-
15. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:48
>>1
子供居たとしてもやって貰える保証なんかないし、むしろ迷惑かける心配が無くて気持ちが軽い。
子供居てもやって貰えない人たくさんいると思うし、その方が虚しそう+824
-45
-
33. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:46
>>15
だったら比べる必要ない+50
-0
-
358. 匿名 2023/11/19(日) 12:03:23
>>15
子供がいるかいないって
子供が役に立つとかではなく、自分が一人残されて、何かあったとき連絡する人、見送ってくれる人が、全く居ないという意味の不安とかだと思うよ。
施設だと最低でも月に20万円くらい必要だから、長生きしたら恐ろしいくらいの金額が必要、蓄えがないと家で介護か安い施設をひたすら空きを待つとか、一人だと本当に孤独だよね
病気でいつ働けなくなるとか、障害持つとかどうなるかわからないもんね
いつまでも働けるわけでもないからね
+54
-10
-
507. 匿名 2023/11/19(日) 16:34:13
>>15
本当それだよー。
主さんみたいに優しい人は子どもがいたら、って思うのかもしれないけどさ、これからは子どもも自分の生活でいっぱいいっぱいで、
どんなに優しい子でも時期や仕事によっては自分の親の介護なんてまず無理だと思う。
そこは覚悟して子ども作ったけどね、絶対に介護をさせたくないけどせめて看取ってほしいなと思う気持ちと、実際に年取ったらどう思うのかなって自分の親を見てて思う気持ちと、
考え出したら負のループだからとりあえずお金貯めながら鍛えてる。
今できることやるしかないよね!+50
-5
-
886. 匿名 2023/11/20(月) 00:11:29
>>15
私看護師だから退院したら誰かに面倒見てもらわないといけないお年寄りを沢山見てきたけど、子供いても見てもらない人のほうが多いよ。
自分たちの子供世代なんて今よりもっと共働きが当たり前になっているだろうから、夫婦2人フルタイムで親の面倒なんか見れないでしょ。
もちろん金銭面でも。
孤独に関しては、自分自身が表に出る機会を増やす努力をすれば全然なんとかなると思う。
ジム行くと叔母さまたちがワイワイ楽しくやってるけど、旦那が亡くなって独り身のお婆さんとか結構いるよ。
公民館とかでもいろんな行事はやってるし、デイサービスの利用でも頻繁に友達と会うことが可能だし、なんとかなる。
+15
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する