-
71. 匿名 2023/11/20(月) 13:17:43
>>8
職場の人がコレ‼️
その女性も変わってるけど、旦那さんの話がツッコミ入れられずにはいられない異常さで、それを当たり前の如く受け止めて他人にペラペラ話してしまうあたり、似た物同士とはこの事だと思う。
ただ子どもが受け継いでて、毎日のように担任からTELがある。
何かしら起こしてるんだろうな。先生も生徒も大変だ。
女性は特別学級への指南を受け入れようとしてるが、旦那が許さないんだと。男子はそういうもの。俺も小さい頃そんな感じだったけど今こうして普通に働いてる。って聞く耳持たないんだってー+145
-4
-
340. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:07
>>71
教師側の話を聞くと、父親が我が子の特性を受け入れられずに間違った対応をとって子供の二次障害を引き起こすパターンが多いそう。
また、親が認知症になった事を受け入れられないのも息子(特に長男)に多いと医師が言っていた。
どちらも治療や療育の妨げになりうるからパートナーや家族が困るんだよね。
+27
-0
-
791. 匿名 2023/12/12(火) 14:34:24
>>71
「俺も小さい頃からそうだった」から困るんだよね自分の事「普通」と思ってるから子供のおかしさも気づかない+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する