ガールズちゃんねる

欠勤連絡をLINEでするのは非常識?

491コメント2023/12/20(水) 13:29

  • 1. 匿名 2023/12/05(火) 08:28:58 

    欠勤連絡LINEでしてますか?
    私は電話してます。電話嫌いだけど古い人間なのでLINEは違うかな?と思って。
    でも何名かLINEで欠勤連絡してるみたいで、それがOKなら私もしたいよと思いました。

    +368

    -104

  • 2. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:21 

    >>1
    すればいいじゃん

    +678

    -30

  • 4. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:24 

    >>1
    職場によります。
    そっちの方が楽な場合もある。

    +1013

    -9

  • 8. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:46 

    >>1
    私も出来るならLINEでしたいが
    ムリだろ

    +38

    -35

  • 15. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:11 

    >>1
    うちは昭和体質の会社なのでそんなんしたら怒られるわ

    +218

    -13

  • 23. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:45 

    >>1
    職場による。

    OKならするし、ダメなら電話にする。

    +94

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/05(火) 08:30:59 

    >>1
    それが許される職場ならLINEでいいと思う。
    若手はLINEでOKなのに若手以外はダメとか普通におかしいし。

    +195

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/05(火) 08:31:46 

    >>1
    上司が常に職場にいるわけではない職場だから、やはり職場に電話します
    会社によるんじゃないかな?

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/05(火) 08:32:42 

    >>1
    職場によるし、とりあえず確認してLINEでいいのかどうかを明確にした方がいいと思うよ。
    うちのところは朝イチだと電話切ってて繋がらないようになってたりしたからLINEで連絡だったよ。

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:10 

    >>1

    どちらかと言うと朝早くに電話して来られる方が迷惑
    就業時間ギリギリの連絡も困る

    +101

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:28 

    >>1
    職場次第では?
    急な欠勤なら先にメッセージで入れておくのが良い場合もあると思う。
    欠勤じゃないけど遅延で電車内から上司にメール連絡したことはある。
    今の会社は後ででも申請が必要だから、電話でもそれだけじゃダメ。
    後からでも日時確認できるし、メールを推奨してる会社もあると思う(正直LINEはどうかと思うけど、そういう会社もあるよね)

    +24

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/05(火) 08:33:52 

    >>1
    就業中は電話禁止(専用ロッカーへ)の職場だから、電話しか選択肢ない。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/05(火) 08:34:40 

    >>1
    私も古い考えなのかラインは失礼だと思っていたけど今の会社はライン報告で、って言われたからラインです

    心配なら一度会社に聞けば安心できると思う
    ラインで言えるの楽だよ

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/05(火) 08:34:52 

    >>1
    LINEではしないですね。会社のメールかTeamsです。

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:30 

    >>1
    何名かLINEでしてるなら、それがOKってことでしょ?なら主もすればいいんじゃない?
    本当にこれは職場によるし、とりあえず確認したら?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/05(火) 08:35:38 

    >>1
    職場による

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/05(火) 08:36:55 

    >>1
    会社の人とLINE交わしてないからなぁ
    電話一択

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/05(火) 08:39:38 

    >>1
    職場によるよね。
    昔ながらの伝統ある会社だときちんと自分の言葉で欠勤理由を課長に説明した方が良いけど、
    ベンチャー企業に勤めてる友達は社長にLINEしてるって言ってた。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/05(火) 08:39:49 

    >>1
    会社でLINE使ってないから
    SMSで予め知らせて、始業後に電話してる。
    上司も支度or移動で電話出られないことが多いのと
    体調悪いときは始業時間ぴったりに電話するのが難しいことがあるから
     

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/05(火) 08:40:22 

    >>1
    社内の人が全員入ってるLINEみたいなトークアプリをコロナ禍で使い始めて
    プライベートスマホにも入れてるから、有給取りたい・体調不良で休むをそれで連絡してる

    前は電話だったけど、具合悪い時にしんどいし、上司のいる時間を見計らってするのが面倒だから楽になって良かった!

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/05(火) 08:41:54 

    >>1
    職場LINEは無いのでSMSでしてる。
    朝早く電話しても出ないしね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/05(火) 08:42:37 

    >>1
    職場による。OKの所もあれば電話の所もある。今はまだ電話が多いけど後10年の間に変わるかもね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/05(火) 08:44:49 

    >>1
    職場での連絡は、LINEじゃなくてもteamsなどのチャットを使ってるところ多いので、チャットで連絡といいことなら、今は割と一般的かなと思う。電話だと、始業時間近くにならないと連絡できないしね。

    急に数日間休むことになった、とかならまずLINEで一報した後に電話で説明したりするけど。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/05(火) 08:45:52 

    >>1
    古い人間ってか、昔は電話しか無かったから電話だっただけなんだよね。

    メールで休みやすいほうが無理なく働けていいと思う。
    現代社会病む人多すぎる。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/05(火) 08:46:39 

    >>1
    上司からすると電話めんどいやろ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/05(火) 08:47:12 

    >>1
    LINEで問題ないならLINEでいいじゃん。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/05(火) 08:48:46 

    >>1
    職場のルールはどうなの?
    私もアラフォーだけど、LINEでして下さい、LINEのほうが助かるって人も多いからLINE
    でも電話だとすぐ連絡に気づくし、1回でいろんなことやり取り出来るから利点も多いよね
    上司次第かな

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/05(火) 08:49:41 

    >>1
    職場による
    うちは電話でもメールでもLINEでも可
    伝わりさえすれば誰も気にしてない

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/05(火) 08:51:03 

    >>1
    職場の上司に確認しとけばよくない?

    ラインで済ませてる人もいるけど、
    どう思われてるか分からないし、
    上司が言った方法でするのが一番じゃん

    会社、職種によって違うし。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/05(火) 08:51:49 

    >>1
    会社による
    ウチはオッケー

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/05(火) 08:53:55 

    >>1
    職場による
    業務連絡を社用携帯でやり合うような職種だったらLINEが非常識とかはないと思う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/05(火) 08:55:30 

    >>1
    グループLINEがあってそこに。
    ちょこちょこ動くから時間外とか見たくない。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:15 

    >>1
    非常識な場合もあるから、欠席の時の連絡の仕方を、事前に確認しておくべき。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/05(火) 08:58:40 

    >>1
    職場によるけど、うちは全体で管理しているシステムと、業務チームと、所属グループにチャットやLINEで連絡でOKなのでそうしてます。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/05(火) 09:00:19 

    >>1
    まわりがやってるからではなく、上司に確認したほうがいいのでは?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/05(火) 09:00:40 

    >>1
    伝えておかなきゃいけない業務上の連絡事項とかないなら別にもうLINEでいいと思うこの時代だし

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/05(火) 09:03:02 

    >>1
    電車の中で電話できない時はいいと思う

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/05(火) 09:05:43 

    >>1
    LINEか電話で連絡してと言われてるならLINEかな
    会社がOK出してるなら気にすることじゃないと思う
    ただメールとかLINEのほうが休むことへのハードルは下がる気がする

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/05(火) 09:05:56 

    >>1
    皆がしてるからより、確かな方法でする
    ここでLINEって言ってる人は会社、上司の方針。
    主の会社は半々なんでしょ、、
    今日上司にさらっと確認すれば?解決です、

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/05(火) 09:12:07 

    >>1
    会社がOKなら常識、会社がNOなら非常識です

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/05(火) 09:14:38 

    >>1
    電話=常識って時代はもう終わったのかもね。
    古い人間は時代遅れと思われかねない

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/05(火) 09:16:33 

    >>1
    自分が出勤前に職場にいる社員の上司には電話。シフトで同じになってるパートさんにはLINE。社員の連絡もLINEの人いるみたいだけど常に携帯見れる環境ではないので出勤までに気づいていないことも多いようで私は必ず電話。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/05(火) 09:18:29 

    >>1
    ①最初は電話
    ②次はLINEで休む旨を伝えて後で電話します!で電話する
    ③次はLINEのみ
    ④たまーにご機嫌とりで電話
    年配にはこれよ

    ステップを踏もう!

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2023/12/05(火) 09:28:38 

    >>1
    職場に聞けばいいじゃん、LINEのほうが逆にパッと確認出来てありがたいかもだし、電話じゃないと非常識!て思うかもだし、職場によるから聞いたほうがむしろ連絡受けるほうには親切かもよ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/05(火) 09:30:11 

    >>1
    会社によるよ。
    会社のルールに乗っ取って連絡すればいいんじゃないかな。私が勤めてた会社では基本社内チャットの勤怠連絡板でした。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/05(火) 09:30:25 

    >>1
    電話一択
    常識!
    そもそも会社休むな。
    這ってでも出てこい!

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2023/12/05(火) 09:41:59 

    >>1
    当日欠勤の場合、前の職場の時は自分の部署に電話した後関わりある人に個別に今日お休みしますとLINEしてました
    今の職場はパートなのですが上司にLINEでいいよーと言われたので子供がお熱とかの急遽の場合LINEしてお休みしてます

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/05(火) 09:45:47 

    >>1
    会社のやつとLINE繋げてない。
    絶対に嫌。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/05(火) 09:46:59 

    >>1
    職場にもよるのでは。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/05(火) 10:09:14 

    >>1
    事前に聞けばいいのでは?誰に連絡するかわからないけど、上司や先輩のLINEで繋がってるならLINEで聞いてみる。これで解決する

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/05(火) 10:10:07 

    >>1
    ワンオペ仕事してた時、代わって欲しいをLINEでされた時、それは無いなと思った。具合悪くて来れない理由が長々と買いてありそれだったら電話で今、具合悪いと言って欲しかった。誠意が感じられなかった。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/05(火) 10:20:40 

    >>1
    電話一択。電話不得手な人が多いみたいだがそれは苦手意識丸だし。常識、礼儀等考えると電話。だとは思う。社会人として。

    +1

    -5

  • 331. 匿名 2023/12/05(火) 11:01:29 

    >>1
    職場に合わせるのが1番いいと思うよ。
    私の職場ではteamsチャットでみんな連絡してるから、私もそうしてるよ。連絡方法が統一されてる方が上司も見落としがなくていいと思うよ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/05(火) 11:31:14 

    >>1
    今はSlackやTeamsなども多いと思う。
    電話と違ってみんなに直接周知できるから

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/05(火) 11:53:47 

    >>1
    色々言ってても主の会社の上司に確認すればいいだけでしょ。
    ラインと電話の人がいる職場で、電話派ライン派にモヤモヤされたくないなら、
    上司にどっちで連絡したら良いですか?って聞くのが一番早い。確実。非常識って思われずに済む。。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/05(火) 11:54:21 

    >>1
    以前色んな報告がLINEで来るからとりあえず辞める報告を先にと思って連絡したらめちゃくちゃ責められたわ
    大体職場の古い人に雇われてる訳じゃなし
    会社には電話してるのに意味不明
    嫌な職場だったな

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/05(火) 12:15:57 

    >>1
    固定電話もすでにない職場なので、全然あり。
    LINEじゃなくてteamsグループ組んでてそこで欠勤連絡するよ。すぐに同僚に共有できるし効率的。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/05(火) 12:40:20 

    >>1
    基本電話だけど電話する元気もない時はLINEする

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/05(火) 12:51:15 

    >>1
    LINEです。

    部のグループLINEもあるくらい、普通にLINE 使ってる。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/05(火) 14:19:06 

    >>1
    会社が認めてるなら非常識じゃないと思うけど
    わざわざここで聞くのはおかしくない?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/05(火) 15:22:49 

    >>1
    ふつうに上司に聞けばいいのでは

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/05(火) 15:23:12 

    >>1
    うちの職場はLINEで店長にメールするよ。
    パートなんだけど
    元々社員が店長しかいないから
    そうせざるを得ないってのもあるね

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:14 

    >>1

    昔いた会社ではメールだった
    部署専用のメールアドレス、偉いさん何人か、総務の人のメールアドレスを入れて休むとか遅れるとか報告する感じだった
    LINEもLINE WORKSを導入してるところでは認めてそう

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/05(火) 16:17:12 

    >>1
    体調悪いときに電話はしんどい

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/05(火) 16:55:27 

    >>1
    相手の上司?的にはどう思ってるんだろうね、

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/05(火) 19:12:58 

    >>1
    うちの職場もLINEで連絡です。しかもグループLINE。
    小さな会社で社長も含め10人強なのですが、お休みしますの連絡をして社長か社長夫人からの返信があるのですが、その返信が遅いので電話で連絡したいです。
    既読の数は10あっても社長と社長夫人は見てないかと思うとゲンナリします。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/05(火) 19:39:25 

    >>1
    コミュ障すぎて電話の心理的ハードルが高すぎて無理して行く日とかたまにあるから、ぶっちゃけLINEでいいなら休む日増えちゃいそう…w

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/05(火) 19:42:33 

    >>1
    学校の連絡事項がやっと電話しなくて良くなった!
    連絡アプリみたいなので可能になりました。
    8:10〜8:25の間しかし受け付けなかったり会議中とかで誰も出てくれない時あるから助かるぜ
    会社もそうなれば楽だよね体調悪いのに電話かけるの辛いよね

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/05(火) 20:00:51 

    >>1
    LINE Worksならいいんじゃない。
    個人利用のLINEはないな。

    パートとか、もしくは環境整ってなくて
    コンプライアンスもまぁ、それほどってところは
    LINEでもいいのかもしれないが。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/05(火) 20:24:10 

    >>1
    電話より、証拠が残るメールの方が良いかと思ってました。

    私の会社は会社携帯が支給されているので、Googleチャットで部署の全体チャットに連絡して、個別で上司と必要な人に改めて連絡とかですかね。

    子どもの発熱で休む際にも、チャットで連絡がきます。
    遅れそうなときも基本はチャットで連絡です。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/05(火) 20:42:14 

    >>1
    それがOKとされてるのかどうか確認して、良いと言われたらすればいいんじゃない?
    前に勤めていた会社の上司は朝みんなから連絡が入る時間は大体用意していて忙しいか電車に乗ってたりするからLINEにしてくれ(メールも可)と言われていたよ
    今はジョブカンだからそこで連絡するだけ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/05(火) 20:53:58 

    >>1
    時間による
    遅い時間ならラインして次の日電話する

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/05(火) 21:40:03 

    >>1
    職場の文化に寄らない?
    大体勤怠ルールって決まってない?
    それがLINEなら全然問題無いよ!
    私の所はteamsのチャットで入れてる。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/05(火) 22:10:51 

    >>1
    いいんじゃない非常識な社員ばっかりでお互い甘えてさ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/05(火) 22:31:43 

    >>1
    連絡が伝われば何でもいい

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/05(火) 22:48:58 

    >>1
    うちはteamsでやるように言われてる

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/05(火) 22:57:05 

    >>1
    うちの場合は上司から
    「LINEはすぐに見ない場合があるから用がある場合は電話にして」って言われている
    それ以外はグループLINE

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/05(火) 23:38:51 

    >>1
    ウチは創業100年の古くからある会社ですが、完全にLINEです。緊急事態でも無い限り電話なんかしない。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/06(水) 00:02:55 

    >>1
    喉やられた時に電話したら爆笑されたことならある
    鎖で繋がれてるプロレスラー?の人みたいな声になってしまって本人確認のための質問もされた。

    肺に穴空いてたからつられて笑うのも苦しかった。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/06(水) 00:42:38 

    >>1
    LINEで連絡する場合、
    仕事関係がLINEから送られてくる可能性もあるって事ですよね?
    プライベートと混同の方が嫌です。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/06(水) 05:16:33 

    >>1
    ラインで欠勤連絡してくる人、そして次の日の朝に一言もない人であれば、職場からもラインで突然辞令出したりクビにしやすそうとは思う

    +0

    -0

関連キーワード