-
134. 匿名 2023/11/19(日) 09:10:44
>>113
子供に面倒を見てもらうつもりは全く無いけど、会いには来て欲しい。
そして普通の親子関係を築いていれば、会いに来てくれる可能性が高いと思う。
+147
-5
-
157. 匿名 2023/11/19(日) 09:19:42
>>134
煽りとかでなくて、あなたは会いにいってる(会いに行く予定がある)の?
私は実家が遠方だから難しそう+2
-20
-
462. 匿名 2023/11/19(日) 15:07:41
>>134
近くに施設があればね
高齢者の身体状況や環境に因っては遠くの施設に入らなきゃならない場合もある
知り合いで東京23区に持ち家有り、息子2人いて一人は結婚して独立、もう一人の息子と同居してたのに、認知症が出て北関東の施設に入った人がいる
殆ど会いに行けてないらしいよ
本当に人生ってどうなるかわからないと思ったよ
+7
-1
-
576. 匿名 2023/11/19(日) 17:49:20
>>134
そうそう、私は会いに来て欲しいな。来てくれるってなんの疑いも持ってないんだけど。
だって可愛がってるし、私のこと子供も大好きだから。
子供が面会来てくれたら、メッチャ嬉しいよね。顔😃をみただけで元気でてくると思うわ。
+8
-7
-
771. 匿名 2023/11/19(日) 21:41:54
>>134
面倒を見てほしいとは思わないけれど、今だったらどんなに離れていてもLINEなどで無料で電話や近況報告できる時代だからお互い気にかけられる存在があるのは良いのかなと思う。子供達はもう地元を離れた子もいるし、皆それぞれの道を歩んで欲しいとは思うけれどね。+10
-2
-
873. 匿名 2023/11/19(日) 23:55:48
>>134
私は成人後に遠方に行き家庭を持った子供ですが、父が急病で倒れてから駆けつけて、兄弟と親戚で分担して母の一人暮らしサポートのために福祉課への相談やネットスーパーの手配などして、それから頻繁に電話してます。子育てして家族がいかに人生の基盤であるか感じるし、親の最期は出来るだけ孤独にしたくない想い。最終的には親を引き取りたい。珍しいのかな?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する