-
3. 匿名 2023/12/01(金) 11:19:46
介護はロボットで+1439
-7
-
15. 匿名 2023/12/01(金) 11:22:13
>>3
早くそうなるといいのに。
介護される側も下の世話はロボットの方が気楽だと思う。+618
-2
-
37. 匿名 2023/12/01(金) 11:26:38
>>3
それが一番だよね、利用者にも介護する側にも家族にも。自分はロボットに介護されたい。人間には感情があるからね。感情があるから豊かな面もあるけど、感情があるからトラブルにもなる。+183
-0
-
81. 匿名 2023/12/01(金) 11:37:18
>>3
現役介護士だけど、介護と機械化の相性は最悪なんだよ。
排泄とか着替えとかしたくない、されたくないことほど難しい。
認知症相手のロボなんて尚更不可能じゃないかな。
がるでは、「私が介護されるころにはロボができてるから」とか言うけど全然甘いよ。+198
-0
-
98. 匿名 2023/12/01(金) 11:42:27
>>3
そのロボット、導入直後何台もぶっ壊されると思うよ
導入前に乱暴な利用者はお薬で大人しくさせて廃人にさせておかないと+141
-1
-
205. 匿名 2023/12/01(金) 12:21:03
>>4
女性入居者がスタッフや高齢男性から
性虐待をうけているケースもあるよね。
前みたトピだと
足の弱った男性入居者が、男性からされてたというコメもみた。
立場によらず暴力が横行しているようだから、○○が悪いなどと白黒つけるのは危険だと思う。
>>2>>3>>4>>151>>51>>25+6
-20
-
303. 匿名 2023/12/01(金) 13:53:48
>>3
どの程度を機械化というのか。移乗をリフトにするとか、お茶やトロミを全自動で作るマシーンならアリだと思うけど…人間主体でないと無理じゃないかなぁ。
介護現場の看護師だけど、要求は果てしないし、状態もただ変わるし、突然キャラかわるし。機械化になるならそれに越したことはないよね、早くなってくれ!あんたバカだね、とか言われながら自分でご飯食べられない人の様々な介助してるのたまに疲れる+44
-0
-
392. 匿名 2023/12/01(金) 18:09:22
>>3
ほんとそれ。
キチのご老人にはロボットでも贅沢だわ+3
-0
-
479. 匿名 2023/12/01(金) 21:22:26
>>3
自分の親くらい自分で介護するべき。何を甘えてんだと。+2
-2
-
534. 匿名 2023/12/01(金) 23:31:27
>>3
早くそうなってほしい
もう誰も介護をしたいと思ってないし、人に面倒見てほしいとも思ってないでしょ+5
-0
-
634. 匿名 2023/12/02(土) 07:12:11
>>3
他人を攻撃するタイプの介護はロボットでいいわ
頻回コールの相手もロボットの方が向いてる
ディストピアだけど
生身の介護者が摩耗するのは割に合わない
…ディストピアは今の現状か
そういうところがロボット化したら、辞めないで働ける職員も増えると思う+3
-0
-
698. 匿名 2023/12/02(土) 08:53:16
>>3
実際足バタバタさせて逃げたり手をひっぱたいてくる人のオムツをロボットがどうやって変えるの?足と手を固定してウィーンって広げて洗って拭いて薬を塗ってオムツ設置してってそんなロボット開発されると思えない+2
-0
-
720. 匿名 2023/12/02(土) 09:49:12
>>3
開発されても介護ロボットは高額で小さな施設では導入出来ないと思うし
誰でも手軽に介護ロボットが利用出来るようになるには最低100年はかかると思う。
私達が生きてる間は介護ロボットは使えないと想像する。
+4
-0
-
813. 匿名 2023/12/02(土) 12:36:55
>>3
そしたらロボット破壊しそう。
ロボットに自衛機能つけないと+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する