-
202. 匿名 2023/11/20(月) 14:58:18
>>93
ASDとADHDは症状の出方でサブカテゴリ的に分けてるだけで根底の「脳機能の偏り」という意味で同じらしい。失言(ASD=空気が読めない、ADHD=衝動性が強い)、注意を向けるのが難しい一方で一度注意を向けると今度は外せない(ASD=拘りが強く切り替えが悪い、ADHD=注意力散漫だけど過集中)、異様にフレンドリー(ASDでも積極奇異は自他の境界が曖昧で相手との距離感がおかしく積極的に人と関わろうとする、ADHDはコミュニケーションの困難さは定義されてないはず)。
殆どの人は併発だけど、ASDは「社会性やコミュニケーションに困難がある」とされてるからそれが無いならADHDに入ると何かで読んだ。衝動的に失言したとして、その後自分で謝罪したり相手にフォローできたり普段のコミュニケーション取れてたらASDではなさそうだし、失言後パニックになって言い訳するけど謝罪は無し、気付いたらいつも独りぼっちならASDぽい。
医師にしか判断できないから気になるなら診て貰うのが一番かな。+21
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する