ガールズちゃんねる
  • 668. 匿名 2023/11/19(日) 19:48:30 

    子なしだけど
    親のキーパーソンしてて基本的には
    当然だけど家族に判断委ねられる

    自分の時に迷惑かけないようにお金貯めて
    一般的な施設に入ったとして
    判断力や理解力が乏しくなったら
    施設がある程度家族ほどじゃないにせよ
    介入してくれるもんなんだろうか?

    私には甥がいるけど
    疎遠(そこそこ仲は良いけど)ってことにしたら
    連絡されずにすむのかな?

    亡くなったりした時や判断しなきゃいけないとき
    親族は?となって甥に迷惑かけることにならないか心配

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2023/11/19(日) 20:02:49 

    >>668
    真面目な話、甥御さんに連絡は行くと思うけど、拒否すれば何の責任も持たなくていいよ。
    仮にあなたに相続させるだけの財産があったら甥御さんも損得考えて動いてくれると思う。
    財産がなければ拒否すればいいだけ。
    負債がある場合は相続放棄してもらう。
    大昔に離婚した父が孤独死したと市役所の福祉事務所?みたいなところから手紙があったけど、自分は何の連絡も取ってないし関係がないので拒否します、と連絡先に電話して言ったら、後日意思確認のハガキが来たよ。
    拒否しますに○を付けて送り返しただけで終わった。
    だから甥御さんのことを心配する必要はないからね。

    +3

    -0