-
2041. 匿名 2023/11/18(土) 20:53:02
「昔からまったく変わらない宝塚の体質が、今の時代に合わないことはみんなわかっているけど、上の立場になるほど、体質が変わらないでほしいと思っているからです。そのほうが威張れて楽ができて、厳しいなかでもストレスが発散できるので、内部の情報が外に出るのをすごく気にするのです。」
厳しい上下関係、パワハラとも取れる言動や指導などの様子が外に出てしまい、それが改善されてしまうことをよしとしない、良いと思わない人たちもいる、ということのようだ。
「私も中にいるときはそれが当たり前だと思っていたけど、それでも終わりの2、3年は、このままでは宝塚はダメになる、変えなきゃ、と思いました。だけど、とてもそんなことができる組織じゃなくて、そんな声を上げようものなら一生恨まれ、嫌がらせが続く。そういう陰湿なところがあるので、何も言わずに辞めました」+23
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(2ページ目)宝塚歌劇団の25歳の劇団員が自死したとみられる問題で、第三者委員会による調査報告書が公表された。11月14日に劇団側が開いた記者会見によると、「パワハラやいじめはなかった」という内容で、木場健之理…