-
1. 匿名 2023/11/18(土) 09:12:47
夫が50代で退職してしまいました。この年齢では正職員はほぼ不可能で、派遣社員になりました。収入は以前の半分以下になり、ボーナスもありません。私もフルタイムで働いていますが、食べていくのがやっとです。でも本人はこの職場が気に入ったらしく、毎日幸せそうです。25年以上辛い仕事を続けてくれ、ボロボロになっていた夫がやっと楽しそうにしているを見ていると、何も言えなくなります。不規則な勤務なので、お互いWワークも難しいです。夫も節約に協力的ですが、生活に疲れてきました。このような方いますか?+801
-38
-
5. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:02
>>1
貯金や家のローンは?+345
-5
-
7. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:08
>>1
家計を夫に任せてみたら良いのでは?+332
-13
-
11. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:03
>>1
今の夫の収入と主の収入どっちが多いの?
+149
-4
-
20. 匿名 2023/11/18(土) 09:16:55
>>1本人が幸せで節約にも協力的ならいいじゃん。疲れたなら主が働くか離婚しかないね
+416
-9
-
27. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:44
>>1
成人してない子供や家のローンでもあるの?もしそういうの無いなら別によくない?+211
-4
-
33. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:30
>>1
仕方なくない?+90
-2
-
38. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:55
>>1
25年以上辛い職場で頑張ったんなら、次は主さんが支える番じゃないかな。フルタイムで働いてるって言うけど、もっと賃金が上がるように努力するしかなくないかな。2人ともフルタイムで働いてて食べていくだけでやっとって、はっきり言って異常だと思う。他の支出が本当に多いのか、どうにかするしかないでしょう?+355
-5
-
41. 匿名 2023/11/18(土) 09:19:39
>>1
ローンでもあるの?まだ子供にお金がかかるのかな+15
-0
-
61. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:49
>>1 本人が契約社員で満足してる以上、正社員の仕事の面接受ける気にはなれないだろうね。+48
-0
-
64. 匿名 2023/11/18(土) 09:23:16
>>1
ご主人そのまま過労死するより良かったんじゃない?
生活に疲れるほどの節約ってなんだろう。
二人の収入がいくらかわからないけど、2,3百万ってわけでもないだろに。+187
-0
-
73. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:14
>>1
旦那さんに高収入の仕事に戻れ、は
今さらもうないと思う。
主さんが現状に満足できるように価値観を
切り替えるか、
主さんが高収入になるような転職するか
しかないよね。
まずは、本当に限界ラインなのか、自分の暮らしの
客観的な生活水準を分析してみては
どうですか。+110
-0
-
74. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:22
>>1
あなたもフルで働いて食べていくのがやっとなら底辺の職にしか就けないんでしょ?旦那の文句言えるスペックじゃないじゃん。同レベルでしょ?+122
-9
-
80. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:05
>>1
男性って女性よりも働くことが当たり前になってるけど、もちろん家族を養うために必要なことなんだけど、それでも25年働き続けるって物凄く大変なことだと思う。
中には体や心を壊してしまったり、家庭が壊れてしまう人もいる。
そんな中で、自分らしくいられて、最低限かもしれないけど収入も得られる方法見つけられたならいいじゃない。
パートナーだったら理解して寄り添ってあげたいと思うけどどな。お金がないないというより、食べてはいけるんだから今ある幸せを大事にしたほうがいいんじゃない?
旦那さんが壊れたり家族が壊れることの方が私は嫌だな。+178
-1
-
82. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:17
>>1
うちの夫は病気のため無職になったよ。
無理をすればまだ働けるだろうけど、体のために休んでもらっている。
1さんの旦那さんも毎日幸せそうならいいと思う。
無職よりもずっとマシ。
無理に転職させようとかしないほうがいいよ。+164
-2
-
95. 匿名 2023/11/18(土) 09:29:44
>>1
私の夫も50代で、ポカして新卒から30年務めてた会社をクビ。
心身共にボロボロになっても耐えてくれてたから、私がもっと稼ぎが良ければもう働いて欲しくないとまで思った。残念ながらそうはいかなくて、少し休んで非正規で働きだしたけど。
うちは勿論収入激減したけど、夫の新しい仕事は別に楽しくもないだろうし、幸せそうでもない。
主の旦那は幸せそうなんでしょ?
本当に物価も上がってるし苦しいのもわかる。でも旦那さんの幸せそうな状態を
大切にしてほしい。
私は夫に楽しく仕事してほしいってずっと願ってるけど、叶ってないから。
+199
-2
-
100. 匿名 2023/11/18(土) 09:31:19
>>1
「25年以上辛い仕事を続けてくれ、ボロボロになっていた夫がやっと楽しそうにしている」
それでいいと思うけどな
いくら収入よくても命には変えられないし
前の職場で過労から自殺した上司がいたからさ
妻子がいたから辞める事も出来なかったのかと思うと+128
-2
-
110. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:48
>>1
子供いないとか?
なら生きてくだけで良いや、ってなるのもわかる
私がそうだったから+32
-0
-
118. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:56
>>1
資産はどれくらいあるの?+5
-1
-
119. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:11
>>1
今までボロボロになるまで頑張って稼いでくれてたのなら、今度は主がボロボロになって稼ぐ番だと思う!
Wワークとかすれば?+14
-9
-
123. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:36
>>1
お子さんの学費とかもう終わってるならいいとおもう。
低収入とはいえ、主も働いてるしまさか年金より少ない訳もないから、切り詰めたら生活はできるんじゃないかな?+26
-1
-
130. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:03
>>1
家賃が高い高い言われる都内の賃貸マンション住まいだけど、大人2人がフルで働いて食べていくのがやっとなんてありえない。
1さん、出納見せてよ。
+33
-10
-
134. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:42
>>1
退職金もあるんだろうし、のんびりさせてあげたらどうかな+2
-4
-
135. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:54
>>1
貧困なんて愛の力で乗り越えられる!🥳
夫婦とは幸せという北極星を目指し共にオールを漕いでゆくパートナーのようなもの…💖
いつの時代も人生の切り札は愛し合う夫婦の知恵と機転✨
もっと私と喋りたかったら今日は1つ上の「喫煙者のつどい」っていうトピに居座るから呼び掛けて!
では笑門来福👋+0
-15
-
140. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:20
>>1
だからなんなの?+7
-5
-
143. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:38
>>1
旦那が病んでるより元気な方がいいよ
お金には困ってないけど旦那が鬱でこちらも辛いです 明るい家庭に憧れます+69
-0
-
176. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:48
>>1
何故旦那さんがボロボロの状態から復帰出来たことを共に喜べないのかな+29
-0
-
181. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:42
>>1
主は非正規なの?どっち?
まずはそこでしょ
まさか非正規のくせして旦那にもっと働けとか思ってないよね+19
-5
-
183. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:06
>>1
辞めた翌年の税金、国保になるなら国保の支払いも大変だよね
自分で払わなくてはならないからね…、翌翌年からは幾分か減るだろうけど。
あと、国民年金の支払い終了まで数年だよね
将来の生活設計(年金額)とか貯蓄額とか、金銭面で大丈夫そうならいいとは思うけど、派遣だと契約期間があるなら心配だよね。出来るだけ長く勤めて貰うしがない
正社の期間が長く高給だったのなら、その期間分の年金は将来割と貰えるのでは。
正社を辞めてからの期間分は年金が1階建てになるから減るだろうけど
フルタイムで奥さんも働いてるなら、節約だけじゃなく、家事もどんどんやってもらった方がいいよ
家計簿あるなら見せて把握してもらった方がいい
フルタイムで支えてきた妻の苦労もわかって欲しいよね
+19
-1
-
184. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:13
>>1
食べていくのにやっととは、今までの生活水準での感覚だと思います。
すぐには無理ですが、徐々に生活水準を落として、お金をかけずに暮らす術を模索していけると思います。
私も夫婦ではありませんが収入が3分の1以下になったことがあります。
それまでは2万の靴を履いていたのが2千円になったり、アクセサリーは全て手放して(あまり貴金属のアクセサリーを持っていなかったので二束三文ですが)服や鞄も買い足さずあるものを着る。
無料のサービスを利用して楽しんだり。
一人だと辛くなりますが、生活に満足している旦那さまとお二人なら、寄り添っていけるのではないでしょうか。
+68
-0
-
190. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:07
>>1
うちの父は30代からほぼ無職
母が働いてどうにかなってたからいいけど
父がご飯作ってるから専業主夫なのかな??
母が料理ヤバいくらい出来ないので子供的にはアリでした+24
-0
-
228. 匿名 2023/11/18(土) 10:03:03
>>1
低収入で満足してしまってる妻、じゃないの?
旦那に家事やらせて主さんが稼いでくれば?+11
-0
-
234. 匿名 2023/11/18(土) 10:05:31
>>1
夫が激務でボロボロ。
私も正社員フルタイムで割と忙しい仕事なのに、夫が毎日終電帰りでいないから毎日ワンオペ家事育児でボロボロ。
もうお給料半分になってもいいから早く帰ってきてもらって、節約しながら2人で家事育児したい。
でもそれはそれで不満になるものなのか。主さんは生活レベルが落とすのが辛いのかな?+32
-3
-
249. 匿名 2023/11/18(土) 10:12:16
>>1
旦那さんは退職の際、あなたに相談したんだろうか
失礼だけど元々ゆとりのない家計のようだし、主な稼ぎ手の収入が半減したらどうなるか予測できたと思う
それでも精神を病むよりはと、夫婦揃って出した答えが旦那さんのリタイアなら、節約なんて当たり前で、もう主さんが死ぬもの狂いで働いて稼ぐ以外に道はないように思うんだけど、一体どうするつもりでその結論になったんでしょうか?+12
-1
-
256. 匿名 2023/11/18(土) 10:15:56
>>1
こんなモラハラ搾取マシーンの嫁もらったら人生終わりだよ。
旦那さんのために離婚して慰謝料払ってあげれば?+15
-9
-
271. 匿名 2023/11/18(土) 10:20:26
>>1
派遣社員でも高収入の人はいるけど、一体いくらくらいの月収なんだろうか。子供が社会人になっているのか、家のローンはあるのか、話はそれからな気がする。+13
-0
-
295. 匿名 2023/11/18(土) 10:27:26
>>1
旦那さん根性なさすぎでしょ
主さんだって苦労してきたのに勝手に人生決めるなんて責任感がない
まだ正社員探せばあるから探させた方がいいよ
一人で勝手に幸せになるなんて許されないから+3
-23
-
345. 匿名 2023/11/18(土) 10:46:14
>>1
家族構成にもよるから何とも言えないかな
お子さんなしで夫婦二人ならそんなにガツガツ働かなくても良くない?って思う
住宅ローンとか借金があるなら生活を見直すしかない
子供がいて教育費もこれから貯金ってパターンならあなたが頑張るしかない+9
-0
-
360. 匿名 2023/11/18(土) 10:54:02
>>1
フルタイムってパートだよね?
主もガッツリ働いたら良いだけじゃない?+13
-0
-
391. 匿名 2023/11/18(土) 11:37:39
>>1
専門スキルのない管理職なんて、使い捨ての駒だから
会社出たらただのジジイ
偉そうな中身空っぽの勘違いだから当然でしょ+5
-1
-
397. 匿名 2023/11/18(土) 11:45:11
>>1
派遣社員でも3年目辺りで正社員にとかじゃなかった?+0
-7
-
408. 匿名 2023/11/18(土) 12:01:45
>>1
うちもコロナ倒産からの50代の転職。なかなか仕事が見つからなかったので無資格未経験で異業種の介護職へ。
そこは住宅手当も扶養手当も無い所だったので、独身者や定年後働いてる人が殆ど。子育て世代は皆無。
今は介護資格も取ったけど家から10分で居心地いいのかなかなか条件の良い施設への転職に踏み切ってくれない。+13
-1
-
411. 匿名 2023/11/18(土) 12:06:44
>>1
お金目当てで結婚したの?働いてるんだからいいじゃない。主が正社員になれば?+3
-6
-
424. 匿名 2023/11/18(土) 12:37:12
>>1
あなたはボロボロになるまで働いたの?そもそもフルタイムなのに夫の収入が変わるだけでカツカツってあなたが頼りきってただけでしょ。
なんで退職してまた働き始めて、心身共に楽しそうにされてる夫にし低収入なんだからもっと稼ぐべきというような考えになれるの?
+7
-10
-
438. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:53
>>1
主はフルタイムで働いているって言ってるけどそれは正社員?それとも派遣やパート?
派遣やパートなら夫の事どうこう言えないよね。
正社員なら、自分がもっと稼げるところに転職して夫に家のことをやってもらうようにすればいいんじゃない?+7
-4
-
442. 匿名 2023/11/18(土) 14:14:05
>>1
ぶっちゃけ夫が財布にならなくなって困りますーだよね?+9
-1
-
461. 匿名 2023/11/18(土) 16:20:54
>>1
うちも似てます。
45歳で主人が退職。46で再就職したものの以前の手取りの半分ほど。年収にするともっと減ったかな。
今の年収では審査が通らなかったであろう地域の一戸建てに住んでて、ローン払うのに私が働いてやっと。
もう家売っちゃおうかな、と思ったりしてる。+25
-0
-
464. 匿名 2023/11/18(土) 16:22:53
>>1
旦那さんがやっと楽しそうに生きてるけど自分が辛いから転職して欲しいって話?+12
-0
-
483. 匿名 2023/11/18(土) 18:01:47
>>1
55くらいまで働いてくれたなら仕方ないかなぁとも思う。+5
-0
-
497. 匿名 2023/11/18(土) 18:43:30
>>1
煽りじゃなく、
1さんも退職宣言して、試金石にしたら?
夫は、節制すればいいと思ってるんでしょ?
私も価値観変わった、
あくせく働くのはもう辞めにするね、って、
明るく言い放ってみる。
そうだね、って喜んでくれるなら、
根っこの価値観が、質素倹約の人なんじゃないかな。
焦るようなら、単なるヒモ野郎だと思う。
甘やかしたら、たぶん一生ぶら下がる。
人生100年時代のパートナーなんだから、
早めに、お灸をすえたほうがいいと思う。+2
-4
-
508. 匿名 2023/11/18(土) 19:34:58
>>1
離婚すればいいジャン+3
-1
-
520. 匿名 2023/11/18(土) 20:00:35
>>1
今日の朝鮮鬼乞食嫁トピはここ?+2
-3
-
524. 匿名 2023/11/18(土) 20:09:25
>>1
全部は読んでないから間違えてたらごめんだけど、子供がいなかったりもう大きかったりしてたら大丈夫じゃない?
うちなんてこれからますますお金かかる中学生いるけど年収300ないよ
でもなんとかやれてる+7
-1
-
534. 匿名 2023/11/18(土) 20:43:01
>>1
でも、やっとボロボロになって働いてきて、今は楽しそうに仕事してくれるなら、良く無いですか?主も働いているのですし、贅沢しなければたべていけるなら幸せかなと。+7
-0
-
548. 匿名 2023/11/18(土) 22:03:08
>>1
うちも旦那が55で早期退職して、今同業他社に就職した
お給料は少し減ったけど正社員だし、休みも増えたし楽しそうに働いてるからそれでいいと思ってる
まぁ、うちは子供いないし、私も正社員でずっと働き続けてるからそんなに困ってはいないけど、旦那が辞めた時は不安になったよ
+3
-0
-
549. 匿名 2023/11/18(土) 22:04:11
>>1
それなら貴方が正社員フルタイムで高年収のところに転職すればいいんじゃない?+5
-2
-
555. 匿名 2023/11/18(土) 22:22:38
>>1
楽しく働いてるならそれが一番な気もする
なかなかそんな場所ないと思うし
許容範囲まで給料上がるといいね+11
-1
-
563. 匿名 2023/11/18(土) 23:01:03
>>1
子無しなら、最高+0
-0
-
564. 匿名 2023/11/18(土) 23:05:36
>>1
自分も正社員じゃないんでしょ?+3
-2
-
566. 匿名 2023/11/18(土) 23:09:27
>>1
うち45で手取り18万、転職する気もない旦那がいるよ。しかも55にはリタイアしたいとか抜かしてる。
その後30年のお金どうすんねん。
旦那と思うと腹が立つから、コスパがいいから同居してる同居人だと思って、私は私の仕事と貯金頑張るしかない。+7
-3
-
569. 匿名 2023/11/18(土) 23:44:13
>>1
主は正社員なのに、生活苦しいの?+2
-0
-
578. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:31
>>1
うちは逆で、収入は多いけど仕事好きで仕事ばかりしてます。今日もまだ仕事だし、明日も。多分年内休みなしです。こういうこと書くと浮気では?という方もいますが、それは様々な理由によりあり得ません。
年収は多いけど、これだけ働いてると心配だし、私も暇です。夫の家族カードで買い物できるし、夫はそれを良かれと思っているようですが、2人の時間は全くなし。虚しいです。+5
-3
-
580. 匿名 2023/11/19(日) 00:55:10
>>1
旦那さんが元気で楽しく仕事してるなら、それが1番だと思う。
うちは逆で、私が40代で過労&うつ病で退職した。数年間は入院、寝た切り、引き篭もり生活で、かなり無職期間も長くて世帯年収も半分以下に激減。
今はなんとか扶養外パートで働いてるけど、前の半分以下の収入だし、もう50代も半ば、正直将来の不安は大きいし、自分のせいで申し訳ないなとも思ってる。
でも、夫は結構楽天的で、今君が生きてて元気で暮らしてるならそれで良いと言ってくれることが、凄く支えだし、嬉しいよ。+19
-0
-
586. 匿名 2023/11/19(日) 02:10:48
>>1
私ならそんな旦那秒で捨てる金稼がないとかDVレベルそのくせ何もしないジジイとかいらない。楽しそうにしてるのが余計腹立つ。主さん良い人過ぎ。結婚して20年だけどうちの旦那がそんなことしたら絶対許さない+4
-9
-
601. 匿名 2023/11/19(日) 06:18:37
>>1
25年激務で得た収入は一体どこに消えたのか?せめて今の夫の年収を記さないとね。何百万代とかザックリ。
子有無?そういう情報は伏せておいて同じ人いますか?とかキミも暇な人間だね。+8
-2
-
605. 匿名 2023/11/19(日) 07:13:57
>>1
同じ職場に在籍していても、定年後は再雇用で年収は減少すると思うので…
少し早くなっただけと思えばいいのでは?
+6
-0
-
606. 匿名 2023/11/19(日) 07:23:12
>>1
まさしく私です!夫は上場企業に勤めていましたが、50代で鬱になり退職。今はパートみたいな形で働いていますが、以前の様に残業もなく、好きな仕事で楽しそうにしています。
うちは幸い住宅ローン完済していたし、元々株で資産も少しあったのでなんとかやれていますが、やはり時々不安になります。
ただ、一人息子は私立高校ですが無償化のおかげで公立と変わらない程度の額で行けるし、大学も給付型奨学金を使ってもらおうとは思っています。
だから、低収入でもなんとかなるかなぁと。本人が楽しそうなら考え方、やり方次第でなんとかなりますよ。
+8
-4
-
607. 匿名 2023/11/19(日) 07:27:23
>>1
それまでボロボロになって働いていたのなら、転職出来て良かったのでは。
まずは心身の健康が大事。
それはお金には変えられない。+8
-0
-
610. 匿名 2023/11/19(日) 07:43:05
>>1
主さんが稼げば問題なし。+2
-1
-
614. 匿名 2023/11/19(日) 08:09:44
>>1
過労死、自殺、転職の3択しかなかった夫なのでしょうね、1番、2番で無かったから良かったのでは?
+7
-0
-
632. 匿名 2023/11/22(水) 13:30:13
>>1
自己評価は高いけど全然稼げてない自分のことを棚に上げて何言ってんのw?+0
-0
-
634. 匿名 2023/11/23(木) 20:41:43
>>1
発言小町とかで沢山見るよ、こういう話。
でも、沢山稼がなくなった途端に夫の存在意義がわからなくなって離婚したい→ここまできてないならお幸せでは。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する