ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:04 

    むしろ事実婚のメリットがひとつもわからないんだけど

    +675

    -25

  • 14. 匿名 2023/11/12(日) 13:36:25 

    >>5
    私も。
    別に批判したいわけじゃなく、単純に分からない。

    +313

    -9

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 13:38:40 

    >>5
    離婚してもバツイチにならない。
    次も初婚。

    +186

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:35 

    >>5
    事実婚に拘る人とはいろいろ面倒そうで一緒になりたくない

    +284

    -7

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 13:40:24 

    >>5
    金持ち同士だとメリットある

    +135

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 13:40:51 

    >>5
    苗字変えなくていいくらい?

    +105

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:20 

    >>5
    子ども欲しくないと言ってる人にはなぜか「子どもいらないなら事実婚でいいじゃん」と言うガル民多い
    なんで?

    +109

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:40 

    >>5
    恋人作っても不倫にならない

    +87

    -9

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:00 

    >>5
    お互い縛られたくない、自由でいたいって人達なのかなと思った
    法律で結ばれてお互いの人生背負ってる人達とは覚悟が違うからそりゃ別れるよなと思ってた

    +156

    -5

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:17 

    >>5
    義実家関係とのしがらみがないならそれはメリットかな

    +111

    -8

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 13:43:46 

    >>5
    義実家と関わらなくていいのはメリットかな?
    でもそこまでして事実婚選ばないなぁ…

    +44

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:02 

    >>5
    義理の両親や親戚付き合いしなくていい。
    一緒に住んで家事や洗濯などの無料家政婦しなくていい。
    自由。束縛されない。
    何かあればすぐ別れられる。

    +81

    -8

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 13:45:23 

    >>5
    ○夫婦別姓で名字変えなくていいから面倒な手続きが不要。特に起業してる女性はメリット大きい。
    ○親戚付き合い不要
    ○籍を入れてなくても財産分与などは適用される
    ○別れても戸籍に傷が付かない

    +72

    -6

  • 78. 匿名 2023/11/12(日) 13:50:00 

    >>5
    事実婚と、交際の差がよく分からない

    +85

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/12(日) 13:52:49 

    >>5
    別れる時に離婚しなくて良いことだと思うパートナーへの責任が何も無いのは楽

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/12(日) 14:00:23 

    >>5
    このえりさんだって結局のところ相手が籍を入れてくれなかったから事実婚だったわけでしょ?
    とくに女性にとってはメリットなんかないよ

    +96

    -5

  • 116. 匿名 2023/11/12(日) 14:04:43 

    >>5
    紙切れだけに縛られるほうがメリット感じないけど

    +5

    -21

  • 120. 匿名 2023/11/12(日) 14:06:51 

    >>5
    3年過ぎたら内縁関係は少なくとも認められられるとは思うけど、すぐ逃げたいならメリットあるのかもしれない。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/12(日) 14:07:00 

    >>5
    お互い再婚同士で子供いる場合は相続絡むから事実婚なら子供が賛成するとかある

    +45

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/12(日) 14:19:06 

    >>5
    相手の家族と家族にならずに住む
    毎日一緒にいなくてよくいつまでも仲良しかな

    でも相続や医療系で不便だから結婚はしたほうがいいのかな?とは思う

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/12(日) 14:25:33 

    >>5
    苗字変わるとか手続きとかそういうめんどくさい事もしたくないとか?しない事で後々もっと面倒になりそうだけどね。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/12(日) 14:29:19 

    >>5
    事実婚状態の時に心変わりして他の人と付き合い出しても法的に咎められないから、逃げやすいんだよ
    体裁のいい単なる家族ごっこだよね
    芸能人でもよくあるパターン

    +50

    -7

  • 178. 匿名 2023/11/12(日) 14:42:53 

    >>5
    知人にバツイチ同士の事実婚というかパートナー状態の人がいる。女性側が結婚しない理由として言ってるのが、自分の両親は既に看取ったけれど相手の両親の介護要員になりたくない。実子がない自分が先に逝った場合、自分1人で築いた資産が最終的にパートナーの子(元妻側)に行くのが嫌。だそうで、デメリットしかないと言ってる。

    +62

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/12(日) 14:49:52 

    >>5
    残酷な言い方だけど事実婚と自ら公言している人は「本当は籍入れたいけど彼氏にプロポーズしてもらえない。でもそんなの人に知られたら情けないし惨めだから仕方なく事実婚という表現でプライドを保ってる」な人はけっこういると思う。かつての私がそうだったから。結局その彼氏とは別れて違う相手とスピード婚しました。なんだかんだ理由つけて結婚を避ける相手と未来なんて無いよ。

    +46

    -25

  • 212. 匿名 2023/11/12(日) 15:40:55 

    >>5
    事実婚だと夫婦の一方が姓を変えなくて良い。
    事実婚だと、夫婦の一方が死んでも他方に法定相続分がないので、死んだ人の財産はその人の血縁に承継される。

    私は、結婚前に、血縁者から財産引き継いでおり、子供を持つ意思がなかったので、血縁者が苦労してつくった財産を私が夫より先に死ぬと、夫(そして先々、義理家族側)が承継するのってなんとも納得いかないな、と思い事実婚を選びました。

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/12(日) 15:52:30 

    >>5
    子供とか産まれたら更にややこしくなるよね
    手当や苗字とかどうするつもりなんだろ?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/12(日) 17:30:28 

    >>14
    >>5
    別れる時にバツがつかない。
    前妻、元夫の間に子どもがいる人で資産が莫大な場合(有名人なら西原理恵子と高須院長カップル)再婚したら遺産などややこしくなるからしない人はいる。
    ただ、結婚歴もなく、子供をこれから授かる予定の若いカップルならメリットなんてよ。
    いつか別れる気の彼氏からしたらメリットだらけだけど。彼氏が結婚してくれないから仕方なく事実婚でって言ってる人もいるだろうね

    +38

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/12(日) 18:26:40 

    >>5
    メリットは苗字を変えなくて良い。

    デメリットは特に無いよ、保険金の受取人にもなってるし、帝王切開の同意書も書けたし(記事の人の時はダメだったかも知れないけど今は普通に柔軟に対応するよ)
    扶養控除に入る気は元からないし

    お互いの親世代が反対するなら別だけど
    もう両親亡くなって反対する人は特にいなかったから問題ないなぁ

    +10

    -8

  • 252. 匿名 2023/11/12(日) 18:29:38 

    >>5
    事実婚をよくわかってなくて、事実婚の手続きをせずに一緒に住んだだけで事実婚ですって言う人いるよね。
    それってただの同棲なんじゃ?

    +22

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/12(日) 18:58:31 

    >>5
    すぐに別れられることじゃない?
    この人も4度目だしまた別れるかもしれないと思って事実婚にしているとしか思えない。
    そんな気持ちで子ども作るのか…って思うけどまあお金あるならいいのかな…

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/12(日) 19:24:35 

    >>5
    わからない人は選ばなきゃいいだけ
    私は籍を入れることにメリット感じなかった
    それでいいんじゃない?

    +7

    -6

  • 280. 匿名 2023/11/12(日) 20:53:29 

    >>5
    苗字変えないから変更しないで済む、別れてもバレない

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/13(月) 00:25:35 

    >>5
    メリットでは無いけど、知り合いが付き合ってた彼氏と結婚を反対されてて彼氏もあんま結婚する気なくてダラダラしてたら子供が出来て(普段から計画通り動くあざとい子だから多分わざと)それでも結婚を許してもらえなくて泣く泣く事実婚になってたけどのちに彼氏が犯罪を犯してすぐに別れられたから事実婚で良かったねって思うことはあった

    それぐらいのことが無い限り事実婚のメリットは無いんじゃ無いかな

    高齢だったらメリットはあるだろうけどね

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/13(月) 07:25:13 

    >>5
    親族が反対してて、法的には許可取る必要はないんだけど「あれと結婚するならお前に財産はやらん!」とか、どちらかにバツがあって前パートナーとの間にこどもがいるとか、主に相続関係じゃないかなぁ

    財産目当てじゃありません!ってアピールか、財産(例えば先祖代々の家土地やお店とか?家宝とか??)は家のものだから(良家と縁を繋いで家を守ってくれる)血縁に渡る予定であなたには渡せません、みたいな場合が本来?だと思うけど、でも事実婚でも相続できる場合があると聞くしよくわかんないね、あとは世帯年収エグくなる人の税金対策とかなのかな

    でも事実婚って入籍しないだけで、色々な書類に「未届けの夫/妻」って記入したり、いついつ結婚式しました、いついつ共同で家を借りましたとか全部記録に残して積み重ねないといけないんだよね、じゃないと「実質の婚姻関係にあった事実」を証明しようがないから、逆に海外の事実婚は役所の手続きだけで宗教の統合や結婚式しないみたいな意味だから入籍はしてるし、だから彼氏に言い包められて交際を私達事実婚〜って言ってるのはただの馬鹿

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/13(月) 09:26:05 

    >>5
    事実婚の夫に生活費もらいながら、シンママの補助金とか色々もらう詐欺が成立しやすいのかなと思ってしまう。
    個人的に事実婚の子持ちにいい印象持てないので。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:05 

    >>5
    私は結婚のメリットがわからないんで事実婚ですが、相手は籍入れようとは言うてます

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:37 

    >>5
    名字かな?
    お互い名字の存続ができる

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/13(月) 16:34:19 

    >>5
    別れたくなったら次の日別れられる。
    ある日突然出て行ける。
    いつでも音信不通に出来る。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:09 

    >>5
    嫁姑、相手家族となんかあっても他人と割きれる
    いいご家族なら籍云々関係なく付き合うし

    +1

    -0