 2023/12/05(火) 21:47:43
>>5
土地の高さ以外はやっぱり恩恵も色々あるよね〜+6
-0
-
3211. 匿名 2023/12/05(火) 21:50:14
>>5
たくさんお金あったのにコロナ対策だったかに使っちゃって激減したというのを見たけどまたすぐに復活したのかな
すごい
都民でも何でもないけどこういうニュースあるだけで何か気持ちが明るくなるような感じ+37
-2
-
3306. 匿名 2023/12/05(火) 22:11:35
>>5
富裕層もそうだけど、東京都に本社を構える会社が多いから
更に税収高いんだよね?+46
-0
-
3308. 匿名 2023/12/05(火) 22:11:38
>>5
ゆりこのやってます感
大盤振る舞いして財源大丈夫か?
しわ寄せすんなよ〜+28
-3
-
3504. 匿名 2023/12/05(火) 22:52:46
>>5
凄ぉーい百合子やるぅ 東京都は金持ちだもんね
少子化対策、私立が断トツの多さ
良いのではないかな☝🏻+5
-11
-
3775. 匿名 2023/12/06(水) 00:21:19
>>5
私立の無償化って…なんとも言えない
授業料だけなの?修学旅行海外とか行くよね。
長く税金納めてきた日本人は良いけど、来たばかりの外国人にも手厚いのはやめて欲しい。
イスラム教徒とか子沢山だし、あちこちに中国人街もできてる。+33
-0
-
3804. 匿名 2023/12/06(水) 00:32:48
>>5
大企業の本社、たいてい東京都やもんなぁ。昔から金持ち多い一つの区の予算が地方の県予算より上やし。+9
-0
-
3947. 匿名 2023/12/06(水) 01:39:50
>>5
すごいね
コロナにオリンピックに…で、すっかり貧乏になっているのかと思ってたよ+8
-0
-
3967. 匿名 2023/12/06(水) 01:59:24
>>5
世界でもトップクラスの都市ですから。
小さな国よりも経済規模はでかいです。+2
-3
-
4116. 匿名 2023/12/06(水) 06:08:41
>>5
都知事がいいもん。
有言実行してくれる。
小池さんさすがです。+3
-7
-
4123. 匿名 2023/12/06(水) 06:17:23
>>5
東京は法人税が入るからね+4
-1
-
4481. 匿名 2023/12/06(水) 08:37:00
>>5
大企業様々+1
-0
-
5064. 匿名 2023/12/06(水) 10:21:28
>>5
居眠り国会議員やら、メガネに給与出しすぎ
彼らの今回冬のボーナスもヤバいくらい出るぞ+4
-0
-
5248. 匿名 2023/12/06(水) 10:57:07
>>5
石原さんが都の財政を立て直したおかげ。
ゆりこはそれを食いつぶしてる。+3
-0
-
5564. 匿名 2023/12/06(水) 12:25:11
>>5
都が全て負担するわけではないよ?
私立なんかだと、都からの補助では今までの収入に足りなくて授業料以外の施設費が値上がりしたりしそう。+0
-0
-
6088. 匿名 2023/12/31(日) 23:01:51
>>5
後、六年以上続いてくれないと意味ない。
まぁ期待しないでおこうと思います。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する