-
1. 匿名 2023/12/03(日) 16:52:48
ハウスメーカーからの提案もあり、浴室専用の庭を目隠しフェンスで隠す、という手法をとりました。
しかし、目隠しフェンスで囲っただけは不十分。斜め向かいの家の2階からも、わが家の浴室がのぞき込める角度にあったからです。
そこで、バーゴラ屋根と呼ばれる屋根で、上からの視線をさえぎることに。
バーゴラとはイタリア語の『ぶどう棚』が語源。その語源のとおり、一般的には植物などを絡ませて、日影をつくるために使われることが多いそうです。完全な日除けにならず、雨も通すので、庭に設置するのには適しています。
お風呂に入ったところまでは問題ないのですが、しばらく時間がたつと「予想外なことに、こんなことになるんだ」と思ったのが、窓が湯気で曇るということです。
とくに冬は、とても曇ります…。せっかくの坪庭でライトアップされた植栽も、ぼんやりとしか見えません。
せっかくの坪庭なので、しばらくは現状のまま、曇り止めスプレーを使いながら、入浴タイムを楽しもうと思っています。+13
-38
-
22. 匿名 2023/12/03(日) 16:59:29
>>1
風呂場にデカい鏡つけるのやめた方がいい
+12
-1
-
27. 匿名 2023/12/03(日) 17:05:38
>>1
景色が良いから露天風呂っていいような気がする…。建築士さんは結露のこととか考えなかったんだろうか?+7
-0
-
39. 匿名 2023/12/03(日) 17:25:34
>>1
大きな窓で掃除大変そう
冬寒くないのかな?
露天風呂は大好きだけど自宅となると色々気になるよね+4
-0
-
46. 匿名 2023/12/03(日) 18:05:45
>>1
外の景色変わらないから詰まらなそう
テレビつけて世界の車窓から的な番組をながせばよさそう。+4
-0
-
47. 匿名 2023/12/03(日) 18:09:21
>>1
結露対策ができるならどうぞどうぞ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自宅で露天風呂気分を味わいたい。でも、家を建てる場所は、周りを家に囲まれた住宅密集地。1年前にハウスメーカーで36坪の平屋の家を建てた日刊住まいライターは、目隠しフェンスとパーゴラで周囲からの視線をシャットアウトすることに。