-
3. 匿名 2023/11/20(月) 23:40:43
半分はすごいね+273
-5
-
187. 匿名 2023/11/21(火) 03:42:50
>>3
進学だから、国立含め受験はもっとしてる。7割ぐらい?+34
-0
-
202. 匿名 2023/11/21(火) 05:35:34
>>3
東京の西側、調布や府中だともっと受験する割合高そう+6
-22
-
206. 匿名 2023/11/21(火) 06:21:50
>>3
半分受験すること地域だけど五年生までは7割くらい中学受験の塾に通ってた。
結構脱落するんだよね。
それに受験後も思うようなレベルの学校に行けない子も多いし、そういう家庭のママとうまく合格できたママとでは付き合いも疎遠になっちゃう。
受験の後はママの人間関係もガラッと変わってしまうよ。+50
-1
-
209. 匿名 2023/11/21(火) 06:39:35
>>3
そのうちの半分は小学校受験に失敗した家庭って感じかな。娘のクラスはそうです。+16
-2
-
264. 匿名 2023/11/21(火) 08:41:46
>>3
この数に含められてない小学校から私立の子も多いから、余裕に半分は超えてるはず。
インター行ってる子もいるし。+27
-0
-
622. 匿名 2023/11/21(火) 14:23:13
>>3
受験する人が引っ越してくるんじゃない?
自分が通ってた公立中の地域が早稲田の偏差値高い高校の近くでそのために中3から転入してきた子いた
もちろん小学校でも受験のためって子が2.3人いた+1
-2
-
808. 匿名 2023/11/21(火) 17:55:53
>>3
文京区民なんだけど、とにかく不動産が高いのよ。かといって目黒とか港区とかほどオシャレ感はないし世田谷ほど自然多くないし。
それでもなんで高いお金払いながら文京区住むかといえば教育環境としていいからなんだよね。
だから文京区の半分が中学受験は納得だよ。代々住んでる人を除いてはほとんどみんな教育目当てで住んでると思うよ。
子なしなら港区か目黒かに住むと思う。+18
-0
-
879. 匿名 2023/11/21(火) 19:14:42
>>3
語弊があるけど「受験したい人が引っ越してくる街」なのよ。
国立附属小学校とかって居住地制限があるから。
小学生で流石に新幹線通学とかさせられないでしょ・・+9
-0
-
898. 匿名 2023/11/21(火) 19:22:14
>>3
関西の公立小だけど1/3くらい中受するらしい。現在小4だけど子供の友達も一気に塾通いが増えた。+3
-0
-
1193. 匿名 2023/11/21(火) 22:55:24
>>1
>>3
>>10
うちのエリア、歩いて回っても10分以内に3つほど小学校あるけど、中受率7〜8割超えてるらしい。最寄り駅のまわりに、SAPIX、四谷大塚、日能研、早稲アカ、市進と全部あるような街だしな。それらの有名塾通い+家庭教師併用みたいなお子さんも少なくない。
お金に困ってないご家庭が沢山住んでるから、教育費ハンパない感じ😅
うちはSAPIXだけだけど、姉・弟ともに御三家入った。SAPIX様サマだわ。。。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する