ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 13:32:23 

    「出生前診断」で“障害”が分かるとは限らない 自閉症児の母が語る子育てのリアル | オトナンサー
    「出生前診断」で“障害”が分かるとは限らない 自閉症児の母が語る子育てのリアル | オトナンサーotonanswer.jp

    私の息子は、重度の知的障害のほか、発達障害の一つである「自閉スペクトラム症」があり、特別支援学校に通っています。身体障害はありませんが、特別支援学校の小学部3年生になった今でも、ほとんど発語はありません。


    これくらいの障害があるならば、早い段階で分かったのだろうと思われるかもしれませんが、息子に知的障害と発達障害の診断が出たのは4歳のときです。それまでは、「自閉症の疑い」「発達遅滞」と言われる程度でした。

    息子のようなケースはまれだと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。むしろ知的障害や発達障害はその性質上、生まれてからしばらくたたないと、はっきりとは分からないものなのです。

    ■1歳までの息子は「普通」の赤ちゃんだった

    ■出生前診断で分かることは?
    出生前診断で分かるのは、形態異常(見た目で分かる異常)のほか、ダウン症といった染色体異常などです。発達障害は染色体の検査では分かりませんし、すべての知的障害も、出生前診断では分かりません。

    しかし、障害がある子を育てながら世の中の声に耳を傾けていると、「出生前診断でほとんどの障害は分かる」と思っている人があまりに多いことにがくぜんとします。

    そしてこの誤った認識が、「障害者」や「障害児」を人ごとのように思ってしまう原因の一つでもあるのではないかと思うのです。

    実際は、検査で異常がなかったとしても、「障害がある子どもを産まない」と確実に言い切れるわけではありません。誰にでも障害児を育てる可能性はあります。

    +673

    -22

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 13:34:01 

    >>1
    発達障がいまで出生前診断で分かったら、本当に日本に子どもいなくなるんじゃないかな?

    +1593

    -26

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 13:36:08 

    >>1
    >> 誰にでも障害児を育てる可能性はあります。

    前世の行いが悪いんだね。

    +8

    -165

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 13:36:45 

    >>1

    >>「出生前診断でほとんどの障害は分かる」と思っている人があまりに多いことにがくぜんとします。
    いや、そうじゃないことはわかってる人も多いと思う
    特に出産経験者や妊娠を考えてる人は

    +394

    -8

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 13:38:01 

    >>1
    分かるようになればいいね
    アスペも糖失もサイコパスも

    +203

    -6

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 13:39:23 

    >>1
    そんなもの分からないって大抵のまともな親は分かってるでしょ。出生前診断の前に説明もあるし。
    少しでも可能性を減らしたくて受けるんだよ

    +156

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 13:43:01 

    >>1
    うちの息子も4歳手前でASDの診断出ました。日々過ごすだけで精一杯なのに実母からは「お前がさっさと保育園に預けないからだ」等と心ない言葉を浴びせられました。
    園の体験保育に参加しながら時間がある日は目いいっぱい広い公園で思い切り体を動かさせても絵本の読み聞かせをしてもこの結果。
    義母からは否定的な事は言われてませんがそれでも正月とかに顔合わす度に「大人しいなぁ〜」と言われるのが地味にしんどい 

    +222

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/03(日) 14:05:10 

    >>1
    知ってる。
    そんなん調べれば、発達障害は羊水検査では分からない事くらい書いてある。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 14:06:34 

    >>1自閉症って正直言ってダウン症よりキツイよ。人格が恐ろしく悪いのとかいるから。
    そんなのが育っちゃうとヤバイ

    +76

    -31

  • 250. 匿名 2023/12/03(日) 15:47:15 

    >>1
    発◯障害者は宇宙人みたいな頭がとんちんかんなやつだから早く日本からいなくなったほうがいい
    健常者だけ生きる権利を受けられる国になる様に法律を作ってほしい

    +5

    -21

  • 262. 匿名 2023/12/03(日) 15:59:20 

    >>1
    優生保護法の復活を望む

    +10

    -8

  • 291. 匿名 2023/12/03(日) 17:52:41 

    >>1
    マイナス覚悟で。
    知的障害、自閉症の子供産んだらその後一生をその子に捧げる人生になってしまうのが怖くて、もしそうだったら子供と心中しようと思ってた。子供が3歳になって幸いトラブルない事判ったけど、次二人目がそうだったら、上の子を置いて心中も出来ない&上の子をきょうだい児にしたくないと思って二人目諦めた。
    完全に施設に入れたり出来るなら二人目三人目産んでたと思う。

    +27

    -19

  • 336. 匿名 2023/12/03(日) 20:07:10 

    >>1
    まぁほとんどが親からの遺伝よ
    だから産む前にわかるよ
    出生前診断なんてしなくても産んでいい人とダメな人がいる

    +9

    -5

  • 369. 匿名 2023/12/03(日) 20:46:34 

    >>1発達もだけど、子供の外見も気にならない?
    もしブスに生まれたら申し訳なくなる
    可愛く生まれたから良かったけど
    外見で人生は変わると思うから
    美人や可愛い人は優しく育つけど
    外見も大事だよやっぱり

    +33

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/03(日) 20:51:30 

    >>1
    自閉症になりやすい遺伝子は数種類発見されている。男が四十歳を越えるとリスクが高まるので、高齢妊婦だけをハイリスク扱いするのではなく、高齢男性もハイリスク扱いして検査すれば良い。ただ差別に繋がりやすいので取り上げられないのと、医師会やメディアは無視してるね。

    +48

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/03(日) 22:27:28 

    >>1
    だから何なんだよ。当たり前の事今更言うな。絶対に障害児産みたくないなら子供産むな。それから障害あったとしても普通に過ごしててそれなりに子供も成長してて、親も産んだ事後悔なんてしてないケースもあるんだよ。勝手に障害児産んだら不幸で親は産んだ事後悔してるとか決めるな。

    +27

    -3

  • 461. 匿名 2023/12/03(日) 22:34:36 

    >>1
    ダウン症は母親の年齢だけど自閉症は遺伝か父親の年齢っていうよね
    あと男児に多いのは何故なんだろうと思う

    +6

    -3

  • 571. 匿名 2023/12/04(月) 07:22:25 

    >>1
    なんでこういう可能性もあるのに子供を産むのすごいよね。
    産む産まないは自由だけどさ、子供も自分も不幸になるかもしれないと思うと自分は無理だな。。

    +11

    -2

  • 581. 匿名 2023/12/04(月) 08:15:41 

    >>1
    ウチの娘は小6まで分りませんでした。それまでは運動も勉強も普通にできて、友達もいました。
    小6で微熱、めまい、頭痛がひどくなり不登校になりました。
    結局中学まで不登校で高校はネット通信でなんとか卒業。

    不登校になってから精神科や児童相談所に通って
    ①こだわりがある
    ②急な変更にすごくパニくる
    ③コミュニケーションの問題(主語がない)
    などがわかり、ASDとわかりました。
    色々と記事を読みましたが
    女の子の方が発達障害はわかりにくいそうです。
    こればかりは産んでみなきゃわからないのです。
    出世前診断は20年前の事だったから知りませんでした。
    親戚に知的障害とかなかったので普通に生まれてくると思い込んでいました。主治医に『自閉症スペクトラムです』
    と言われてスペクトラムって何?!って感じでした。
    生まれる前から病気や障害になることもあれば、生まれてから病気や障害になることもあるのです。出世前診断でダウン症は分かっても、発達障害は脳の中のいびつさなので今の医学でははっきりとした原因がわからないそうです。

    +7

    -2

  • 593. 匿名 2023/12/04(月) 08:53:01 

    >>1
    むしろ出生前診断でわかからない障害の方が育てるの大変だよね、出生前診断でわかるトリソミーは長く生きられない子だったり、ダウン症も程度によるけどわりと多い障害っていうのもあって支援体制わりとある方だし。
    障害あったら絶対育てられないっていう場合は産まないって選択肢しかないよ

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2023/12/04(月) 09:27:57 

    >>1
    出生前診断自体考えない人多いよね。
    高齢出産で勧められてたのに、
    敢えて断って、国内指定難病の子が生まれた人が身内にいるけど
    もう壮絶だよ。
    この子をどうしたらいいのかって心配ばかりしてる。
    私は妊娠した女性全員が検査できたら良いのになと思うよ。
    本当に綺麗事じゃない。

    +10

    -0

  • 673. 匿名 2023/12/04(月) 11:26:04 

    >>1
    旦那が4歳まで言葉が出なかったらしい
    こだわりが強くて数学だけよく出来たんだって
    結果MARCHランク大卒だけど義父も旦那も強迫性障害、双極性障害(義父は自覚なしに死んだ)
    結局遺伝なんだよ
    拘りが強い、怖がり、ケチ、癇癪持ちは発達があるんだから子供つくるべきじゃないんだよ
    親も子供も生きづらい

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2023/12/04(月) 11:58:35 

    >>1
    障害者差別ダメとか言って、産みたくないって差別あるじゃんね

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2023/12/04(月) 12:59:35 

    >>1
    昔より増えたのか昔から居ったけど知らんかったのか気になるな
    私もたぶん何かしら有るわ。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2023/12/04(月) 13:09:24 

    >>1
    NIPTだったら結構分かるけどね
    この人が言ってるのは古いタイプの診断でしょ

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:11 

    >>1
    それまでは、「自閉症の疑い」「発達遅滞」と言われる程度でした。

    「発達遅滞と言われる程度」というか、「発達遅滞=精神発達遅滞=知的障害」だと思うけど。初めて「発達遅滞」と言われたのが何歳かわからないけど「4歳までは発達遅滞と言われる程度でした」という事は、医師から見たら4歳以前に知的に遅れが有ると解る状態だったと思う。軽度知的の子は大人になるまで本人も周りも気付かない事あるらしいから、ハッキリと知的に遅れてる兆候があったんだと思う。
    「自閉症は産まれるまで解らない」「3歳までは定型でも個人差がある」、この辺は同意だけど、幼児期の個人差に収まる範囲じゃないから「発達遅滞」と診断されてるんだし「それまではちょっと遅れてる位で…」というのは親の欲目ではなかろうか?

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2023/12/04(月) 13:44:00 

    >>9
    >>1
    親が発達検査受けれるように
    もっと国が助成すると良いよね。
    遺伝が60〜80%じゃなかったかな?
    自分が発達だと自覚してない発達の人も多いよ


    +4

    -1