-
1. 匿名 2023/12/01(金) 11:08:12
ここでご注意いただきたいのは、安全に減量できることが確認されているのは、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病を合併するBMIが27以上の人か、このような合併症にかかわらずBMI35以上の人たちだ。
肥満で悩む多くの中高年は、この基準を満たすかもしれないが、単にやせたい、ダイエットしたいと希望する若年者には当てはまらない。
彼らへの有効性や安全性は、今後の研究にゆだねられる。もし、ご希望の方がおられたら、ネットでの個人輸入などで購入することなく、まずは医師に相談いただきたい。最新の研究成果を踏まえ、親身になって相談にのってくれるはずだ。
これまで肥満は、過食や運動不足の結果と考えられ、患者は暗に自己規律の欠如を批判され、肩身の狭い思いをしてきた。ところが、近年の研究により、肥満には遺伝や環境など、さまざまな要因が影響していることがわかり、肥満を高血圧や高脂血症と同様に扱おうと考え方が変わってきた。
高血圧や高脂血症も、過食や運動不足が影響するが、難治例に対して薬物療法を行うことを問題視する人はいないだろう。治療薬の登場により、今後は、肥満もそのような生活習慣病の1つと扱われるようになるだろう。+43
-5
-
20. 匿名 2023/12/01(金) 11:14:04
>>1
肥満は自己責任です
運動辞めて太ったから+10
-17
-
29. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:28
>>1
専業とパートは保険料免除されてて払ってないんだからこの問題に口を出す資格はない。+7
-7
-
38. 匿名 2023/12/01(金) 11:20:00
>>1
また医療費が圧迫される+7
-5
-
41. 匿名 2023/12/01(金) 11:21:00
>>1
人前では少ししか食べないのに隠れて高カロリーなお菓子を爆食いしてるデブの人、時々話に聞くからやっぱり一種の病気なんじゃないかなと思う+7
-1
-
91. 匿名 2023/12/01(金) 12:42:59
>>1
飽食が原因の肥満、デブは自己責任だし、自覚もあるけど特に困ってないから痩せる努力が出来ない。
145センチ、69キロだけど奇跡的にメタボじゃない。でも痩せないとヤバい体重だとは思ってる。どうやったらダイエットの神が降臨するんだろう。+0
-0
-
112. 匿名 2023/12/01(金) 16:03:24
>>1
肥満って病気だよなってずっと思ってた
「標準」体型とされる人が大半なのに、一部の人は明らかに太るほど食べてしまう・食べないと満足できないって、満腹中枢の機能や精神状態が「標準」の範囲に収まっていないんだろうなって。
「太るのわかってて食べたいだけ食べてるんでしょ、いやしいだけ!」って攻撃されたり、バカにされたり見下されたりいじめられたり…少しでもぽっちゃりしてる人は絶対そういう目に遭ったことあるよね。
太ってることが美徳とされてモテるような国じゃない限り、もしくは自分が太ってるとか痩せてるとかいう概念を持たない知能でない限り、いくら口で「気にしてない、太ってる自分が好き」って言ってても本気で全く気にしてない人居ないと思う。
なのに食べてしまう、肥満体型を維持もしくは増大させる生活しかできない、それって「好きな物好きなだけ食べてる」なんて悦楽とは別物。
私自身太ったり痩せたりを繰り返してるけど、全然食欲ない時もあれば「なんでこんなに食べないとだめなの?」って自分が気持ち悪くて悲しくなる時もあって、色々悩んで考えたよ。
どこの国か忘れたけどヨーロッパでは「太っていること」が障害の一種として扱われてるってかなり昔に聞いたこともある
「こんな体になるような生活しかできない心身の状態=病気」て認識なんだなって改めて感じた+4
-0
-
118. 匿名 2023/12/01(金) 17:42:40
>>1
40代でbmiだけど常に食べたいもの我慢してるからね
好きなだけ食べたらbmi30なんかすぐいくとい思うわ
若い時はbmi18だったけどもっと我慢してたわ
基本周りのデブは好きなもの食べてる
+0
-1
-
120. 匿名 2023/12/01(金) 21:00:44
>>1
この注射は一回いくら?
10万?20万?
そんで高額医療制度とか使うの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11月15日、厚生労働省はデンマークのノボノルディスク社(以下、ノボ社)が開発したセマグルチド(商品名:ウゴービ)を肥満治療薬として薬価収載を了承した。毎週1回皮下注射する薬で、11月22日から保険適用となった。多くのメディアが報じたため、ご存じの方も多いだろう。 世間では「ダイエット薬」として関心を集め、すでに医薬品卸からは品切れが報告されている。