-
49. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:05
>>1
甥っ子姪っ子いる?
元同僚は、甥っ子夫婦に面倒を見てもらうって言ってたよ。
そのために甥っ子の子供にお祝いを弾んだり、盆正月は家に招いてご馳走してるんだって。+3
-131
-
125. 匿名 2023/11/19(日) 09:06:52
>>49
>甥っ子夫婦に面倒を見てもらうって言ってたよ
>そのために甥っ子の子供にお祝いを弾んだり、盆正月は家に招いてご馳走してるんだって
お祝い金をはずんだりご馳走するくらいで、甥や姪が親戚のおばさんの老後の面倒や介護はしてくれないと思うよ💦
自分の両親の老後の介護問題だってあるのに...
老後の面倒を見てもらうつもりで、お気に入りの甥っ子と姪っ子に誕生時〜大学卒業〜結婚まで全部合わせると2千万円ほど援助してた近所の人(女性)がいたけど、老後は全然見捨てられてたわ...
(その女性は現在後期高齢者で、生活保護費で老人ホーム)+89
-2
-
131. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:27
>>49
なんで甥っ子姪っ子に賭けるんだよw
それは一番ありえない考えでしょw
小学生の甥っ子姪っ子いるけど本人達に親・祖父母がいるし、くれるよね?!ってうちに期待されるの嫌だからプレゼント系は基本2千円未満にしてる
金で繋ごうとする、繋がろうとするのは一番ださいやり方だと思う
+83
-1
-
147. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:54
>>49
甥、姪は施設に入るときのキーパーソン(いざというときの決定権の人)程度にならなってくれる
と思うけど、金銭的援助や、身体介護を頼るのは無しだと思う
頼っても入院するときの身内のサインする程度の人だよ
自分でお金貯めておくこと
施設に行くか、訪問ヘルパーさんや、デイケアやショートを頼って自活が基本だと思う
+61
-1
-
218. 匿名 2023/11/19(日) 09:44:58
>>49
それもどうかと思うけど、こないだ90代の叔母が60代の甥の介護のニュースやってて、何がどうなるか分からないなぁと思った。+25
-1
-
352. 匿名 2023/11/19(日) 11:43:34
>>49
身内の友人の話なんだけど、
そうやって甥に貢いでて「叔母さん老後は一緒に住もう」って言われて大喜びで全財産投げ打ち甥家族と同居する家を建てたんだよ
でもあてがわれたのは窓のない物置部屋みたいなところで、そこも半年くらいしたら追い出されて安いホームに入れられた人が居たよ
死ぬまで金は手放したらいかん、甥なんて嫁さんがいたらほぼ他人、って言ってた+61
-0
-
373. 匿名 2023/11/19(日) 12:26:08
>>49
友達で独身の子は甥っ子姪っ子と仲良くて、友達はそんなつもりじゃなくとも甥っ子ちゃん達がそう言ってくれてるらしい
わたしも親戚に独身の叔父がいる。小さなときとか、父親以上に可愛いがってもらったし今も仲がいいからいざと慣ればお世話させていただくつもり。叔父はいいよと言ってるけども。+3
-4
-
374. 匿名 2023/11/19(日) 12:27:27
>>49
ママスタのネタみたい+5
-0
-
542. 匿名 2023/11/19(日) 17:12:13
>>49
甥や姪も結婚していたら、父母と義父母の面倒 子育てや仕事にとかなり大変だと思うよ+15
-0
-
663. 匿名 2023/11/19(日) 19:40:27
>>49
あほやん!我が子でさえ看ない子いっぱいいるのに
甥にも嫁が付くんだよ+21
-1
-
827. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:14
>>49
他人が愛情と時間とお金を湯水のごとく注ぎ込んで育てた子を、そんなはした金でどうにかできると思うなよと元同僚に伝えて欲しい+4
-4
-
1271. 匿名 2023/11/20(月) 12:26:48
>>49
甥の嫁の立場から一言。
クソが。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する