ガールズちゃんねる
  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 13:42:41 

    >>1
    これテレ朝のモーニングショーでやってたから観てたけど、柴田理恵はほぼ何もやってないよね
    洗濯は親戚の嫁にやらせてるし、近所の人にも押し付けてる辺り、遠距離介護(笑)じゃなくてご機嫌伺い
    しかも母親は元教師だから金はあるし、認知症でもないからそりゃこんなのもできるわなって感じ
    行政やプロに相談して!家族だけで抱え込まないで!ってのは正論だけど、どこに言えば支援やプロに助けを求められるか、自分がどれに適応してるのかなどの支援を受けるための情報を言わないからモヤモヤした

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:53 

    >>59
    そうそう
    近所に住んでる親戚、何ならそこの若嫁に世話が回ってきたりするんだよね
    お通夜に行くから私も乗せてってーとかね

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:28 

    >>59
    ほんとモヤモヤするね。
    別の記事見たらその洗濯してくれてる親戚のお嫁さん子育て中で忙しいらしい。それでお母さんが申し訳なくて着替えを控えていたらしい。
    着替えないことに困っていると介護者から相談されて柴田理恵は「「洗濯をしてくれているあのお嫁さん『自分の洗濯の仕方が嫌だから着替えたくないのかしら』って悲しんでいるよ。着替えてあげた方が喜ぶよ」と話したら、「それだったら申し訳ない」と着替えるようになりました。」だって。
    そこまで周りに世話になってるのに遠距離介護ってなんだかなーと思うし、だったらせめて洗濯は業者を手配するとかできそうなのになと思った。

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:18 

    >>59

    あれは介護じゃないね。一ヶ月半に一回帰って様子見るだけでただの帰省だよね。たまに顔出すだけならそりゃ優しくも出来るよね。
    洗濯してる親戚のお嫁さんだってぶっちゃけ何で私がって思ってるだろうね。

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:02 

    >>59
    遠距離だから体を使う介護は何もできないのは当然で、その分、ケアマネジャーとのやりとりや、申請関係はやってるんだと思う。それすら遠距離を理由にノータッチの人もいるから、できる部分はやってるのは事情だし、この方なりに介護と向き合ってるとは思う。
    ただ、ちょっと美化しすぎというか、お母さんは凄いんだ!教師だったから人望があるから周りも慕って気にかけてくれるんだ!みたいなくだりはダルかった。そこは良いから、どう遠距離から介護に関わったのかを具体的に聞きたかった。

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 19:11:19 

    >>59
    たぶんお礼としてお金あげてると思うなー
    うちも母の姉に頼ってるから遺族年金から取ってもらってる

    +3

    -0