-
1. 匿名 2023/11/16(木) 10:10:07
3人以上の子どもがいる場合、最年長の「第1子」が高校を卒業すると「第3子」が「第2子」に繰り上がるため、加算が受けられなくなる現行の仕組みを改める。子どもとして数える期間を「大学生」まで延長する案が有力だ。+77
-289
-
19. 匿名 2023/11/16(木) 10:13:31
>>1
第三子は一生第三子なんですよ?
繰り上げる意味は何?馬鹿なの?
自分の給料だけはすぐあげやがって
しねばいいのに+418
-16
-
24. 匿名 2023/11/16(木) 10:14:53
>>1
良かったね!
子沢山家庭!+42
-4
-
26. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:09
>>1
てかそもそも第3子は第3子なんだから、第2子に繰り上がるってのが意味不明だわ
子供いない人は分からないだろうけど、子供いると鬼のように金掛かるのよ
うちなんかたかがマック行っただけで8000円とかするよ+226
-53
-
27. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:15
>>1
第三子は結局どれくらいの援助があるのかな
今2人育ててるけど第三子産むか悩んでる
悩む理由は体力的な理由だけど+11
-4
-
85. 匿名 2023/11/16(木) 10:31:57
>>1
「第3子が第2子に繰り上がる」
何を言っているのかさっぱり分からんのだが…
+6
-10
-
93. 匿名 2023/11/16(木) 10:34:48
>>1
これで3号廃止しても安心だね。
3号廃止の話になるといつも「少子化がー」とか言う人いたけど。
安心して廃止できますね。+8
-10
-
104. 匿名 2023/11/16(木) 10:39:02
>>1
第三子だけ大学生まで?
第一子や第二子は貰えないの?
+2
-15
-
109. 匿名 2023/11/16(木) 10:40:23
>>1
もう充分じゃない?それよりも3歳以下の保育料を所得制限無しで無償化した方がマシなのでは。1年で100万くらい払っている人も居るよね。+5
-11
-
120. 匿名 2023/11/16(木) 10:43:53
>>1
手当いらんから子供が学生の間は扶養控除にしてよ+4
-0
-
144. 匿名 2023/11/16(木) 10:59:00
>>1
子供一人そだてるのに3,000万かかるってバカ程言われてる時代に、
あえて3人産んだんでしょう⁉️
(予想外に双子除く)
どんな生活になろうとも、腹くくって産んだんじゃないの?
動物と違って人間は頭を使って計算して計画的に妊娠出産するのよ。
そして育てる。自分の力で得た自分の金でね。
貧乏だったりバカな分際で大学なんか行くから金が無いのよ。
高卒がいきいき働ける社会づくりに努めた方がマシじゃない?+14
-19
-
146. 匿名 2023/11/16(木) 11:00:01
>>1
18歳で成人にしたり大学生まで子ども扱いしたり矛盾しすぎ。+19
-1
-
167. 匿名 2023/11/16(木) 11:25:05
>>1
手当を厚くしたように見せて、どこかの税金という名か保険料という名かわからないけど何かがあがるよ。それが財務省+4
-0
-
175. 匿名 2023/11/16(木) 11:34:05
>>1
そんなお金どこにある?また増税?国民を殺す気か?+6
-1
-
178. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:53
>>1
これ保育園もだよね
3人とも保育園児じゃないといけないとかほとんど意味ないんですよね+19
-1
-
189. 匿名 2023/11/16(木) 12:08:24
>>1
所得制限なくすのはどうなりました?+2
-0
-
223. 匿名 2023/11/16(木) 14:29:11
>>1
今って結局1~2人生む人が一番負担か大きい仕組みになってるの?
焦らせるんじゃなくて独身や2人以下の世帯が安心感からたくさん生める世の中になってほしい
もちろん授かりたい人限定で強要なしで
そのための一歩かもしれないけど、なんか安心できないんだよね
これで生んでもある日急に不況で給付が打ちきりますとなりそうな気がして不安が消えない+2
-0
-
241. 匿名 2023/11/16(木) 16:34:04
>>1
18歳を成人にしたのはなんで?ってなるな+6
-0
-
250. 匿名 2023/11/16(木) 17:10:42
>>1
もっと早くやってほしかったわ
今もう第三子が第一子扱いになってる+8
-0
-
286. 匿名 2023/11/16(木) 21:57:38
>>1
やめなよ
その分、税金ばっかり高くなるんだよ。
それとさ
こうやって年収低いとこばっかり
児童手当出すから
その分、学費やら学食やら他が上がるんだよ。
何故、それが分からない?
バカばかりなの?+5
-0
-
287. 匿名 2023/11/16(木) 22:54:37
>>1
一人っ子がコスパタイパよし。少し前の中国みたいに一人っ子政策したら良い。とは言え一人っ子も厳しいのが日本の現実〜+0
-3
-
297. 匿名 2023/11/17(金) 06:59:07
>>1
それはありがてえ。うち上が高校生で3人目が幼児なのよ。お願いしますーー!+1
-1
-
302. 匿名 2023/11/17(金) 08:10:46
>>1
で、大学生も扶養控除無し?
もうほんまに増税辞めて!+0
-0
-
307. 匿名 2023/11/17(金) 08:25:02
>>1
5人子供いる人は一年で140万くらい?ボーナスより多いやん。+2
-1
-
311. 匿名 2023/11/17(金) 09:09:19
>>1
3人以上産まなきゃ増えねーぞ!!+0
-0
-
325. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:41
>>1
何が繰り上がるの?笑笑笑+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
来年度に実施する児童手当の拡充策の一つ、「第3子以降の加算倍増」をめぐり、政府が支給要件を見直す方針を固めた。