-
375. 匿名 2015/09/29(火) 07:13:39
普通の仏教と創価の仏壇は、ご本尊(扉の中にかけてある掛け軸のようなもの)が違います。
普通の仏教の場合は、釈迦が描かれています。釈迦が立っているか座っているかで宗派がわかるそうですが、詳しくは知りません。
創価のご本尊は文字だけです。真ん中に「何妙法蓮華」と書いてあり、その周りにも文字が書かれています。
あとは創価の仏壇には「おしきみ」という葉が飾られています。これは生の場合もありますが、造花の場合が多いです。
詳しくわかりませんが、創価の仏壇はあまり花を飾っていなかった気がします。
創価の仏壇は、1人暮らし用の小さな物もありますし、一見仏壇とはわからない木製のロッカーのようなものもあります。
なので、心配なら聞いてみるのが一番かな。
熱心な創価の人と結婚するのは、おすすめしません。ご自身も創価として一生やっていく決意があるなら良いかもしれません。
創価の人は自分たちの宗教以外は邪宗といってけなしています。
夫婦2人なら何とかなるかもしれませんが、子供が生まれると様々あります。
子供の入会、七五三、子供も会合に誘われたり、進学(義理両親や地域の方から創価系の学校を勧められる)等々があります。
私は結婚の時に勧誘され、私も一生創価でやっていくと決めていましたが、やっぱり考え方に馴染めず、私と子供は創価を辞めました。
子供に出会えた事は幸せですが、結婚を機に創価に入ってしまった事は様々後悔しています。
私のように後悔する事のないように、事前に宗教の事は確認して、そして彼氏とよく話し合ってくださいね。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する