-
1129. 匿名 2023/12/04(月) 06:18:37
>>36
確かに。
昔は、それが当たり前だった。
女性は専業主婦だし。
家庭で普通に出来てたことに、労働力として賃金が発生する。
今の偉い爺さんは、そもそもそこを理解出来てない。
だから家庭で出来てたことに対しての賃金アップをしない。
現場を知ってる人間なら、どれだけ介護が大変かわかる筈なんだよ。
国は在宅を推奨してるけど、共働きが当たり前で家族みんなが仕事してるんだから、無理に決まってるじゃん。
バカなの?+74
-1
-
1135. 匿名 2023/12/04(月) 06:28:14
>>1129
今は子供から手が離れた専業主婦でも義父母の介護なんてやりたくない、やらない人が多いんじゃない?
家でゴロゴロ楽してたのに介護なんてやりたくないのも分かるし。
+37
-2
-
1138. 匿名 2023/12/04(月) 06:37:16
>>1129
共稼ぎが当たり前といったって
既婚女性の7割が旦那の扶養に入って、税金も免除されている
この数字がある限りは無理だよ
+5
-10
-
1501. 匿名 2023/12/04(月) 12:10:31
>>1129
働けって言ってんのに在宅推奨
誰が面倒みんの?
介護保険払ってんのに在宅推奨
バカじゃねーのだよねマジで+36
-0
-
1579. 匿名 2023/12/04(月) 13:01:02
>>1129
昔は嫁や娘など女が滅私奉公で介護やらされていたから、介護に高い報酬払いたくないんだよ
国も利用者も+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する