-
1475. 匿名 2023/11/29(水) 09:54:42
>>1466
呉服屋系百貨店の方がブランドとしては上ですが、電鉄系百貨店の方が販売実績としては上というケースが多いですね。
電鉄会社は系列会社が多いので、そこを全部押さえれますから販売収益は上がるのです。
数十年前の話ですが、三重県四日市市に元から近鉄百貨店があったのに、松坂屋が巨艦店を進出、でも最終的に撤退しました。松坂屋は今は大丸と共同持ち株会社になっています。
奈良市では近鉄百貨店に対してそごうが進出、東京の一流店を揃えて一大決戦でしたが、そごうが撤退しました。現在ではそごうはセブン&アイ・ホールディングスの傘下です。
地方の単立系百貨店は呉服屋系が多いのですが、どこも青息吐息、閉店したところも少なくありません。地方呉服屋系百貨店と言っても、実際は都会の電鉄系百貨店が大株主だったりします。+8
-6
-
1486. 匿名 2023/11/29(水) 11:43:01
>>1475
でも京都は阪急は撤退し高島屋・大丸
伊勢丹があるよ
近鉄百貨店もあったらしいが
たいぶ前に閉店+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する