ガールズちゃんねる

専業主婦の方、自宅保育してますか?

447コメント2023/12/21(木) 08:17

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 12:18:47 

    2歳の息子がいる専業主婦です。幼稚園に入園するまでは自宅保育だと当然思っていましたが、常に一緒にいることが辛くなりプリスクールに入れようかと悩んでいます。
    専業主婦で3歳以下のお子さんがいてスクールや保育園に預けている方はいませんか?

    +211

    -56

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 12:22:17 

    >>1
    リフレッシュ型の一時保育を利用してたよ

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 12:27:29 

    >>1
    辛い時に、区の一時保育とか利用してみるのはどう?
    自治体によって料金違うけど、安かったよ
    2歳の時は、幼稚園のプレに通ってたけど、週一午前中だけだった
    あとは児童館の2歳児クラスに週ニ行ったり、リトミック行ってみたり、親子だけだと煮詰まるから、自治体の無料のやつや安いの色々行ってた
    午前中遊んで、午後のんびりって感じかな
    頑張り過ぎずに色々使えるサポートうけてみてね

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 12:27:40 

    >>1
    2歳児クラスから入れてたよ
    下の子も来年から入園予定
    お友達と遊ぶ時間があるのもいいなと思って

    +26

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 12:29:08 

    >>1
    上の子の通ってる幼稚園は2歳児クラスがあるから2歳から行かせてるよ
    お姉ちゃんが楽しそうに通園してるから下の子も2歳から行かせようかなと思ってる

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 12:29:57 

    >>1
    一時預かりをフル活用したよ
    田舎だからリフレッシュ目的でも週2で4時間預けられた
    ありがたい

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 12:30:11 

    >>1
    うちは2人目を一歳半から幼稚園のプレに入れたよ。週一クラスだったけど、それでも育児でヘトヘトだった私はものすごくリフレッシュになって良かったよ!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 12:38:29 

    >>1
    プレに連れて行ったり、習い事してたよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 12:39:24 

    >>1
    選択肢があるなら預けたら?
    早くから社会性が身につくし、悪いことは無いと思うよ。
    子供と密着し過ぎると辛いって話は割と聞くし、そういう人は仕事してることが多い。
    主さんは経済的に働く必要無いかもだけど、子供と向き合う以外の時間を持ちたいなら、これからのことを視野に入れて資格の勉強とかするのも良いかもよ。
    私の友達はテキストだけで簿記資格取って、子供が小学校に上がるタイミングでフルタイム派遣で働いてた。
    実務経験無しでも紹介されたと言ってたよ。

    +4

    -16

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 12:46:24 

    >>1
    働く選択肢はないの?
    お金に困ってないとしても、自分の時間が欲しいって理由で専業主婦から扶養内パート始めた人わたしのまわりに数名いるよ。
    別にお金がないって理由がないと働いたらダメなんて決まりはないしね。お小遣い程度でも自分で稼いだお金って嬉しくない???

    +6

    -15

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 12:47:53 

    >>1
    自宅保育お疲れ様…
    一時保育利用してみたらいいと思う
    例え大人しくて手のかかりにくい子供でも、ずーっと365日お世話をするのはしんどいよ

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:19 

    >>1
    私娘と一緒に過ごすのが無理すぎて、保育園に入れるために働き始めたよ
    2歳0ヶ月から保育園入れてる
    お迎えの時間になると「あぁ…😭」って思う

    +16

    -15

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:10 

    >>1
    つらいよね。
    2歳児トピでも相談にのるよ。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:52 

    >>1
    一時保育とか入れるようなところがあるなら入った方がいい
    親の精神面が健康でなければ子供に優しくできないし、頼れるものはイロイロ頼ろう。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 12:53:46 

    >>1
    選択肢があるならやってみたらいいと思う!リフレッシュにもなるしいいのでは?
    うちは子供の気質が好奇心旺盛で頑固で甘えん坊、そして人見知り場所見知りがすごいのに知りたがり屋で気になるもの見つけると猪突猛進する子だったので、預けるという選択肢なかった。保育士さんが目を離した隙に危険なことやらかしてニュースになるようなタイプかなと思ったので‥2歳ごろは一日中散歩したり観察に付き合ってた。
    私はそれで自分も楽しかったけど、友達からは「子供と2人で毎日何してるの?私なら耐えられない!」と言われたし、その子は預けて働いてたよ。
    私はあの聞かん坊を自分のスケジュールにねじ込むことのほうが無理あってストレスになりそうだったから自宅保育一択だったけど、人によって考えも違うし合うやり方があるから、自分が良いと思えばいいと思うよ〜

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 12:54:05 

    >>1
    毎日お疲れ様です。

    うちは子供がもう就学してしまいましたが、周りはプレ通ってる方いましたよ。
    私は三歳まではと頑なに、勝手に働いてない引け目で自宅のみでみてました。

    今思えばプレも良かったかなと思います😊
    いい先生や友達に出会えれば子供の社会性も一気に育ちますよ。
    育児とかの悩みを相談できる先生は心強い味方ですよ。

    最初は泣いちゃうけど、大人よりも柔軟に馴染みます。
    ママのリフレッシュにも!

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 13:04:08 

    >>1
    8月で2歳になりました。
    毎日1日一緒、体力もついてきたし疲れるよね〜わかるわかる!
    私は週に一度、区がやってる一時保育利用してます。
    都内なので4時間2500円と高いけど…リフレッシュにもなるし、娘もいろんな子と遊べて楽しんでるみたいなのでいいかなと(^^)
    近くにないかな?まずは登録してみてね。
    4月からは週2で幼稚園のプレ(母子分離)に通う予定なので、少し楽になるかな?と思ってます

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 13:04:59 

    >>1
    こればかりは他人に聞いてもね。悩んでる理由はなんだろう。それですよね。世間体や批判を恐れるなら他人は関係ないから無視。
    ずっと一緒でストレス溜めて子供に優しくできないなら距離は必要だから預けてもいいと思う。一緒にある時に愛情たっぷり与えてあげればそれが一番いいし。
    何を悩んでいるんだろう?

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 13:06:01 

    >>1
    4月生まれだから年少入園だと長過ぎて耐えられないと思って、ちゃんと2歳児クラスがある幼稚園に入れた
    満3入園できる園はクラスって感じではなくて園児3〜5人とかで少なすぎて微妙だったからやめた
    それでも入園前の2歳後半とかなるともうどこにも居場所がない感じで苦痛だったな、うちの子 体大きめだったし余計にね。保育園が羨ましくてたまらなかった
    支援センターや児童館は赤ちゃんやヨチヨチ歩きの小さい子ばかりだし、大きい公園でも3歳くらいの子ってほぼいないのよね
    一時預かりも考えたけど事前面談があったり書類手続きとか服など準備するものもたくさんあってかなり面倒くさそうで、一時預かりのためだけにそんな面倒なことする気力なかったわ、お金もかかるし

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 13:17:35 

    >>1
    友人が3人目を一歳半で保育園入れてるけれど、どんな手を使ったんだろう?聞きたいけれど聞けない。

    裏ワザとかあるの?

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 13:27:15 

    >>1
    2歳からプリスクールに週3で通わせました。短時間ですが、1人になる時間が少しでも出来ると精神的にだいぶ楽になりました。
    色んなことを経験させてもらえるし通わせてよかったです。3歳児クラスからは週5で通ってます。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 13:33:19 

    >>1
    一時保育が近所になかったから2歳からプリスクールに週2で午前中だけ行ってもらってたよ
    気に入らないことがあると外でも床に転がって大泣きするタイプだったから預けている間にスーパーや自分の病院行けて本当に助かった

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/20(月) 14:35:06 

    >>1
    中学生で会話が少なくなってきたお年頃ですが、はやく馴染むようにとか毎日辛いなと思って普通にいれたけど今思うと嫌がってたから入れなくてもよかったかなと思う。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:55 

    >>1 ずっと一緒だとしんどい時あるよね。たまに託児あるジム行ったりしてたよ。幼稚園のプレは短い保育時間に対して送迎が面倒でやらなかったな。そしたら割とあっという間に入園になった気もする。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/20(月) 16:21:12 

    >>1
    主さんと同じ感じです。
    私は40過ぎて第一子産んで専業主婦自宅保育で今2歳なんですが、
    それまで仕事しかほぼしてこなかったので、産んでからの約3年間、現実の育児を知って色々驚きも多かったです。

    またコロナもあって2歳になるまであまり外出とか控えてたせいか子供の言葉が遅く、最近になって療育センターのワークショップに隔週で参加したりしています。

    来年の入園まであと少しですが今後どうしようかと思ってます。習い事とか行った方が良いのか…平均的な世帯収入なのでお金はそこまでかけたくないのもあり、どうしようかなって感じです。(入園後に習い事は何個かやる予定)

    前に住んでいた地域は子育てに力を入れていて、毎週児童館で無料の習い事みたいなものをやってくれていて、今住んでいる地域にそういうプログラムは無いので、前の地域は良かったなぁと思ったりしてます。

    今住んでる所も大きな公園が多かったり良い面もあるんですが…
    支援センターは今住んでる地域のは、親の私が相性が合わず苦手でして極たまにしか行きません。

    何かお手頃な習い事みたいなのないですかね〜??

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/20(月) 17:19:03 

    >>1
    今2歳になったばかりの子を自宅保育中です。
    リフレッシュの一時預かりを月3、4回利用しています。
    最初は大泣きでしたが今では楽しそうに過ごしています。
    お互いに離れる時間は必要だと感じてます!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/20(月) 17:49:25 

    >>1
    同じくもうすぐ2歳になる子供を自宅保育してます。毎日何したらいいか分からなくて、2歳になったらプリ入れる予定です!

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/20(月) 18:29:25 

    >>1
    知育好きだからしまくってますよー
    楽しいよ😊

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:34 

    >>1
    2歳児クラスで週二回とかのやつないかな?
    ずーっと一緒はママが大変だし、一時保育利用もいいと思う!
    子どもって、子ども同士で交流するとすごく成長できると思うし、自宅保育が当たり前ってこともないと思うよ!
    保育のプロだから伸ばせるところってたくさんあるし。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:06 

    >>1
    預けています。
    一日中一緒は大変ですよね。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:49 

    >>1
    知り合いが半年前に退職したけど、いまだに保育園通えてる。
    年長だとそういう措置はあるけど、年中もあるのかな?
    短時間保育ならまだしも、17時台に迎えしてる。
    なぜなのかしら?
    妊娠も介護もないのに、なんだかな〜とは思う。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:33 

    >>1

    上の子の時は一時預かり利用したよ。
    ただ一時預かり全然受け入れしてもらえる所がなかったから
    大変だった。3ヶ月先とかね…。
    遊園地が近いから年パス買って行ったりしてた。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/20(月) 22:47:27 

    >>1
    うちが自宅保育でゆとりがあるのは義母(無職)がしょっちゅう喜んで子守りしにきてくれるおかげなんだなと認識できたトピ。
    総入れ歯なのに口近づけるし、腰座ってないときに座らせようとしたりつかまり立ちさせようとしたり、私は使わせたくなかったおしゃぶりや歩行器を勝手に買ってきたりしてイライラ半端なかったけど無料保育だと思って我慢した。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/20(月) 23:17:15 

    >>1
    年長と2歳児。がいます
    上の子が行ってる園でプレ保育いってます!
    来年 入園。プレ保育中でも付き添うけどまだ他のママとかと話せるから何とか気分転換になる〜

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/20(月) 23:39:33 

    >>1
    毎日お疲れさまです。
    ずっと子どもといるって、本当にすごいと思います…!

    うちは2歳0歳いて、今育休中で2歳だけ保育園に預けてます。

    幸い育休中も上の子は預けられる地域で、正直助かった…!と思いました。もし預けられない地域だったら、幼稚園の2歳コース入れてたと思います。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/21(火) 02:39:31 

    >>1
    認可外の、すごく細やかにみてくれるところに週に1回預けてる。
    私は、子ども好きだし教育への関心も高い方だと思うけど、週に1回くらいはちゃんと自分の時間がないとキツかった。

    「大変だけど、今が一番可愛い時だよ」と言われるけれど、その一番可愛いときを、後々じゃなくて今、しっかり味わうためには、心身の余裕が必要だと思う。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/21(火) 09:25:34 

    >>1
    自宅保育してたよ~。今年少4歳。
    2歳の年は園選びのための親子教室とベビースイミングとママ友との遊びで全然乗り切れたんだけど、うちは3歳の年は本当に大変で…。短時間プレの幼稚園にしちゃってたし、一時預かりも利用しなかったから、結構キツかった。
    無理せずしっかり時間あるプレに入れたり一時預かりをオススメするよ!

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/21(火) 09:32:45 

    >>1
    なんでみんなそんな育児大変そうなんだろう?
    可愛くて可愛くて一緒にいられる時間がとても幸せなのに

    +0

    -3

関連キーワード