ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 12:02:44 

    東日本のA高校のサッカー部は、正月に行われる全国選手権の県予選に出場した。A高校は近年、全国大会出場から遠ざかっているが、かつては全国大会で上位まで勝ち進んだこともある。しかし初戦の前半であっさりリードを許し、監督はしびれを切らした。試合を観戦した保護者のMさん(40代/男性)が振り返る。

    「初戦の相手はこれといった実績がなく実力でも劣っているとみられた高校でしたが、前半でリードを許して、選手が激しく動揺していることはスタンドからでも分かりました。そこでハーフタイムに監督が、『気持ちで負けてるんだよ!』『お前ら、ここで終わっていいのか?』と檄を飛ばしたんですが、結局そのまま負けてしまった。ウチの息子も号泣していましたが、問題はその後です。

    試合を見ていたある保護者が、ハーフタイムの監督の発言を取り上げ、『パワハラだ』と学校に訴えたんです。ハーフタイムのミーティングでは、中心選手の1人がやり玉に上がり、『何やってんだ!』『100年早い!』などとカツを入れられていましたが、当該選手とは無関係の保護者が発言を問題視し、その後、監督はしばらくグラウンドに出てこられなかったそうです」(Mさん)
    学校でも職場でも「それパワハラです」の指弾に身構える指導者たち 叱咤激励、奮起を促す言葉もアウトなのか | マネーポストWEB
    学校でも職場でも「それパワハラです」の指弾に身構える指導者たち 叱咤激励、奮起を促す言葉もアウトなのか | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    パワハラが許されないのは当然だが、「どこまでがパワハラか」「何を言ったらパワハラに当たるのか」という線引きは非常に難しい。「両者の間に信頼関係があれば……」という言い分をしばしば目にするが、そのセリフ自体がパワハラの隠れ蓑にもなりかねない。人を指導する立場にある者は、時に注意や叱責をしなくてはいけない場面に遭遇するが、その際に「パワハラだ」と指摘を受けたらどうするか──。色々な人が様々な場面で意図せず“地雷”を踏んでいて、そこには同情の声も少なくないようだ。

    +9

    -16

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 12:08:00 

    >>1
    自分は中学の時、部活でめっちゃ厳しい顧問に認められたくてやってたのに、転任してしまって違う緩い顧問が来たら一気にやる気無くした。
    そういうパターンもあるんだよ

    +36

    -6

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 12:24:27 

    >>1

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 12:44:41 

    >>1
    ガツンとダメなことはダメって言って、手短に済ませて態度切り替える指導ならそれは有り難い薬

    本当のパワハラは業務と直接関係ない一挙手一投足を監視して槍玉に上げて集団で寄ってたかってサンドバッグ役に仕立てること

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 12:48:56 

    >>1
    保護者がアレな感じなだけで、他の保護者や生徒達はパワハラなんて思ってなさそう。

    以前の会社でパワハラでやめた人知ってるけど、パワハラってミスを捏造して怒鳴り上げて辞めさせたり、みんなの前でずっと叱責してフォローの言葉もないどころか、常に無視したり孤立させたりって事だと思う。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/15(水) 13:12:22 

    >>1
    昔は連帯責任とかいって何も悪い事してない生徒までまとめて体罰の対象になったりしてたから
    そのツケが回ってきたんだよ
    暴力監督パワハラ監督なんてごく一部の頭のおかしい人だけだろうけど、体育会系の連帯責任だよ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/15(水) 14:29:47 

    >>1>>2
    昔は上司が部下にお触りしたりパワハラで性的関係を迫っても許されてたのにうるさい女が増えた
    胸触っただけで痴漢とか騒ぐからな
    それくらい暗黙の了解で許していたのが古き良き時代だったのに
    今じゃお茶汲みだって文句言うんだろ?
    女は自分らが働ける場所を自分から奪ってる

    +0

    -12