-
5. 匿名 2023/11/08(水) 10:05:25
どんな状態でも生きてさえいればいい!尊い命!みたいな価値観どうにかならない?
+460
-4
-
67. 匿名 2023/11/08(水) 10:21:17
>>5
ヨーロッパでは妊婦健診に組み込まれてて無料で受けるの当たり前。陽性だったらおろすのが当たり前。
日本もそうなればいいのにな。なんかタブー感あるしそれでおろすのはひとでなしみたいななんとなくそんな雰囲気あるよね+274
-2
-
112. 匿名 2023/11/08(水) 10:33:16
>>5
そんなに尊いというなら、そう主張する人達が育てればいいと思ってます。+124
-2
-
132. 匿名 2023/11/08(水) 10:38:35
>>5
前にも同じコメントしたんだけどニュースか何かでダウン症の人が「僕たちの仲間を殺さないで」と言ってた
わざわざ当人にそんなことさせてまで反対する勢力って何なのかなと思う+199
-3
-
142. 匿名 2023/11/08(水) 10:40:56
>>5
出生前診断反対してるのってダウン症児育ててるお母さんとかよね
こんなに可愛いのに!って言われても何だかなぁってモヤモヤする+165
-2
-
143. 匿名 2023/11/08(水) 10:41:35
>>5
世の中綺麗事だけで成立してないのに最近のポリコレみたいに道徳観の押し付けが強くなってる+23
-1
-
165. 匿名 2023/11/08(水) 10:54:02
>>5
日本は新生児の生存率世界一なんだってね+5
-0
-
166. 匿名 2023/11/08(水) 10:54:43
>>5
本当にこれ。
物語で出てくる、産まれてすぐに緊急手術が必要な新生児の手術を、
希望しないような旦那さんの心情が分かるようになった。
昔はそういう描写に、そういう判断をすることにショックを受けたものだけど。
自分の出産前後で、視点が切り替わりました。+46
-0
-
225. 匿名 2023/11/08(水) 12:00:29
>>5
すでにダウン症の子供育ててる人達が声高に主張してるイメージ。
ダウン症を拒否されることはその子を育ててる自分自身も否定された気分になるのかな。
それか自分はこんなに苦労してるのに事前に回避するなんてズルい!とか。
その両方かも。+85
-0
-
242. 匿名 2023/11/08(水) 12:42:07
>>5
欧米みたいに医療費全額自己負担なら良いと思う。
実際にそうまでして延命する人はいないそうな。
限りある医療費だから、そういう…一人で今後も生きられなさそうな子供は生かすのはどうかな。親が反対する気持ちは分かるけどさ。寝たきりとか重症ケア児とかはさ…国で線引してほしい。+40
-0
-
250. 匿名 2023/11/08(水) 12:50:17
>>5
その後の方が何百倍も大変なのにな
キレイ事言っちゃダメだよね+12
-0
-
255. 匿名 2023/11/08(水) 12:55:01
>>5
>どんな状態でも生きてさえいればいい!
法的にはそうでも無いみたいだね
事故などの損害賠償だと
植物状態までいかない脊損などの後遺症に対する賠償額ですら>死亡
になってるね
+1
-0
-
309. 匿名 2023/11/08(水) 16:19:22
>>5
本当にそう思う。本人たちは障害があっても愛して育てればいいと思ってるけど、重度の場合、その子の将来どこまで自分たちで面倒見れるの?って思ってしまう。そういう人を減らさないといけないのに。公的な福祉サービスも無限ではないんだからさ…。
自分たちが良ければいいって考え方は辞めた方がいいよね。そういうリスクをかかえる年齢まで産まなかったのが悪い。+16
-2
-
315. 匿名 2023/11/08(水) 16:48:12
>>5
私は発達障害も身体障害も受け入れられないし、育てる自信ないから高齢出産は無理だし、5体満足で生まれてくる保証もないから、子供は生まなかった。出産した人は怖いもの無しのギャンブラーだと思ってる。
それでも生まれたら可愛いよ!って言われるけど、内心嘘だぁと思ってる。捨ててしまいたい、母親辞めたいと思う事、多々あるでしょ?と思ってる。+24
-6
-
356. 匿名 2023/11/08(水) 23:14:29
>>5
障がいを抱えた子どもいたらその子中心の人生が一生待ってる可能性あるのにね。
うちは家系的に父の姉が知的だったので、私は選択子無しだよ。
妹の子どもは一人障がいがあったし、妹家族をサポートするとかならできるけど、一生を子どもに捧げるのは私は無理。
+14
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する