ガールズちゃんねる
  • 2471. 匿名 2023/12/02(土) 12:41:31 

    カツラさん
    2021/10/6 2:25
    5-7というのは無根拠ですがそれを言うとその数値を超える可能性もあるのでなんとも言えません。ただ進学校の生徒の大半は理系であること、底辺校の大半は文系であることを考えれば、文理で比べる際、理系の偏差値にプラスしなければいけないことは分かるはずです。 あと日大の理工と成城だと絶対就職は日大の理工に負けるので相手が悪いですよ。金沢工業大学にすら負ける成城大学では話になりません。成城大学の有名企業就職率は遂に11%を切って10%台ですからね。成城大学の有名企業就職率は昨年、一昨年の千葉工と同じくらいですよ(^ω^)
    文系と理系を比較して文系の偏差値に5〜7足したものが理系の偏差... - Yahoo!知恵袋
    文系と理系を比較して文系の偏差値に5〜7足したものが理系の偏差... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    文系と理系を比較して文系の偏差値に5〜7足したものが理系の偏差値だという人がいます。でもこれって無根拠ですよね?その理屈に当てはめると例えば文系の成城大学と理系の日本大学が同じレベルになってしまいます。...


    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2023/12/02(土) 12:53:25 

    >>2471

    文系は公務員も資格職も教員とかも多いし。穴だらけ

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2023/12/02(土) 12:57:44 

    >>2471
    金沢工業大学とかたぶん世間じゃ何のイメージもない地味な工業大学だけど
    現場仕事だからこそ文系淘汰のAI時代にも通用するし虚業なんかに憧れない真面目な男ばかりで女からしたら安泰ポジションになる男なんだよ
    一流大学で社長や幹部目指したってどれだけ一握りのギャンブルコースか

    +1

    -1

関連キーワード