-
770. 匿名 2023/11/27(月) 21:10:08
韓国ではLINEよりもカカオトークのが主流らしいけど、その理由は当時韓国ではLINEは日本のアプリだという情報が出回ったとか。
だから、日本製のアプリを避けて国産のカカオトークにしようとなったらしい。
まあこれが普通の行動だよね。自国のものを使おうとする。
なのに日本ときたらLINEは韓国製という情報はネットでは有名だったのに日本国民は無頓着だからそんなの気にせず使い出す。
アホすぎだよね日本人って。
ラインの普及によって韓国の存在感は滅茶苦茶大きくなった。
例えばライン漫画は日本の電子漫画アプリシェア一位。日本の多くの漫画の売上がLINEつまり韓国企業の利益となっている。
またライン普及まで全く知られてなかった韓国漫画の認知度が格段と上がり、韓国の漫画産業が飛躍的に向上して今や日本に次ぐ漫画大国となりつつある。
その他にもLINEモバイル、ラインマネー、LINEバイトなどありとあらゆる業界に韓国資本が入り込むようになってしまった。
日本人は政治も経済も無関心すぎる。反省するべき。
日本が衰退したのは国のせいもあるが、一番は日本国民が危機感0の愛国心の欠片もないアホな人間だらけだったのが大きな要因だと感じる。
+37
-1
-
798. 匿名 2023/11/27(月) 21:27:41
>>770
2014年7月
5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。システムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日本人は5千万人。その通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされているのだ。
「韓国の情報機関がLINEの通信を傍受している」とした2014年の報道に対し、当時LINE社の社長だった森川亮氏が反論していた記事が、21年3月30日までに削除されていたことが分かった。森川氏は削除した理由などについて「回答を控える」としている。+7
-0
-
804. 匿名 2023/11/27(月) 21:31:27
>>770
最初は日本企業みたいな顔して運営してたじゃん。
騙される人がいても仕方なかったかなと思う。
ネットでは知られてたと言っても一部の人でしょ。
今はこれだけ広まったからやめないとね。+16
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
韓国の情報機関がメッセージアプリ「LINE」の通信を傍受しているとした報道への反論記事を、LINE社の前社長である森川亮氏が削除していたことが分かった。森川氏は削除した理由などについて「回答を控える」としている。