-
5. 匿名 2023/12/03(日) 15:14:49
教育大出て教員免許も持ってるけど、担任を持つ自信なくて学童の先生やってます。
一人暮らしするのがギリギリなお給料です。
月収14万ほどです。
仕事はやりがいありますが、暮らしていくだけで精一杯です。+323
-3
-
68. 匿名 2023/12/03(日) 15:26:28
>>5
TTの算数とか理科やれば良いじゃん。
月25にはなるよ。+42
-2
-
91. 匿名 2023/12/03(日) 15:33:33
>>5
なるまでに勉強が必要なのに、給料が安いんじゃあ誰もやらないよね。高卒で大企業に入った方が稼げるし、社会人になるまでの教育費がかかならない。
学童も、もっと広げたらいいのに。
児童指導員として働くために試験を受ける必要はなく、大学・大学院において一定の学部を卒業することで、児童指導員任用資格を得ることができます。 また、児童福祉施設で2年または3年以上の実務経験があれば任用資格を得ることができます。
とあるけど。
教育や福祉を学んだからと言って適正あるとは限らない。高卒で転職しようかなって思ったとき、ハードル高いんだよね。
結局、それで入口を狭めて人手不足っての何なの。
+76
-6
-
102. 匿名 2023/12/03(日) 15:38:00
>>5
私のとこは田舎だから手取り10万です…
倍ないと生活できないです…+36
-0
-
150. 匿名 2023/12/03(日) 16:06:01
>>5
塾講師は?
放デイは?
この2つの方がもっともらえると思う
地域によるかもだけど+11
-2
-
218. 匿名 2023/12/03(日) 22:35:07
>>5
通信制の非常勤講師とかどうですかね?+0
-0
-
247. 匿名 2023/12/04(月) 08:45:20
>>5
同じく国立教育大学出て教免持ってるけど、教員ならずに民間に勤め、
今は放デイ。学童保育するくらいなら放デイのが個別支援がより丁寧に出来るし、給与もマシで私は月24万。年間120日は休みあるし残業ナシ。
放デイ行った方がいいよ、絶対。でも事業所はよく選んでね!ピンキリなので。
家の事落ち着いたら、児発管なるつもり。
児発管なれば月31〜35万。
研修もあるし、専門性も高めていける。+6
-0
-
253. 匿名 2023/12/04(月) 10:21:05
>>5
ちゃんと一人暮らしされていて凄いですね。+6
-0
-
260. 匿名 2023/12/04(月) 10:56:44
>>5
ベーシックインカムもらおうか+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する