-
2338. 匿名 2023/12/02(土) 11:18:48
>>2260
横だが育った家庭の考え方と思う。子どもって影響されるじゃないか。
うち親、両方とも母子家庭。親は70代。
父の方は大学行ったの解る。母子家庭だか裕福だった。母が謎って言うより母方の祖母が最近謎な事に気づいた。
母の方は本当に貧乏な母子家庭。子どもが3人居た。昔は祖母は女学校出身だからーと思ってたが女学校いくような家なら父方と同じように親戚頼れたはず。その親戚がおらん。
父方の祖母も女学校出てた。だから母子家庭とはいえそこそこ裕福。
母方の祖母は定年まで信金で働いて子ども育てた。でも息子たちを大学に進学させた時にそれまで親切だったご近所さんが二親揃ってても大学なんか行かせないのにって冷たくなったんだって。
そもそもおじちゃんたちが中学卒業したら働くって周りは思ってて高校も贅沢だった思われたらしい。
母は末っ子だったんだけどさ。当時は企業が返さなくていい奨学金たくさん出してたんだって。だから大学進学した。
それが母が大学に進学するとき祖母、吊し上げみたいになったんどって。母が怖かったって言ってた。玄関に中傷のお手紙が挟んであったり。
母も奨学金と喫茶店のウェイトレスのバイトで大学に行ったけど。裕福な方の父方のおばさんもよくよく考えたら短大。
70代女性で大卒って結構、稀な学歴なんだよ。しかも貧乏。正月に集まるとおじちゃんたちの貧乏エピをきける。辞書とか新品使ったことがなかったらしい。全て貰い物。そこまで親切にしてくれてたからご近所さんが怒ったってのもある。+0
-0
-
2473. 匿名 2023/12/02(土) 12:41:51
>>2338
家庭の考え方次第だね
稀かも知れないけど、親も義両親も70代だけどみんな大卒だわ
決して裕福ではなかったけど自分で働いて学費や生活費出したって言ってた
今なら昔と違って色んな奨学金もあるのにお金がないから行けなかったは言い訳だと思うわ+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する