-
7. 匿名 2023/11/12(日) 13:13:14
飛び級はあったほうがいいと思う
できる人は伸ばそう+159
-9
-
33. 匿名 2023/11/12(日) 13:17:12
>>7
飛び級も留年もあっていい
不登校対策もすべき
教育に改革が必要と思う+50
-1
-
58. 匿名 2023/11/12(日) 13:24:16
>>7
職場に大学を飛び級した人いるけど
めちゃくちゃ賢くて頭の回転が速いのがわかる
メール1つとっても一般人と異次元というか
無駄が無いのに的確で読みやすい
+18
-0
-
66. 匿名 2023/11/12(日) 13:31:29
>>7
せめて習熟度別にクラス分けてほしい。
特に数学、英語。+18
-0
-
75. 匿名 2023/11/12(日) 13:34:46
>>7
同意。
そして大学院以上、研究職の賃金を上げること。
これをしないと優秀な人は海外に抜けていくから、日本には新しい技術が育たない。+22
-0
-
79. 匿名 2023/11/12(日) 13:36:00
>>7
飛び級まで行かなくても、できない側に合わせるやり方を変えるだけでもいいと思う
年度末に進級試験をして成績順にクラス分けとか+24
-1
-
83. 匿名 2023/11/12(日) 13:38:50
>>7
飛び級に対応できる環境や教員がいないと浮き溢れて終わりじゃないかな+6
-0
-
84. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:10
>>7
情操教育と並行できないもんかな+0
-0
-
88. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:33
>>7
簡単すぎたらつまらなくなっちゃうもんね+1
-0
-
91. 匿名 2023/11/12(日) 13:45:57
>>7
勉強が出来ても実年齢が違うから友達とか出来なくてうまくいかない子ども多いらしいよ
1年位なら問題ないだろうけど+9
-0
-
104. 匿名 2023/11/12(日) 13:57:18
>>7
単位制の高校増えてきてるよね
いきなりは無理でも、横並び教育は能力を殺す+3
-0
-
111. 匿名 2023/11/12(日) 14:13:09
>>7
あるじゃん、お受験っていう名の飛び級が。
ただし飛び級は落第と表裏一体だから、その意味では導入賛成。
小一だろうが中三だろうが、成績悪い子は落第させればいいんだよ。
その方が成人したとき相応の学力は身に付くだろうし、教師も嘗められずに済む。+3
-1
-
154. 匿名 2023/11/12(日) 17:49:02
>>7
飛び級は良いけど人間関係の飛び級は出来ないから同世代とのコミュニーケーション機会をどう作るか、、アメリカでも飛び級する子はこれにつまずくんだそう
小学生と大学生は一緒に遊べないし友達になりにくい+6
-0
-
177. 匿名 2023/11/14(火) 03:05:00
>>7
そんなのよりIQ検査?義務化のがよりいいと思う+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する