-
1. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:06
旦那に面倒見てもらうと毎日のように怪我させてます。危ない所に登っても見てるだけ、ベッドの上で遊んで落下…
何度注意しても治りません。どうしたら改善すると思いますか?
+11
-39
-
4. 匿名 2023/11/25(土) 22:04:05
>>1
女もそうだけど、男も同じ
向き不向きがあるんだよ。+62
-5
-
11. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:42
>>1
旦那には頼らない
基本的に役に立たないと思っておいてる。
ちゃんと仕事して、ちゃんとお金を持って帰ってくること
それが彼の育児だと思ってる。+46
-0
-
14. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:27
>>1
そういう旦那なら任せない一択。
後悔したくないから。
他で頑張ってもらえたら良い。+25
-1
-
16. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:34
>>1
ある程度怪我して学んでいくものだと思う+2
-6
-
21. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:17
>>1
できない人に無理矢理やらせるのもよくないと思う。
運動神経とかでも色々と人には及ばない部分があって当然だよ。その分優れてるとこもあるはずだから、その部分で旦那を頼れば良いし。+14
-2
-
24. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:35
>>1
それは任せてはいけない人だ…
車内の置き去りや駐車場内での事故にも気をつけて、マジで…+22
-0
-
25. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:39
>>1
ネタくせぇ
子供の命が関わってんのに何呑気なこと言ってんの?ってのが素直な感想+15
-0
-
27. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:16
>>1
世話に関しては安心してたんだけど、ある日公園で私がトイレ行ってる間に知らない女性(40代後半くらいの気が強そうな子連れの人)に話しかけられて赤ちゃん抱っこさせてたのを見てから一人では任せなくなった
相手が何回も抱っこさせて欲しいと言ってきて根負けしたと言われたけど、普通初対面の他人に赤ちゃん抱っこさせんやろと注意
しかも相手の女性はノーマスク+39
-1
-
30. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:23
>>1
旦那に頼らないしかない
それはもう独身と一緒だけど+7
-0
-
31. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:27
>>1
「また子供怪我させる?」
「それともバイト増やして預けられるお金の余裕分稼いでくる?」
「あ、○○(子供)も痛い思いしてるんだからベランダから飛んで同じ痛み味わってもいいけどね。」
「全部無理なら離婚で!」+5
-2
-
32. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:29
>>1
買い物に行ってきてもらったり家事をしてもらったりなど、別のことをがんばってもらうのがいいと思う+8
-0
-
37. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:04
>>1
父親改善よりも先に子が学習して登らなくなる
多少は痛い怖い思いすることも大切
+9
-0
-
42. 匿名 2023/11/25(土) 22:15:17
>>1
夫は改善しないよ。
わが子が成長してしっかりしてくれる方に期待。
そういう夫って自分自身が子供の時も大ケガをしていたりと注意力・危機管理が欠落しているから無理だよ。+13
-1
-
51. 匿名 2023/11/25(土) 22:23:17
>>1
ええ…私だったら1回怪我させたらもう任せない+4
-2
-
59. 匿名 2023/11/25(土) 22:33:12
>>1
ダメだよ、改善しないよ
子供2人いるけど、何年経ってもダメ
もう成人したから頼る事もないけど
期待しない方がいい+8
-0
-
61. 匿名 2023/11/25(土) 22:37:10
>>1
無理に決まってる。怖い
落とす。がさつ+0
-1
-
63. 匿名 2023/11/25(土) 22:39:53
>>1
うちの子供も夫の目の前で階段から落ちて骨折した。スマホ見てたみたい。母親としては予想もつかないありえないことが本当に起こるので、心配なら任せない方がいい。+9
-0
-
82. 匿名 2023/11/25(土) 23:06:09
>>1
家族で温泉行ったら、男女分かれて入りにいく。
私はもちろん女風呂、夫と幼い息子は男風呂で入りに行った。
案の定お風呂場で滑ってころんでオデコを打ってきた。。無事で後頭部じゃなくてよかった。
+4
-0
-
84. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:27
>>1
日本だけか世界の統計かわからないけど父親といるほうが子供の怪我が多いってなかったけ?
男性って危機管理力?想像力?が足らないんだと思う+8
-0
-
110. 匿名 2023/11/26(日) 00:19:15
>>1
旦那は優しいし育児をしてくれようとするんだけど、少し先の事とかこうしたらこうなるだろう、みたいな予測行動が全く出来ないの。だからベッドから落とした事もあるし、先日はベビーカーから落としそうになっていた。だから私も旦那に任せるのはたまーにしか無理だし、3時間くらいで尚且つお昼寝の時間帯にしてる。昼寝は必ず隣で過ごしてねとクギ刺してる。旦那は仕事は出来るし勉強は出来るのに、日常生活がポンコツすぎて辛い。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する