-
1102. 匿名 2023/11/23(木) 09:33:25
1歳児クラスに通わせてる2.5歳なんだけど
同じクラスの子達が言語発達がすご過ぎて凹む
運動発達も既に3歳レベルの子とかいて、3歳ですか?ってくらい意思の疎通が出来る
比べてうちの子は言語も運動も1歳レベル
半年後に発達検査受ける予約入れてるけど、今の段階で将来のことを悲観するのは早いだろうか
住んでる地域的に金持ちが集まる保育園だから(我が家は金持ちじゃない)同じクラスの子達見てると、この子達は将来順当に私立小学校行って早慶以上のレベル行くだろうなとか卑屈になってしまう
別に自分の子にエリート街道求めてた訳じゃないけどさ、無性に心配になる時がある
+16
-2
-
1107. 匿名 2023/11/23(木) 10:07:12
>>1102
気持ちわかるよ。
ちなみに、1歳なのに発達が早くて3歳レベルの運動神経ってどの程度の事ができてるんですか?+1
-1
-
1111. 匿名 2023/11/23(木) 10:51:05
>>1102
周りが発達早めの子ばかりだったら誰でも不安になると思うよ
でも将来の事まで悲観しなくて大丈夫だよ
今いろいろと出来る子は才能があるのかもしれないけど、結局その後に大切なのは努力だと思う
そしてお金持ちのお子さんは年少くらいのタイミングでインターとかに転園することも多いだろうから、そのうち比べることもなくなるかと+15
-0
-
1117. 匿名 2023/11/23(木) 14:08:45
>>1102
わかる、うちの子もいまのところ運動音痴!
ヤキモキする気持ちはわかるけど、でも今まだ2歳だし、これからどうなるか分からないよ〜!
私の話でなんだけど…、弟は逆上がりもあやとびも早々にできたけど運動音痴だったよ。
私は逆上がりもあやとびもできなかったけど、それ以外の運動はいつも1番だった。親には幼稚園の頃散々お前は運動音痴って言われながら育ったから自分もそうだと思い込んでいたけど、小学校あたりからメキメキと力をつけて行ったよ。+7
-0
-
1267. 匿名 2023/11/26(日) 10:18:26
>>1102
2歳でペラペラ喋ってオムツ取れて身体能力抜群の子どもがいるけど、小学生の今発達障害ギリギリだよー!
エリートだったのは2歳児まで!
+6
-1
-
1314. 匿名 2023/11/26(日) 21:42:33
>>1102
上の子が療育行ってるけど発達検査前の2〜3歳の頃が周りと比較しがちで1番モヤモヤしてたかも。療育が始まって長所や以前より伸びたところ、課題を療育で話すうちに「少し前の上の子より今のほうが成長してる」って考え方に変わって気持ちが上向いた。下の子が2歳になって個人差があるのも自分で実感した。もっとかわいがって育てたらよかったなってちょっと後悔してる。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する