-
1. 匿名 2023/11/23(木) 17:34:00
主婦歴数十年になるのにレシピを見ないと料理が作れません。工程はわかるのですが味付けをする為にはレシピ必須です。煮物ならこの比率!などアドバイスお願いします+110
-1
-
11. 匿名 2023/11/23(木) 17:37:01
>>1
私もできない。パッと見の分量に対しての調味料の適量が分からない。
料理上手な友人の料理見てたけど酒ひと回し、醤油じゃー!だよ!とかわけ分からんかった。+61
-4
-
22. 匿名 2023/11/23(木) 17:39:21
>>1
肉じゃがなら醤油とみりん同量
最初に調味料全部入れれば煮崩れない
だんだん好みに合わせて変えれば良いかと+5
-6
-
27. 匿名 2023/11/23(木) 17:43:16
>>1
めんつゆは何にでも使えるよ(ง •̀ω•́)ง✧+6
-8
-
29. 匿名 2023/11/23(木) 17:43:31
>>1
数十年料理してるのにわからないということは、たぶん感覚(センス)がないんだと思う。
出来る人は自然に感覚を掴んで身についていく。
レシピを見ても悪いことではないし、見ながらでいいと思う。+39
-6
-
33. 匿名 2023/11/23(木) 17:46:32
>>1
舌と培った経験を信じろ!そして変なハーブを入れるな!最終手段は、カレー粉だ!どうしようも無くなった時に助けてくれる+5
-2
-
36. 匿名 2023/11/23(木) 17:48:19
>>1
何回も作る+1
-1
-
41. 匿名 2023/11/23(木) 17:49:48
>>1
まずね
醤油を大さじ1入れるのに いーーーち と声を出して
入れてみて。
で、今度は別の皿に同じく いーーーち と声を出して醤油を入れてみるの。
おおよそ同量の醤油が入れられたはず。
これが大さじ1の目分量の練習のやり方。
ケチャップもマヨネーズも粘度似たような感じだから
大さじ1の量は練習すればわかると思う。
ピンとこなかったら個々にやってみると良いよ。
酒、醤油、酢とかは液体だから醤油と同じだからわかると思うよ。+0
-13
-
42. 匿名 2023/11/23(木) 17:50:41
>>1
何回も何回も作ってて、いつもと同じ分量なら覚えてるから作れる
でもそれ以外は全部私もレシピ見ないと出来ない!失敗したくないしそれで良いかと思う+8
-1
-
44. 匿名 2023/11/23(木) 17:51:13
>>1
ずっとレシピ本見ながら作ってきたなら
すごいことだと思います
私なんかは面倒だから適当に入れるだけで、失敗することもあるから
主はしっかりしてるなぁと思います+17
-1
-
47. 匿名 2023/11/23(木) 17:51:38
>>1
冷蔵庫にある材料で適当に煮物とか炒め物、スープを作るときとかどうしてるの?
+5
-2
-
48. 匿名 2023/11/23(木) 17:51:44
>>1
砂糖、酒、みりん、を各1、醤油2 の比率でやってみて、あとは味見して好みに調整してみて。+3
-1
-
55. 匿名 2023/11/23(木) 18:00:38
>>1
適当にぶち込んだら味見して
丁度いいと思ったとこよりちょい濃いめが良い+3
-2
-
56. 匿名 2023/11/23(木) 18:01:19
>>1
主婦歴数十年になるのにレシピを見ないと料理が作れないってあり得ないですね。
滅多に料理作らないんですか?+2
-15
-
68. 匿名 2023/11/23(木) 18:13:02
>>1
味見しながら作るよ
だいたい分かってくる
計量する方が面倒だ+2
-0
-
77. 匿名 2023/11/23(木) 18:20:00
>>1
レシピ見たらだめなん?美味しく作れるなら手段は選ばないよ。+7
-0
-
84. 匿名 2023/11/23(木) 18:31:19
>>1
元々食に対するこだわりとか探求心はないのかもね。
普段から、外食したりお惣菜食べたりしても美味しかったらそれで満足しちゃって、自分でも作れるかな?とか作ってみたい!なんてあんまり思わなかったんじゃない?
その場合、今からコツを掴むための努力をするよりもレシピをマスターする努力した方が早い気がする。
+1
-6
-
87. 匿名 2023/11/23(木) 18:39:25
>>1
比率ってか酒砂糖どぼっと入れて、醤油どぼっと入れて、味見して微調整する感じ
食材の量も都度違うからレシピ通りなんて難しくない?+1
-0
-
90. 匿名 2023/11/23(木) 19:02:23
>>1
砂糖だばー
醤油がーっ
みりんがーっ
終了+2
-0
-
113. 匿名 2023/11/23(木) 20:07:46
>>1
普段つくる味噌汁とかはほぼ目分量じゃない?+3
-0
-
123. 匿名 2023/11/23(木) 21:48:33
>>1
わかります、同じ!
調理の工程はわかるんだけど、味付けだけ自信がないから毎回レシピみて調合してる
あと焼き時間とかもイマイチ覚えられないから確認してる
簡単な汁物は適当に作れるんだけど
あと、料理番組で調味料を見たら大体の味の想像もつくんだけど、何も見ないで調味料を合わせることが出来ない…
濃い薄いの好みがあるので、これだと濃いから減らそうとかはわかる+7
-0
-
134. 匿名 2023/11/24(金) 02:06:45
>>1
2人分の生姜焼き作る時は醤油、酒、みりんを大さじ1にチューブの生姜を6センチ+1
-0
-
138. 匿名 2023/11/24(金) 10:14:18
>>1
味見すればいいんやで。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する