-
6. 匿名 2023/11/29(水) 16:48:00
>>1
子供は一人にさせちゃ絶対ダメ+226
-14
-
58. 匿名 2023/11/29(水) 16:57:11
>>6
近所の小学校は一人で歩いてる女の子チラホラ見る
一年生もいる
なぜ日本はスクールバスじゃないのか?+59
-0
-
121. 匿名 2023/11/29(水) 17:51:01
>>6
なら理性のない男共を隔離しろよ
現実的に小学生を1人にしないは無理+48
-2
-
124. 匿名 2023/11/29(水) 17:58:25
>>6
だから埼玉のあの条例案は、正しかったの!+25
-0
-
128. 匿名 2023/11/29(水) 18:00:37
>>6
男を出歩かせるな!くらい極論だね
被害者、市民の生活日常を窮屈にしないでくれる?犯罪しにくく働きかけるべきこれしかない+1
-6
-
134. 匿名 2023/11/29(水) 18:17:59
>>6
でも登下校の付き添いしたり、留守番させたくないとかって言ったら過保護扱いされるんだよね+27
-0
-
206. 匿名 2023/11/30(木) 14:25:00
>>6
交通量は多いけど通行人が全くいない道でよく一年生の女の子が一人で歩いてる。他人ながら目立つから本当に心配。ゆっくりゆっくり道草してる感じだから余計に。
親御さん見てたら送迎か学童入れてあげてくれ…。学童開いてる地域だよ。+5
-0
-
207. 匿名 2023/11/30(木) 14:47:02
>>6
そう思う。埼玉県の例の条例、子育て世代の現状では無理だから批判が多かったけど実際あれくらいしないと頭おかしい奴いっぱいいる。特に性被害は男の子も女の子も性別関係なく守らないと。
私は過保護と言われようとも小3の娘を毎日登下校送り迎えしているよ。犬の散歩兼ねて。
コロナで集団登下がなくなったし、校区の果ての我が家は途中まではお友達と一緒でも別れてから1人になる距離もまぁまぁあるから。
通学路の途中に空き家があったり明らかに部屋数に対して住人がオーバーしている外国人だらけのアパートがあったり、公園のトイレがあったりして簡単に連れ込まれそうな場所いっぱいある。
朝、娘を送った後も自宅に帰りながら遅刻して1人で歩いている子がいたら気をつけて見るようにしてるし、お迎えの時も公園に変な人いないかとかセルフパトロールしてる。ちゃんと保護者の印のIDぶらさげて腕章つけてたら子ども達の方からも挨拶してくれたり困った時は声かけてくれたりする。
いつも犬連れてウロウロしてるおばさんがいるっていう大人の目があるだけでも少しは犯罪抑止になると思ってる。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する