-
4. 匿名 2023/11/22(水) 12:55:48
仲良いのにわざわざ離婚するのわからない+951
-35
-
16. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:11
>>4
ね、自分のために生きてもいいんじゃないかとか笑
パート代入れて育児して来た、旦那はそれ以上稼ぎ
家庭に入れて来ただろうし+271
-63
-
24. 匿名 2023/11/22(水) 12:59:04
>>4
男の方が離婚しないと、その女性の大事さに気づかないんだろうね。+99
-23
-
50. 匿名 2023/11/22(水) 13:07:19
>>4
>おしどり夫婦ね、と言われることも多かったけれど、私ががまんしていたこともすごくあった。
この状況なら、続けるのは無理だったんだろうね。
離婚したからこその今の関係なのかもね。+187
-3
-
66. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:31
>>4
お互いにお互いの責任を負わない関係になりたいんじゃない?
+121
-1
-
78. 匿名 2023/11/22(水) 13:13:27
>>4
家事を死ぬまでするのが嫌なんだろうな。
これには定年とかないからね+173
-1
-
96. 匿名 2023/11/22(水) 13:18:36
>>4
同意
私にもわからないですね
離婚までしなくても、家事のあり方、役割分担を見直すとか、妻母という役割は卒業したいんだって話し合えば良かったのに
相続のこととか、今後体調が悪くなったときの扱いとか色々困ることも出てきそう+44
-4
-
109. 匿名 2023/11/22(水) 13:24:58
>>4
別居婚で良い気がするけど、何で籍抜くんだろうね。
別居したら関係が良くなった話は聞いたことある。+70
-0
-
111. 匿名 2023/11/22(水) 13:26:13
>>4
世話や責任は負いたくないけど、楽しい時間は共有したいというイイトコドリ+15
-1
-
118. 匿名 2023/11/22(水) 13:27:30
>>4
たまに会うのはいいけど毎日一緒に暮らすのは無理ってことでしょ。+70
-2
-
136. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:27
>>4
遺族年金もらえないのでは?と思った
私は少し年下だけど、今は実親介護関係大変、コロナの前に義理両親は亡くなったけど…
そういう心配もないのかな?
うちも下の子が大学出て家も出て勤め出したからもう保々子育て終了なんだけど…何があるか分からないので一応親としては気にかけてる
今は旦那とふたり暮らし
うちも5歳上の旦那ががまだ勤めているから自由もある
二人で休みは珈琲飲みに行ったり映画見たり、一泊旅行したり楽しく過ごして、なんだかんだと一番の友達で頼りになる
離婚したらいろんな手続き面倒だと思う
顔も見たくない息も吸いたくないと言うならありだけど…
友達…
+41
-1
-
165. 匿名 2023/11/22(水) 13:41:49
>>4
元旦那は茶飲み友達だけどボーイフレンドはそれ以上なんじゃね+3
-0
-
219. 匿名 2023/11/22(水) 14:05:27
>>4
同意
私は逆にずっと茶飲み友達でいたいから結婚した
異性の友達ってどちらかに恋人や家族が出来ると縁が切れるからさ
(続けるとお互いのパートナーに悪いし)+26
-1
-
231. 匿名 2023/11/22(水) 14:10:27
>>4
仲が良いこととは別軸の話かと。
夫婦として一緒に暮らしていると、夫はどうしても「妻」として接するからじゃない?それが嫌なんだよ、きっと。
かといって、急に自分のことは自分でやる、家事は自分のだけで夫の分だけしない、とかにすると、せっかく仲が良くてもハレーションが起きそうだし、かといって夫に家事やらせるのもストレス溜まりそうだし。
別居という手もあるけど、夫婦である以上は何かと夫婦で参加したり、夫に何かあったら妻として対応をしなきゃならないからね。
だから、それらが煩わしかったから離婚したんだと思うよ。+36
-1
-
238. 匿名 2023/11/22(水) 14:13:07
>>4
案外旦那の方が再婚したりしてね+31
-0
-
240. 匿名 2023/11/22(水) 14:13:36
>>4
これなら別居婚でもいいと思うなぁ。+2
-2
-
261. 匿名 2023/11/22(水) 14:26:25
>>4
籍はそのままで卒婚でよかった気がする 伯母が卒婚してるけど、片方が両親がいない実家に住んでるみたいな感じでたまに会うから良好な関係らしい+13
-1
-
282. 匿名 2023/11/22(水) 15:01:54
>>4
本当だよね。離婚の前に、ひとまず別居というワンステップがあっても良かったんじゃないかと思う。上沼さんの所も、別居して快適になったと言ってたよね。
こういうのって、妻側が頑張り過ぎてるケースもあるんだろうなと思う。よくワガママな人に限って優しい旦那さんがいたりするけど、優しい人を見つけてるだけじゃないんだよね。付き合ってる時も、結婚してる時も、ちゃんと自分の気持ちを上手に伝えて、相手にも上手にリクエストしてるから、相手も応じやすいっていうのがあると思う。
義弟はずっと実家暮らしで献身的な義母に甘やかされて育ってるけど、義妹が上手に甘えてリクエストするから、結婚後どんどん家事育児するようになって、今はめちゃめちゃ家事するイクメン夫になってる。もちろん義妹は「ねえ、これやってよ!」なんて言わないで上手に要求する。
私は無理して自分で頑張って、やらない夫に不満溜めるし、相手に言う時はキレる時だから危険。+28
-2
-
298. 匿名 2023/11/22(水) 15:21:15
>>4
友達でもたまに会うから仲良くできるとかあるからなあ+11
-0
-
324. 匿名 2023/11/22(水) 16:29:13
>>4
ほんとだよね。
家事をもっとあなたもやって!って
言えば良かったのにと思った。+1
-2
-
383. 匿名 2023/11/22(水) 21:05:57
>>4
他人としてなら良いと思う気持ちはわかる
他人からそれなりに遠慮もしてくれるし本当に頼りたい時はちゃんとお願いするし感謝の気持ちが伝わる
夫婦でもその気遣い出来るなら離婚する事ないけどね+2
-0
-
393. 匿名 2023/11/22(水) 22:08:15
>>4
最初は良くても、数年したら寂しくなっていそう。
体調崩した時とか。+2
-0
-
407. 匿名 2023/11/23(木) 00:43:09
>>4
散々養ってきてもらったのに年取ったらそろそろ義務からは解放されたいなんてさ、奥さんの立場が強い夫婦じゃないと成り立たないよね。+5
-4
-
427. 匿名 2023/11/23(木) 06:06:06
>>4
どっちかの気遣いで仲良しにみえるところはたくさんある。夫婦生活がずっとなかったとか、まとまったお金あれば離婚して自由になりたいんじゃないかな。+5
-0
-
431. 匿名 2023/11/23(木) 07:41:18
>>393
>>4
うち、離れてみたら夫の方がさみしくなっちゃって1年半で戻ってきたよ
私も一人暮らしの夫が心配でコロナの時とか食べ物持って行ったり、結局月一以上会ってた。
離れた方がお互いの気持ちが分かったって気もするんだけど、一緒にいる方が安心で毎日一緒にご飯食べることってすごく大事だなって思った
でも、結局はなれてもどうにかなるのは女性の方だと思う
男性ってお金があっても、支えがないとだから女性を探すけど、女側って探さなくてもすぐ見つかるし、
家は子供が巣立ったら仲良く観光するよ+2
-1
-
439. 匿名 2023/11/23(木) 08:37:55
>>4
離婚すると、お互いの死に目に会えない可能性がある。私は(もし先に逝くなら)夫を見送りたいかな。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する