-
1. 匿名 2023/11/27(月) 10:17:28
子持ち30代です。
振り返れば大した事がない事でもその時は「嫌だ」「解決したい」「悪いと認めて謝ってほしい」といった感情に支配されてイライラや発言を止める事が出来ずにしつこく旦那を責めてしまいます。
自分が蔑ろにされたかのように感じた時に怒りがちです。
こんな些細な事なのになぜ…と自分でも思うし謝ってもらう事だけがゴールじゃない事も分かっているし、完全に旦那が悪いってわけじゃない時でもそうなってしまいます。しょっちゅう繰り返してしまい喧嘩ばかりです。
本当は平和に過ごしたいのに。
どこかおかしいのではとまで最近思います。
同じような方いますか?+286
-69
-
4. 匿名 2023/11/27(月) 10:18:34
>>1
命の母飲んだら?+182
-13
-
8. 匿名 2023/11/27(月) 10:19:14
>>1
別居生活はじめ!!
+10
-12
-
9. 匿名 2023/11/27(月) 10:19:19
>>1
子供の前でもしますか?+36
-4
-
13. 匿名 2023/11/27(月) 10:20:22
>>1
承認欲求が強いんじゃない?精神的に幼いのかも。
ムカついても6秒待ってみればいいよ。+94
-35
-
14. 匿名 2023/11/27(月) 10:20:40
>>1
わかるよ。
お子さん何歳?ワンオペになったり息抜きの時間ある?
余裕がないんだよね、、+155
-5
-
23. 匿名 2023/11/27(月) 10:22:44
>>1
うわぁ…完全に旦那さんが悪い時じゃなくてもそういう態度取ってたらそのうち呆れられちゃうよ
奥さんがそれだと面倒くさいし家庭がそんなだと寛げないから早めに直したほうがいいと思う
+107
-36
-
25. 匿名 2023/11/27(月) 10:23:11
>>1
具体的に説明してくれないとわからない。
働いたことある?会社だったら怒られるよ。+25
-13
-
27. 匿名 2023/11/27(月) 10:23:36
>>1
普段から家事や義母で嫌な思いしてるのに…の気持ちが常にあって、関係ないちょっとしたことでも夫のことを許せない時期があった。
その二つの問題を解決してからは平和に過ごせるようになった。
主さんも継続して蓄積されてる旦那さんに対する不満とかない?+115
-3
-
34. 匿名 2023/11/27(月) 10:24:30
>>1
わかるよ、わかる。
+17
-3
-
35. 匿名 2023/11/27(月) 10:24:35
>>1
その前にまず人に謝った事はある?
+30
-9
-
36. 匿名 2023/11/27(月) 10:24:44
>>1
旦那が優しい、吐いた暴言は相手の心に積み重なって行くよ+46
-2
-
37. 匿名 2023/11/27(月) 10:25:03
>>1
主さんも言ってるけど、謝ってもらうことがゴールじゃなくて、不満が解消されるのがゴールだと思うから、一度じっくり子どもが寝た後などに喧嘩じゃなく話し合いしてみた方がいいと思うよ。
相手側の言い分もあるだろうし、お互い妥協できるところをみつけて、それを守る約束をする。
+70
-3
-
40. 匿名 2023/11/27(月) 10:26:02
>>1
わかる
自分が蔑ろにされたと感じた時、というのにものすごく共感した
これ自分でも本当に面倒くさい感情だ+102
-0
-
41. 匿名 2023/11/27(月) 10:26:10
>>1
「離婚したい」ならそのままの主さんでいいと思うけど…
「旦那と仲良くしたい」なら睡眠をしっかりとるなりイライラに効くサプリを飲むなり家事を分担するなり対策を立てて優しい奥さんになる努力をすればいいのでは?
感情を上手くコントロール出来ないなら一旦その場を離れるとか症状が酷いなら精神科医に診てもらうのもアリだと思うよ。
+22
-0
-
43. 匿名 2023/11/27(月) 10:26:40
>>1
純粋に相性が悪いのではないでしょうか?私も旦那のやることなすこと全てに腹がたつし、瞬間的に頭に血がのぼると謝れ!と言ってしまいます。言われる前に言っときますが、私はゆくゆくは離婚する予定で準備してます。+8
-0
-
47. 匿名 2023/11/27(月) 10:27:28
>>1
わたしもそう。
この間もくだらない喧嘩してしまった。
わたしは機嫌悪くなると、そこから
戻すのに時間かかるんだよなー…
てか、だんだん自分がなにに対して
怒ってるのかも分からないときある。
+74
-5
-
49. 匿名 2023/11/27(月) 10:27:51
>>1
振り返れば大した事がない事
具体的にはどんな事何だろう?主が大した事ないって思っても、一般的には大した事かもしれないよ。+8
-0
-
50. 匿名 2023/11/27(月) 10:28:01
>>1
ホルモンの仕業じゃない?+23
-0
-
55. 匿名 2023/11/27(月) 10:29:39
>>1
わかる。わかるよ。
うちは、旦那がほぼ家にいなくて私は完全ワンオペ。海外出張だらけ、残業だらけ、飲み会だらけ。平日会うなんてゼロ。土日もケータイ片手。相手するけど片手にケータイゲーム。
不満だらけで、けど「仕事で疲れてる」カードを出されると何も言えないから常にイライラしてる。
余裕ないんだよね?+60
-3
-
59. 匿名 2023/11/27(月) 10:30:44
>>1
主さんの地域で怒りをコントロールするアンガーマネジメントの講習会とかあれば行ってみるのも手かも。
怒りが込み上げたら、一旦トイレに入って数分置いてみると意外に冷静になれるかも。
とはいえ、ムカつく時はムカつくよね、わかるよ。+3
-0
-
61. 匿名 2023/11/27(月) 10:31:03
>>1
元夫になったけど、私も一時そんなふうになってしまってた。原因は、婚約期間の浮気が結婚式の直前に発覚したこと。
たぶん信頼関係が崩れてしまって、向こうが優しくても裏を考え、冷たくされるとブチギレてた。
主さんところもたぶん、夫婦の信頼関係がガタガタなんたろうね。
こういとき、カウンセリングとかどうなんだろうね。第三者入れて話すと違うのかな。+24
-0
-
64. 匿名 2023/11/27(月) 10:31:59
>>1
イライラしてる原因をハッキリさせるのが良いかも。
多分その些細なイライラは根本的な問題じゃない。
疲れてるなら、休日夫に子供を預けて、一人で温泉に行くと軽減するかも。+3
-0
-
66. 匿名 2023/11/27(月) 10:32:17
>>1
リビングや寝室にご自分ででカメラ仕込んで喧嘩した後にご主人に対して怒ってる動画を見たらどうかな?
おそらく美しいとは言えない姿が写ってると思うけど。
+6
-0
-
67. 匿名 2023/11/27(月) 10:32:53
>>1
実際旦那悪い奴なん?
意地悪い調子乗り嘘吐きだらしないとか生活態度どうなん?+8
-1
-
68. 匿名 2023/11/27(月) 10:33:36
>>1
心療内科や精神科のカウンセリング受けたら?
前はこんな風にならなかったんなら、もしかしたら鬱の可能性があるかも+15
-0
-
72. 匿名 2023/11/27(月) 10:34:44
>>1
感情に支配されてる感じは脳が異常をきたしてて
自分ではどうしようもないことだよ
内科で症状を話して漢方をもらって飲むと良いよ
自分と周りの人のためにも早めの対策を!+3
-2
-
76. 匿名 2023/11/27(月) 10:36:46
>>1
いつか旦那に愛想尽かされちゃうよ。
そしてモラハラだよそれ+16
-2
-
78. 匿名 2023/11/27(月) 10:37:54
>>1
悪いと認めて謝ってほしい
自分の価値観と相手の価値観違うから相手からしたら主が悪いと思ってたら謝れないよね
わけもわからず謝ればこの場は済むと思って機械的に謝るようにはなると思う
でもその時には色々遅かったりね
受け流すって大事だよ。
何でもかんでも解決できるわけじゃない。
流す事は悪い事じゃないよ。もちろんなんでも目をつぶるってことじゃないけど、お互い折り合いつけ合わないとやってけないよ+26
-0
-
82. 匿名 2023/11/27(月) 10:39:44
>>1
夫に当たってるのもあるけど、夫を試してるのもあるのでは?
酷い扱いしても離れていかない試してる。
相手を信頼してないけど、本当は信頼したい気持ちもあり、イライラするみたいよ。
本当に離れていく前に、その試し方は改めたほうが良いかも。子供にもその姿は悪影響…+31
-0
-
91. 匿名 2023/11/27(月) 10:46:03
>>1
40代だけど私も同じようなことで悩んでる
自分は子供が小さい時から育児や家事でストレスがあって、それ以降も色々旦那に貯まってきたストレスのせいでそうなってしまってる気がしてる
喧嘩しても旦那と話通じないことが本当にストレス
例えば旦那のそういう言い方が嫌、私にはこう感じるってことを理解しようとしてくれない
自分がそう思うのがおかしい、って片付けられる
精神科というか心療内科?みたいなとこで話したい
しんどい+24
-0
-
92. 匿名 2023/11/27(月) 10:46:46
>>1
30代ってこういう系で1番喧嘩する時期だと思ってる
自分もそうだったし、知り合いの30前半の子も同じような事で悩んでる
それを乗り越えたアラフォー達が振り返ってアドバイスする光景が身近でもあります
喧嘩しながらお互いが譲れない部分っての見つけ出してどっちがどう折り合いつけるかしてくしかないんだよね。
ぶっちゃけ完全な解決はない。不満抱えながらも別れるほどじゃないしって、自分の機嫌とれるようになってくる+13
-0
-
101. 匿名 2023/11/27(月) 10:52:29
>>1
5年後、10年後…
主さん夫婦がどうなってるか考えて想像してごらん?
もしかしたら…離婚になってるかもしれない。
+7
-0
-
112. 匿名 2023/11/27(月) 11:14:41
>>1
わかるよー。
私はイラッとした時「これは怒って正当」「怒るほどではない」ってその時は正しく判断できないし(基本全部怒って正当だと思ってるしw)もう内容関係なくイラッとしても3回中2回は飲み込むことにしてるよ。これだけで3分の1になるよ。+17
-0
-
114. 匿名 2023/11/27(月) 11:17:45
>>1
お子さん小さいのかな?
私も子供小さいときは余裕が無さすぎてそうなりがちだったかも。
子供が落ち着いてきて、自分に少し余裕ができてからは一呼吸おけるというか一旦自分を落ち着かせて言い方工夫したり、多少の事は飲み込んだりとできるようになったかなって感じだった。
揉める方がしんどいって事を優先して考えるようになったというか。
そうしたら不思議と旦那の方も呼応するようにそうなっていったんだ。
でもそのときの状況や環境にもよるしなかなか難しいよね。
少し気分転換でもできるといいんだけど。+13
-0
-
117. 匿名 2023/11/27(月) 11:20:20
>>1
わかります。でも、私は旦那に対して期待しすぎてたなって気づきました。期待しないってなかなか難しいので、今はうんと低い期待くらい。それでも旦那苛つく時には、旦那は他人より他人だよなぁって心内で思ってる。+21
-0
-
119. 匿名 2023/11/27(月) 11:22:26
>>1
「嫌だ」
「解決したい」
「悪いと認めて謝ってほしい」
これすごい分かる。旦那がうんざりしてるのも分かる。でも我慢して我慢して物分かりのいい女になれない。+20
-2
-
124. 匿名 2023/11/27(月) 11:28:29
>>1
好きだから今後も仲良くやっていくために話し合って解決してってのが理想ですよね
そういう気持ちなのにどうして旦那は謝らない、解決に向かおうとしてくれないの?自分との関係どうでもいいの?って悲しくなるのもわかります
でも相手からしたら仲良くしたいのになんでまたもめようとするの?嫌いなの?ていうすれ違いが発生する。
根本的な解決も大事だけど男って"今"を生きてるんですよね
女は先々のこととかよーく考えるから+14
-1
-
126. 匿名 2023/11/27(月) 11:31:09
>>1
私は逆の立場だから言わせてもらうけど、ほんと愛なくなるし、そのうち情もなくなってくるからね。相手も傷つくよ。もう無理って言われる前にやめた方がいいよ。+12
-0
-
135. 匿名 2023/11/27(月) 11:41:54
>>1
普段からちょっとしたモヤモヤが溜まってませんか?
これって蔑ろにされてない?と感じる場面がチョイチョイあるけど、今敢えて言うべき事でもないのかなと思い飲み込んだり。
伝えたとしても雰囲気悪くしたくないから軽い感じで伝えて、相手も分かったと言うけど実は理解してなくて余計モヤモヤするみたいな。
積み重ねの概念が理解できないタイプもいるみたいで、このタイプだと何度意見を伝えても意味がないので諦めるしかないのかなと...この間彼と喧嘩して思いました。
+14
-0
-
136. 匿名 2023/11/27(月) 11:42:04
>>1
昨日、朝から旦那がカーペットに牛乳こぼして拭いたっていうんだけどそこびちゃびちゃだった。それで日頃のチリツモ爆発して大喧嘩。そしたら、外に靴投げられて2重ロックされて私が追い出されたよ。開けてとお願いしたけど無視されたから昨日はもう久しぶりのひとり時間楽しませてもらったわ(子ども産まれて初。2年ぶり)
帰宅したら、家の中それはもうすごかった。おもちゃやらいろいろ散乱して、ピザまで頼んで食べてテーブルなんかピザの粉?カス、油でベタベタしてたし。そこに私が朝干した洗濯物を取り込んでくれたはいいけど、そのテーブルの上に洗濯物置いてた。絶句。旦那が本当に何にも考えてないポンコツだってわかったよ。パートだけど、家事や育児、女性特有のホルモンバランスの悩みとか、心ギリギリのラインでなんとか頑張っているのに、そこに全く理解力のない旦那の無神経な発言行動にドッカーンとなる。それを優しく1から話したことも何度もあったけど、結局分かるはずないんだよね。もうそういう人だと認めるしかないんだよ。そういう人はそういう人。努力とか寄り添うとかこの人には出来ない、ムリって諦めるしかない。+29
-1
-
145. 匿名 2023/11/27(月) 12:09:14
>>1
似てる。
そもそも旦那の行動が鼻につくから無理。
職場の同僚とかだったら頼んでもないのに勝手に仕事増やして、忙しすぎてそのうち倒れるかもしれないとか嬉しそうにぼやいたり、やらない人にみんなやりたくないけどやってるんだよ?と嫌味言ってくるようなタイプで見てるだけでムカつく時ある。
+6
-0
-
149. 匿名 2023/11/27(月) 12:13:53
>>1
こういう女性めちゃくちゃ多いと思うよ
自覚してるだけマシなのでは?+9
-0
-
151. 匿名 2023/11/27(月) 12:21:16
>>1
>>振り返れば大した事がない事でもその時は「嫌だ」「解決したい」「悪いと認めて謝ってほしい」といった感情に支配されてイライラや発言を止める事が出来ずにしつこく旦那を責めてしまいます。
自分が蔑ろにされたかのように感じた時に怒りがちです。
ひどいモラハラだと思います
>>嫌だ 解決したい 悪いと認めて謝ってほしい
旦那さんは解決したいのか
本当に悪いのか
主さんは本当に蔑ろにされているのか
>>こんな些細な事なのになぜ…と自分でも思うし謝ってもらう事だけがゴールじゃない事も分かっているし、完全に旦那が悪いってわけじゃない時でもそうなってしまいます。しょっちゅう繰り返してしまい喧嘩ばかりです。
原因は些細なこと
完全に旦那さんが悪いわけではない時も喧嘩になる
それを繰り返す
本当にひどいモラハラだと思いますね
自分もこのような人と付き合ってました
ついさっきまで楽しかったのに
突然不穏な空気が流れて話し合いが始まり
いつも私が悪いことになってました
納得いかなくても謝らされてました
よりよい関係にしたいからだ
と本人は言ってましたが
私より上に立ちたいのかなと思いました
常にマウント
主導権をとりたい
あと試し行為でもあると思います
ここまでしても許してくれるという試し行為
些細なことで喧嘩を繰り返される側の気持ちはどう考えますか?
正直もう無理だと思います
旦那さんはもう疲れてると思いますね+23
-3
-
155. 匿名 2023/11/27(月) 12:29:37
>>1
パーソナリティ障害だと思います
・ 機嫌が良いかと思うと、急に不機嫌になったり落ち込む
・ 少し前まで褒めていた相手を、突如として、けなしだす
・ 思い通りにならないとかんしゃくを起こす
・ 結果を考えることなく衝動的に行動する
・ 他人に依存する傾向があり、些細なことで、見捨てられたと感じる
+10
-4
-
157. 匿名 2023/11/27(月) 12:30:28
>>1
相手に〇〇してもらいたいって思うの凄く分かる。けど相手は自分の思うようにはならないから、余計にストレスにならない?代わりに嫌な気分のときに自分がご機嫌になる方法のバリエーション増やすといいと思う。何個位ある?
私はね、チョコモナカジャンボを食べる!!外の空気を吸う!!フロスする!!トイレ掃除する!!、これらをローテーションしてるよ+8
-1
-
160. 匿名 2023/11/27(月) 12:42:50
>>1
とにかく不快な言い方されてストレス。でもそういう人って諦める。受け取らない、受け流す。頭の中で旦那の発した言葉がブーメランみたいに旦那に返っていくイメージ。だけど最近旦那に、貧相なごはんをどうもって言われた。怒りが収まらず、旦那の財布から2000円抜いといた。ひとりで2000円の和牛スーパーで買って食べた+8
-0
-
165. 匿名 2023/11/27(月) 13:00:40
>>1
もしかして母親との関係良くなかった?
家庭環境が悪かったとか。
典型的なアダルトチルドレンだと思うんだけどな
旦那に何でも許してくれる親像を求めてるんだよ。
あと喧嘩って内容じゃなく単に言い方が嫌だったっていうのが殆ど。
+24
-1
-
170. 匿名 2023/11/27(月) 13:30:23
>>1
解決できないし、話し合いも出来ない、もちろん謝らない。
だからキツく当たってしまうのよ。
私もそうですよ。きちんと話が噛み合う夫ならヒステリー起こさない。
+11
-5
-
195. 匿名 2023/11/27(月) 13:57:37
>>1
謝罪だけがゴールでないと分かっているなら自分がなぜそう思うかを冷静に伝えて、次回からこのように行動して欲しいって伝えてみるのはどうだろう。
+6
-0
-
217. 匿名 2023/11/27(月) 14:51:50
>>1
わかる。
私の場合は母親が同じタイプで、物心ついた時から見せられていたからそうしてた。
それにある時気づいて止めた。
+3
-0
-
226. 匿名 2023/11/27(月) 15:48:52
>>1
旦那に嫌われるんじゃない+1
-0
-
229. 匿名 2023/11/27(月) 15:59:01
>>1
私が投稿したのかと思ったよ…
慰めにならないと思うけど、私が育休明けに職場復帰する頃からずっと喧嘩してる、うちの理由はほぼほぼ家事
うちの夫はほんとに家事能力が低い、結婚する前はおおらかな人だと思ってたけど、ただだらしないだけだったわ
小学生でもできる家事しか与えてないのに、1年たってもごみの日を覚えない(結局私が声がけしてゴミまとめる)、ガスの点検日などアポ忘れ、Tシャツを乾燥機にかけて縮める、食べ物を腐らせる、物を捨てないくせに掃除もしないからほこりだらけ、何度も何度も根気強く言っても覚えない
家には私が貼った張り紙だらけ(○○をする!とか)、それを責めると「お前の口が悪いからやる気がなくなる」と言うので、もう2歳児の娘でもできることしか任せなくなったよ
仕事や遊びのことは覚えているから、ようは家事をやる気がないんだよね、なのに自分は頑張ってるアピールだけはしつこい
こんなやつの食事を作ったり洗濯するために、私は急いで仕事切り上げて子供迎えに行って、本当に虚しくなってくるよ…
私の倍以上稼いでたらまだ飲み込めるけど、給料ほぼ一緒、本人は虚しくならないのだろうか+17
-0
-
236. 匿名 2023/11/27(月) 16:13:47
>>1
謝罪だけがゴールでないと分かっているなら自分がなぜそう思うかを冷静に伝えて、次回からこのように行動して欲しいって伝えてみるのはどうだろう。
+3
-0
-
244. 匿名 2023/11/27(月) 16:53:42
>>1
改めな、その内嫌われて捨てられるよ+1
-0
-
247. 匿名 2023/11/27(月) 17:12:19
>>1
うんあるよ
そんだけ繰り返してるなら
仲直りどうしてます?+1
-0
-
257. 匿名 2023/11/27(月) 18:00:34
>>1
睡眠が足りてないんだと思う。私もそういう時期あったよ。旦那にわかってほしい!!みたいなすごい承認欲求が強くなって。自分の気持ちをしつこく説明して、心からの反省をしてほしかったり。
でも、騙されたと思って、夜寝る前携帯見るのやめて、綺麗な写真集とか眺めて毎日しっかりぐっすり多めに寝て、早起きした時は朝散歩したりしていたら、
旦那にイラッと来ることはあっても、
「まいっかー、わかってもらってどうするー?」「どうでもいいやー」
って思うようになって来て、今では本当に承認してほしいとかそういうの、無いです。
今までより1時間早く寝てみてほしいです。体と心は繋がっていますので、睡眠をしっかり取ったら、心も変わりますよ。+9
-0
-
263. 匿名 2023/11/27(月) 18:22:13
>>1
わかる
私も同じ
子供の頃の家庭環境に問題なかった?
私はあったよ
ちゃんとした両親に愛されて育ったらこうはならなかったと思う+6
-0
-
270. 匿名 2023/11/27(月) 18:53:26
>>1
PMSではないですか?+0
-0
-
280. 匿名 2023/11/27(月) 19:21:50
>>1
知り合いが発達障害があってそんな感じです(診断済み)
私からしたらそんなことで!?ってレベルなのに怒鳴りつけて、それでも収まらない時は鼻血が出るほど殴るらしい
旦那さんはそれでもその子が大好きだから毎日幸せって言ってくれててそれにまた腹が立って…のループで
最近になってようやく薬でコントロールするようになったらしい+2
-1
-
281. 匿名 2023/11/27(月) 19:22:13
>>1
大人癇癪みたいな爆発してイライラ止まらないとかないですか?
私もそうです…。気持ちの切り替えが苦手だったりこうして欲しい謝って欲しい、譲れないなどこだわりからきて、親に似て少しASD気質かなって最近思ってます。
そういう時はクールダウンで別室で閉じこもります…+4
-0
-
289. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:44
>>1
愛が無いと負けたら終わり
愛がある人は負けてあげられるんだよ
結婚や夫婦生活は相手に完璧を求めるのではなく片目をつぶる。
どこまで相手を思いやって譲れるかだと思うよ+3
-0
-
291. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:00
>>1
元も子もないこと言って申し訳ないのだけど
旦那さんとの相性がただ悪いんだと思う
違ってたらごめんだけど
普段の会話の蓄積で、欲しいリアクションを普通に返してくれる人、そういう返しはいらないんだけど…ってことしか返ってこない人といて、旦那さんは主にとってきっと後者。
日々の小さな満たされない対応が蓄積されて、どうせこいつはまた欲しくもない対応ばっかするんだろう、ほらみろまたそれだ!って小爆発を繰り返す。
何も気を回さなくても、努力なんかしなくても、当たり前のようにお互いの望む行動がとれる人が相性の良い人。残念ながら旦那さんは、主の望む行動は圧力かけて強制されない限りとれない。
そしてそれは旦那さんにとってストレスでしかない。
自分の中で旦那さんをルームシェアの友人くらいに思えなければ、うまくいかないと思う。
+14
-0
-
293. 匿名 2023/11/27(月) 20:36:45
>>1
カウンセリング受けて自分を深掘りしてみるといいかも
ちょっとこたえるかもしれないけど、今みでの人生のどこかでそういうことをひきおこす何かがあったかもしれない
何だかわからないと辛いよね+3
-0
-
297. 匿名 2023/11/27(月) 21:24:51
>>1
セルフカウンセリングでもいいからアダルトチルドレンを調べることをおすすめします・・結構真剣に。
アダルトチルドレンは年齢を重ねても解決しない!軽く見られたりバカにされるのが辛い。不安障害との向き合い方。 - YouTubewww.youtube.comご視聴いただきありがとうございます!みなさんの心が軽くなりますように。▶︎私ってアダルトチルドレン?【前編】ACの特徴3選https://youtu.be/N0sYqBOp08s【後編】ACの特徴3選https://youtu.be/l2Edc-mku8Q▶︎親子問題【HSPとアダルトチルドレンの関係性】過敏にな...
親子に残る、いさかい(なんで〇〇してくれなかったんだ!) - YouTubewww.youtube.comこのチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力くださいオンライン自助会、家族会もやっていますhttps://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join【プレミアム放送時のお願い】チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えくだ...
ダメ【お試し行動】嫌われる! 人間関係を破壊する絶対してはダメなこと - YouTubewww.youtube.com【お試し行動は】人間関係を破壊します。あなたはやってませんか?00:00お試し行動と見捨てられ不安。これがあると恋愛や人間関係がダメになる。どうしたらいい?01:24 もう別れる! と別れる気もないのにいう人はまずい。02:20お試し行動と甘えの違い。04:46親子関...
自分から幸せを壊してしまう人の4つのサイン【大切な人を傷つけてしまう】【アダルトチルドレン】【見捨てられ不安】【人間関係】 - YouTubewww.youtube.com誰もが幸せになりたいと望みます。しかし、大切なパートナーや家族、友人を傷つけてしまい、大事な人間関係を自分から壊してしまう人がいます。今回は、自分から幸せを壊してしまう人のサインを紹介します。#自分から幸せを壊してしまう #見捨てられ不安 #大切...
こういうのです。
どうかな?当てはまるならどうにかした方がいい。全部なくす前に。+1
-1
-
302. 匿名 2023/11/27(月) 21:50:37
>>1
精神が幼稚なんじゃない?
感情のコントロールが出来ないのは痛い+4
-0
-
303. 匿名 2023/11/27(月) 22:11:00
>>1
私結構そんな感じで、結局夫に浮気されて何も言えなかったわ。
PMSとかない?なんかほんっとにやることなすことイライライライラしてたんだよね。
外に目を向けさせたことを申し訳ないと思ったら、自然と優しく出来るようになった。+2
-0
-
309. 匿名 2023/11/27(月) 22:38:01
>>1
たいしたことないと思っていてもそれがチリツモで、しかも旦那さんが謝ってくれないとなると消化出来ていない気持ちが溜まっていってるのでは?
このままだとこういう喧嘩が無くならないし、謝らないあなたへの気持ちが冷めて来てしまうよと冷静に話してみては?
相手がどう出るかによって、再構築か離婚を考えるか私なら決めます。+5
-0
-
318. 匿名 2023/11/27(月) 22:57:10
>>1
最初の結婚はなぜこんなにぶつかるんだというくらい喧嘩ばかり
再婚したけど、相手がかわるとこんなにも平和なのかと思うほど7年間一度も大きな喧嘩はない
相性が悪かったとしか思えない+8
-0
-
323. 匿名 2023/11/27(月) 23:16:30
>>1
とりあえず夫婦一緒に「きのう何食べた?」をシーズン1からお正月スペシャル、映画、で今期やってるシーズン2観てみて+4
-0
-
327. 匿名 2023/11/27(月) 23:49:50
>>1
私も同じ。よくよく突き詰めると愛されてる実感がないから寂しくて些細なことで不安になるんだと思った。旦那は愛情表現しないタイプだから愛されてないっていう不安が心ない一言を言われた時に爆発する。怒りって不安から来るんだって。+10
-0
-
334. 匿名 2023/11/28(火) 00:28:12
>>1
子供いるからじゃない?
犬でも飼っときゃよかったのに+0
-1
-
341. 匿名 2023/11/28(火) 01:00:59
>>1
もしかしたら隠れ貧血ではないですか?
健康診断の血液検査ではわからないフェリチンという数値が低いとイライラしてしまうそうです。
わたしも些細なことでイライラしてしまい何か病気ではないかと悩んでた時期に隠れ貧血だとわかり、鉄の薬を処方されてからイライラしなくなりました。
試しに鉄のサプリを摂ってみるのもいいんじゃないでしょうか
+4
-0
-
346. 匿名 2023/11/28(火) 02:15:45
>>1
愛想つかされないよーにねん+0
-0
-
357. 匿名 2023/11/28(火) 06:21:02
>>1
ご主人の素行まで書いてくんないとなんとも言えん。
話し合い成立しない、仕事しない、父親として自立してない、金出さない、主を罵る、浮気したしてる、その辺どうなの?+0
-0
-
363. 匿名 2023/11/28(火) 08:24:10
>>1
どこかおかしいのかと言われたらアダルトチルドレンの特徴かなと。謝ってほしいところや蔑ろにされる事に敏感過ぎるのは自己肯定感の低さからだよね。
単純だけど感謝の気持ちを持って足りない面じゃなく今ある幸せに目を向ける。
満たされていれば執拗に相手を責めていちいち自分の存在価値を確認しなくても大丈夫になるよ。
旦那さんの忍耐もいつまで続くかわからないから改善していくと良いよね。+6
-0
-
365. 匿名 2023/11/28(火) 08:41:40
>>1
かからの嫌がらせをわかってもらえない時だけそうなる。+0
-1
-
375. 匿名 2023/11/28(火) 10:12:32
>>1
主の根本的な怒りを探った方がいいね。+1
-0
-
388. 匿名 2023/11/30(木) 10:29:04
>>1
わかるー、私もそうだった
私モラハラかな?って思うくらい嫌なやつだし、めっちゃ自分のこと嫌いになってた
自分でも嫌なのにそんな風になってツラいよね
何故かこの一年くらい穏やかに過ごせてるから、ホルモンのせいなのかと思ってる
+0
-0
-
389. 匿名 2023/12/03(日) 04:23:41
>>1
私も今主さんと同じ様な感じになってる。原因は、私が妊娠中に臨月になっても夫が毎日お酒を飲んで朝帰り、酩酊状態になり帰って来ると騒ぐ。妊婦に対してプロレスごっこの真似事をしてアザが出来るまで腕を掴んだり首を絞めてくる。次の日には昨日の事など覚えておらず、もう飲み過ぎないでと約束しても2〜3日も守られず、、私の実家には頼れなかったので本当に毎日不安だった。今生後3ヶ月が過ぎて赤ちゃんとの生活もやっと慣れて落ち着いて来た所だけど、また旦那の悪い癖が始まってきた(産後1ヶ月過ぎたあたりから 事でもう私1人ではどうする事も出来ない、もうこの生活は変わらないのかと思った時に保護して貰う覚悟で行政に連絡した。旦那とはもう会えなくても良いと思ったしその覚悟でいた。そしたら行方不明届を旦那に出されても受理出来ないから誰かに一言伝えて下さいと言われて、職場結婚だったから職場の上司に連絡した。
そこでその上司の方が話を聞いてくれて断酒させる事を約束してくれて、私と赤ちゃんは家は出なかったけど、まだ日が浅いから全く旦那を信用出来ないし、1番支えて欲しかった時に支えて貰えなかった思いがあって
旦那の些細な事にイライラする。
この思いが消化されないとこの先もイライラするんだと思う。辛いです。
長文で読みづらいですよね、失礼しました。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
パーソナリティ障害 パーソナリティ障害とは、一般的な人と比較して、物の考え方や人との関わり方に大きな偏りがあるために、苦痛を感じたり社会的な役割を果たせないなど、社会生活に支障をきたす状態です。意外と、自分ではご自身の性格について、どのようなもの...