-
1. 匿名 2023/11/26(日) 20:09:32
出典:futaman.ismcdn.jp
『へそで茶をわかす』茶畑るりや『お父さんは心配性』岡田あーみんも! 黄金期『りぼん』を支えた「人気漫画家たち」いま何してる? | 概要 | 漫画 | 最新コラム | ふたまん+futaman.futabanet.jp『へそで茶をわかす』茶畑るりや『お父さんは心配性』岡田あーみんも! 黄金期『りぼん』を支えた「人気漫画家たち」いま何してる? | 概要 | 漫画 | 最新コラム | ふたまん+
80年代〜90年代前半にデビューし人気を集めた漫画家の中には、令和の現在でも漫画家として活動している人は多い。たとえば『いるかちゃんヨロシク』や『九太郎がやってきた!』の浦川まさるさんは、現在は実姉で漫画家の浦川佳弥さんとタッグを組み、ドラマ『ハンチョウ〜神南署安積班〜』をはじめ、サスペンス小説やハーレクイン小説などのコミカライズを手がけている。
1995年から連載が開始され、1997年にはテレビアニメ化もされた漫画『ケロケロちゃいむ』の作者・藤田まぐろさんも現役の漫画家だ。2006年から単行本は出していないものの、2009年頃から電子コミック制作を行う『フェアベル』にて連載を持つなど、媒体を変えて活動中である。
また当時の『りぼん』読者の多くが毎月楽しみに読んでいたであろう、14歳という若さで『りぼん』デビューした4コマ漫画『へそで茶をわかす』の茶畑るりさんも、現在も漫画家として活動。その他にはX(旧Twitter)でヨガのショート動画をあげていたり、昨年は静岡県沼津市の「沼津プロレス」運営メンバーとしてプロレスマスク姿を収録した写真集を販売したりと、デビュー時と変わらぬアクティブな姿を見せている。
1986年に連載が始まった高田エミさんによる漫画『ねこ・ねこ・幻想曲』は、人間に変身できる猫たちを主人公にしたコメディ作品だ。
高田さんは2010年まで『りぼん』増刊号などで読み切りを描いていたが、漫画家としての主だった執筆はこの年まで。同年には、自然療法研究家として住居のある北海道札幌市でアロマセラピーサロンを開き、現在に至るまでセラピストとして活動している。
80年代から90年代にかけて活動していた作家で、今が気になる人といえば、『お父さんは心配性』『こいつら100%伝説』などの作品を通し強烈なインパクトを与えてくれた岡田あーみんさん。同時期に活躍していたさくらももこさんとコラボ漫画を描くなど、当時の『りぼん』を代表する漫画家のひとりだが、『ルナティック雑技団』を最後に、1997年以降は新作を発表していない。長い間『復刊ドットコム』では復刊リクエストが絶えず、ファンたちからは復帰を望む声が多いが、今のところ具体的な話は出ていない状況が続いている。
+558
-6
-
9. 匿名 2023/11/26(日) 20:11:35
ガルちゃん史上一番長い>>1
+189
-8
-
31. 匿名 2023/11/26(日) 20:15:12
>>17
年代が >>1 より後じゃない?+47
-0
-
68. 匿名 2023/11/26(日) 20:25:26
>>1
お父さんは心配症の表紙に時代を感じた
今はネット通販やセルフレジがあるから店員さんに見られずに恥ずかしがらずに買えちゃう+144
-0
-
70. 匿名 2023/11/26(日) 20:26:26
>>1
ハンチョウてマンガからだったんだ!+46
-2
-
86. 匿名 2023/11/26(日) 20:34:14
>>1
いい大人だけど気がつけばオイラ30年以上隠れあー民だよおぉ
あーみん、いつかまたドクダミの花を咲かせておくれよぉ🍄🍄
+204
-5
-
88. 匿名 2023/11/26(日) 20:34:54
>>1
そこの編集者に、この中の作家の大ファンで単行本も何度も買い直してるし新作書いて欲しいって言ったら「うれしいなー誰?」ってニコニコしてたけど名前言った途端表情変わってその人は実は自殺で亡くなっているけど同じ雑誌内の人気作家と色々あったのでそちらにも影響あったら困るし家族の意向もあって公開しなかったらしい。
これガルでも何回か書いたけど信者は絶対信じなくてマイナスくらいまくったからもう名前は書かない。
+57
-23
-
124. 匿名 2023/11/26(日) 20:53:16
>>1 >>68
一生の恥覚悟でレジに持っていった小学生時代
(悩んだ末、好奇心が勝った)+219
-1
-
138. 匿名 2023/11/26(日) 21:02:59
>>1
グリコ大好き+8
-1
-
213. 匿名 2023/11/26(日) 21:57:21
>>1
浦河まさる、画風が全く違ってる!+36
-0
-
230. 匿名 2023/11/26(日) 22:16:38
>>1
トピ主のトピの立て方がすごいw
適当に元記事のさわりだけ引っ張って来るのではなく、ちゃんと画像と内容を載せてくれている
凄く懐かしい&そうなんだ!?という物ばかり+55
-1
-
231. 匿名 2023/11/26(日) 22:17:21
>>1
アラフィフの自分ケロケロちゃいむ全然知らないんだけどりぼんにもこの手の絵の作品があったの!?
ある時期なかよしがこの系統の絵であふれてる(実際どうだったのかは知らない)の見て「えっなかよしダサ!!」ってびっくりしてた
りぼんもだったのか~+32
-9
-
234. 匿名 2023/11/26(日) 22:21:44
>>1
お父さんは心配性2の表紙を見て改めて思ったけど
あーみんってドMのドSだよねw
自身はドMで作品の登場人物に対してはドS
作家性が高い!w+42
-0
-
260. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:58
>>1
岡田あーみんは天才だと思うわ+87
-1
-
319. 匿名 2023/11/27(月) 01:29:40
>>1
良トピ!!!
39歳めちゃくちゃ懐かしくて泣きそうです+14
-1
-
353. 匿名 2023/11/27(月) 08:05:06
>>1
今までケロケロチャイムのこと忘れてたけど、これ好きだった!+7
-0
-
358. 匿名 2023/11/27(月) 08:08:26
>>1
あーみんの漫画は男性にもオススメ。うすた京介みたいに週間少年ジャンプの巻末に掲載していたら大ヒットしたかもしれん。+38
-3
-
372. 匿名 2023/11/27(月) 08:57:45
>>1
あーみんって男なのか女の人なのかどっち??
コラボ漫画でメイキングみたいな話も載ってて
さくらももこがハンサムさんって書いてた様な気もしたし 帰る時オイラのお嫁さんになれーとも言ってたし。
でもなんか同室みたいだったし。
さすがに異性同士で同室はないよね??と思った記憶が・・・。
+4
-2
-
401. 匿名 2023/11/27(月) 12:13:30
>>1
現在の発行部数
ちゃお 143,333部
りぼん 125,000部
なかよし 43,000部
どれも売れてない
りぼんは最近付録に作家さんたちが「スパイファミリー」を描いてみた付けてるけど
「スパイファミリー」のアニメ会社に作ってもらったりしないのかな?+8
-0
-
420. 匿名 2023/11/27(月) 12:55:31
>>1
当時、あーみんが好きだったけど、周りに好きな子居なくて寂しかったからこんなに愛されているのを知ってすごく嬉しい!+29
-1
-
433. 匿名 2023/11/27(月) 13:22:44
>>1
いるかちゃんヨロシクの人気は凄かった。
番外編が別冊で付録につくほどだった。
浦川まさる先生がご健在で嬉しい!+7
-0
-
441. 匿名 2023/11/27(月) 13:53:18
>>1
浦川まさる先生の聖女(マドンナ)シリーズが好きだった!
主人公の環(たまき)って名前にすごく憧れたwww+36
-0
-
456. 匿名 2023/11/27(月) 14:11:58
>>1
タイトルに茶畑るりか笑
いや、当時見てたけどやっぱ看板はこどものおもちゃとか天使なんかじゃない、ママレードボーイとかじゃないの?
凄い人気だった。面白かったしね。
今の子供が読む少女誌って目がデカくてストーリー性無い似たり寄ったりのばかりだよね。
漫画家自身も頭切れる人が多くて画力もストーリー性も高かった。ここも少子化の流れかね、競合が減って。10代自身も精神年齢昔より低いし。+8
-2
-
518. 匿名 2023/11/27(月) 17:08:28
>>1
高田エミ先生のねこねこ面白かったなぁ
ねこが人間に変身できるというファンタジーを軸に、サトコ一家のシロへの愛情、亡くなった母猫の想い出、サトコと香川先輩の恋愛、サトコのお父さんの戦争体験とかまで描いてて幅広かった
長老(猫)の飼い主だったヨーコさんと住み慣れた家のエピソードは泣ける
ティーンの恋愛がメインになりがちな少女漫画雑誌で、あらゆる種類の愛情を描いてくれた漫画家さんだと思う
+23
-0
-
586. 匿名 2023/11/27(月) 19:48:14
>>1
まゆみ!が大好きで全巻今でも持っててたまに読んで笑ってる+0
-0
-
591. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:13
>>1
タイトルにあーみん入れて釣っておいて現在はなんも分からないんだw+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する