ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/13(月) 12:42:40 

    「感染対策で中止していた回覧板が復活しました。なくなっても掲示板の張り紙で確認すれば何の問題もなかったのに……。回覧板はそもそもお隣宅へ届けに行くのが面倒だし、職場が遠くて、仕事から帰ってきたら23時ということもよくあるので、その日のうちに郵便受けに入れにいくのもはばかられることがしょっちゅうです。それで回すのがどんどん億劫になってしまうんですよね」

    そんなAさんは「日付偽装」にも頭を抱えている。

    「回覧板は届いた日ではなくて回す日を書いて回すルール。これだけでもプレッシャーを感じているのに、隣の人が数日前の日付を書いてプチ嫌がらせするんです(笑)。うちで止めていたということになって、気分が悪くなります。そもそも回覧板は不要という話になぜならないのか……」(Aさん)
    コロナ禍を経て復活した「回覧板」に問われる存在意義 「回す手間が大変」「連休中に放置されると危険」の声も | マネーポストWEB
    コロナ禍を経て復活した「回覧板」に問われる存在意義 「回す手間が大変」「連休中に放置されると危険」の声も | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    昔ながらの情報を共有する手段である「回覧板」。コロナ禍においては、多数の人の手に触れることから感染対策の一環として中止した地域も多かったという。コロナ禍から経済・社会活動が正常化した今、回覧板も復活しつつあるが、その存在は必要なのか、それとも不必要なのか──あらためて考える声が出ている。

    +131

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/13(月) 12:50:35 

    >>1
    うちはコロナの最中も回覧板回ってたよ

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/13(月) 12:53:10 

    >>1
    うちの自治会はコロナになってから、回覧板がなくなったよ。ずっと無くしてほしい。

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:36 

    >>1
    春まで住んでいたところでは電子回覧板だった。
    楽だったなぁ。
    メールでくるだけだし。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/13(月) 14:01:20 

    >>1
    >>隣の人が数日前の日付を書いてプチ嫌がらせする

    これあるある!地味に嫌だ!

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:56 

    >>1
    受け取った日にちが10/1で前の人が9/25って書いてあったととしたら、
    10/1受って書いてから自分の出す日にちも書く!
    嫌味満天だけど事実だし周知したいから仕方ないよね

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/13(月) 14:41:40 

    >>1
    うちのマンションも回覧板あるよ。同じ文書をエントランスに貼ってるから不要なのに。
    希望者だけに回してほしいわ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/13(月) 14:48:56 

    >>1
    ずっとあるし多くてほんとめんどくさい。この前お隣さんから1ヶ月前の日付で来た。家が止めてたと思われるのほんと嫌だったわ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:43 

    >>1
    なにより回覧板で風邪が移ると信じてるコロナ脳が怖い。。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/13(月) 15:48:42 

    >>1
    回覧板が嫌で自治会抜けたよ。
    訃報の時は急ぎで手渡ししないといけなくて、共働きが多いから何軒も何軒も回ってどこも留守で持ち帰り、しばらくたってからまた何軒も回る…みたいなのが本当に面倒臭くて。
    回覧板の内容って重要でもなんでもないんだよね。
    正直近所のお年寄りが亡くなったとかどうでもいいし知りたくない。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/13(月) 19:52:32 

    >>1
    回覧板必要無いなら
    名前載せないで回さないでくださいで
    家の近所は平気。

    一回今回の組長に伝えてみたらどうですか?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/15(水) 03:58:17 

    >>1
    今年で終わりって期日決めれたらいいのにね

    +2

    -0