ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 17:41:20 

    子供3人が12月中旬にインフルの予防接種、12月末に通常予防接種を控えています。
    3人とも注射が久しぶりなのと、下が5才の双子で誤魔化せない年齢になっているので、1回目の予防接種は何とかできても2回目は嫌がって大泣き&拒否すると思います。1人で3人連れて行かないといけない為クリニックに迷惑をかけないようにしたいのですが何かよい方法はないでしょうか?今思い付くのはご褒美をあげる約束をするですが、それでも難しい気がしています…

    これで上手くいったよ!という方法があれば是非教えてください!

    +31

    -35

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 17:42:58 

    >>1
    4歳だけど、「刺さないよ!押すだけ!」で押し切った笑
    判子みたいな感じ!ピカチュウのドーナツ買ってあげるから!って

    +94

    -12

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 17:44:20 

    >>1
    泣いて嫌がるタイプの子3人で大変そうだったら、旦那さんにお休みとってもらうとかは出来ないですか?

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 17:46:22 

    >>1
    5歳はご褒美でなんとかならないかな

    +54

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 17:46:34 

    >>1
    5歳なら話したら分かってくれそうだけど
    大変だよねお疲れ様です

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 17:48:14 

    >>1
    うちは年中で泣いて大変だった力も強いし
    5歳双子かー大変だ
    私は赤ちゃん用の細い針だから!先生うまいから!でなんとか説得した予約一番だったのに最後までかかった笑

    小さい時より動き回るし注射を理解してからが大変なんだよね
    月曜に私も7歳と1歳連れてく予定です頑張ろう

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 17:50:38 

    >>1
    ファミサポってそういうのはついてきてくれないのかな

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 17:51:59 

    >>1
    チクッてするけど負けないで悪いバイキンやっけようね!頑張ったご褒美に終わったら〇〇(5歳児好きなもの)買っちゃおーか😆!

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 17:52:46 

    >>1
    😣💥👋……😭

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 17:53:48 

    >>1
    その状況なら大人が足りないよ。誰かしらについて来てもらえない?院内だけじゃなく駐車場で急に走り出したりとかも危ないし。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 17:55:40 

    >>1
    同じ注射でも痛い医者と痛くない医者いない?
    打ち方が上手なのか
    注射針が細いのかわからないけど
    インフルエンザ予防接種は毎年打ってるけど
    数年前初めて行ったクリニックで打って、大人でもビックリするほど痛かった。本気で目から星が出た。私だけかと思ったらそこで打った事ある人全員が「もう二度と行かない」って言うほど痛かったと
    人から痛くないと聞いて行き始めたクリニックは毎年全く痛くない、いつ打ったのかもわからない程
    だから「あの病院は注射上手」みたいな口コミを調べてみたらいいかも

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 17:57:10 

    >>1
    お家で練習!
    100均で売ってるシリンジでチックンのマネごとして、できたオヤツ(ご褒美)で何度か練習

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 17:57:19 

    >>1
    うちもまさしく同じ状態でかなりヒヤヒヤしてました。
    事前に知らせても嫌がって車に乗ってくれないかも…
    サプライズで病院に行っていきなり注射です!も信頼関係が崩れそう…
    で悩みました😭

    とりあえず私がやったのは
    1.息子が好きなYouTubeのおーいじゅたろうくんなどの予防接種の時のを観せて、他の子も痛くても頑張ってるところを観せる。イメトレも。
    2.チクっとして痛いから泣いても良いからね。でもすぐ終わるから暴れないでね。
    3.終わったらなんか買いに行こう!(ご褒美)

    をやりました。
    泣いて暴れるのも覚悟して夫にもついてきてもらいましたが、呼ばれたら自分でズンズン行って腕まくりして泣きもせず普通に終わり拍子抜けとはまさにこのことでした。笑

    長々すみません!
    無事に終わること願ってます💉

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 17:59:46 

    >>1
    5歳なら病気にならないように注射するよと説明してみては?うちの子達は3歳から話をしているからか 頑張る!と言ってこらえてる。泣いた事がないよ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 18:02:56 

    >>1
    麻酔シールを事前にもらって貼ってたから、全く痛くなかったみたいです。
    6歳からは麻酔シールなしで大丈夫になりました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 18:14:11 

    >>1
    3歳まではもう「注射」と言うと大泣き拒否で病院まで行けないくらいだったので直前まで「注射」というワードは使わずに連れて行って、気づいて大泣きしてるところをなんとか打ってもらってお菓子やおもちゃのご褒美を買って帰っていました。
    4歳になり騙せなくなってきたので「今日は注射行くよ〜」って言うと「あ?そうなの?わかった〜」っと普通について来てくれて注射も泣きませんでした!!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 18:16:52 

    >>1
    3人の幼児を一人で連れて行くって、、結構キツくないですか?
    ただ呼ばれるのを待てばいいだけじゃなくて、服を脱がせたり用紙も書かなきゃだし検温もありますよね?
    それでいて大泣きしちゃうお年頃なら、やっぱりどなたかの手を借りるか一時保育等利用しながら別の日に分けるとか考えてもいいかも...

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 18:17:21 

    >>1
    5歳ならもう必要なことだって話せば理解できるよ
    小児科の隣が本屋さんなので、注射終わったら欲しい本買ってあげるよって言って連れていって平気だった
    ちなみに自閉症で怖がりの5歳

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 18:36:20 

    >>1
    ねぇねえ見てごらん。ここにいる皆んな注射するんだよ。あの赤ちゃんも。お爺さんも、おじさんも全員だよ。
    ママもするから娘ちゃんもしようね、って言ったよ。
    ほんとに全員?て驚いてたけど全く嫌がらなくなったよ。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 18:40:14 

    >>1
    うちの子二人とも予防接種平気だったよ。2歳くらいから泣かなくなった
    よかったら試してほしいんだけど、痛くない?ってきかれるじゃん、その時だいたいみんな痛くないよって言うけどあれは良くないと思ってる。痛くないって思ってるところに刺されるとかめっちゃ痛いし怖いじゃん。必ず嘘はつかず少し痛いねって答えてる
    そうするとこどもはえー!やだーってなるんだけど、でもね、めっちゃ一瞬驚くかもしれないけど、ほんとすぐ終わるよ、先生プロだから、そのかわり、力入れたり泣いたり暴れたりするともっと痛くなっちゃうから息をフーってはいてたら、少しチクっとするけどすぐ終わるよ。って説明してたらわりと理解してた
    チクってどれくらい?って言われたらツメで軽く腕にこんなだよ、ってつついたりしたら割と心の準備ができてたように思う

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 18:47:11 

    >>1
    ご近所なら手伝ってあげたいわ

    頑張ってね(´;Д;`)
    周りに迷惑かけたらいけないとか思ったら駄目だよ
    3人の子どものお世話を1人で、しかも予防接種とか大変なのみんな分かるから!!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/02(土) 18:54:36 

    >>1
    年少に入って3歳になったばかりの頃に幼稚園の大好きな先生に言ったら
    紙で作った手製の"頑張れるお守り"をくれて
    年中の終わりまで握りしめてたよww
    先生、その節はお世話になりました
    年長になる頃にはそれなりに注射の意味も理解してて我慢できるようになりました

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/02(土) 19:41:05 

    >>1
    3歳くらいから「注射泣かずにできたらガチャガチャやろうね!」で泣かなくなった。
    物で釣るのは賛否あると思うけど、注射なんてたまにだし、子供も落ち着いて受けられるし親も楽なので。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 19:54:47 

    >>1
    赤ちゃんの頃から今度注射やから!とだいぶ前から言ってる。

    言葉がわかるようになってからは後何回寝たら注射しに行くからって言い方して、当日も注射行くでーと言ってる。

    今7歳の息子は3歳から怖がらない、注射も泣かなくなった。

    看護師さんに泣かないの凄いと褒められたから、それ以降余裕ぶってるw

    5歳の娘は2〜4歳までは泣かなかったけど、5歳から怖いと泣いて診察室に入ってから逃げようとするようになった。
    なぜか献血は平気で喜んでする。

    うちは注射の後はスーパー寄ってお菓子買うよ。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2023/12/02(土) 20:59:03 

    >>1
    うちの場合なんですが、まずの予防接種の必要性を説明してから、嫌がったり怖がったりすると筋肉が硬くなって余計痛く感じるからほにゃーほにゃーと言いながらやってもらうといいよと前日のお風呂で説明と予行練習をしました。

    冬のこの時期の服装はTシャツにベストを着て温かいモコモコのアウターを着せて行かせると支度が楽です。

    3歳と5歳で1回目は大泣き闘争暴れまくりで先生に激オコされましたが2回目は上の作戦で成功しました。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/02(土) 22:02:47 

    >>1
    ポケモン の指人形で釣ってる。
    200円くらい。

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:43 

    >>1
    やっぱりご褒美かな?
    掛かり付けの小児科は院内にジュースの自販機あって、普段は絶対に買わないけど、注射の後だけ好きなのを買わせてた。
    そのうち、アンパンマンのジュースより他のものがいいとか、今日はアイスがいいとかに変わっていったけど、注射を嫌がることはなくなったよ。
    ただ、止め時を失い、中高生になっても注射の後スタバをねだるのでそこが難点。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/03(日) 16:45:43 

    >>1
    私は〇日注射だから頑張ったら好きなお菓子買いに行こうね!で乗り切れました
    先生と看護師さんにすごい!がんばろう!やったね!と褒めてもらって勢いで終わりました

    +0

    -0

関連キーワード